
2020/12/31
184回いいねされています
令和2年12月31日(木)、朝5時半に起床。妻が早く目が覚めたと言って、私を起こした。
外はまだ暗い。朝食を食べて、二度寝をしようとしたが、昨日の息子の情けない行動のことを思い出し、眠れなくなった。
今年一年を振り返ると本当に色々なことがあった。数十年を振り返ると、よくここまで頑張れたと思う。
その原動力は、利己心ではなく、利己心の向こうにある利他心のお陰であると思う。
利己心で動いているときは、不満だらけになるが、利他心で動いているときは、相手がどうしたら幸せになるかという思いでいっぱいになるからであろう。
人を思い、植物を思うこと、素晴らしいことである。
息子や娘には、等しく教えてきた。娘は私達以上に実践し、その一方、息子は自己中である。
「優しさ」とは、本当に難しい言葉である。
息子は、私がいつも冷静に考えて、「息子だから味方をする」ということをしない。「その行動が正しいか、正しくないか」で判断するので、息子から見ると、私は「冷たい父親」と映っていると妻が言っていた。
その言葉は、痛いほど私の心を突き刺したが、それは仕方がないことと思う。「良薬は口に苦い」からと信じているからである。
息子は、この新型コロナウイルスのことを軽く考えて行動している。このことに限らず、「親子だから、こんなことは許されてもいいのではないか」という変な信念を持っているが、それはとても自己中心的な考えて、利他心には程遠い考え方と思う。
私の息子は、私の実の父や、義父と同じように、物理的、精神的に、一人ぼっちになるのではないか、ととても憂いている。
書斎の窓を見ると、真っ暗だった窓の向こうが少しずつオレンジ色や空色が見えてきた。
ハンギングしているコチョウランの芽も、朝日に向けて成長している。
息子のことは、愛している。でも、間違った行動を諌めるのは親のつとめ。長いスパンで考えると、息子への愛情から沸き起こってくるものなのだが、息子は理解できない。
妻は、息子は孤立させると、弱い人間だから、話しを私は聞くよ、と言っていた。それを私に言う妻はとても辛いと言っていた。だから、昨日は、突然に電話があった数時間後に、「気分が落ち込んでいるから、ドライブに連れて行って!」というので、瀬戸内海を見ながら走るコースで柳井まで行ってきた。
今日は、地元の妻のお墓参りをして、つるバラの誘引をする。夕方は地元の親友を我が家に招待しているので、妻を含めて3人で、年越しを祝う。
地元の一歳年上の親友は、私と妻の恩人である。
締めくくりの今年最後の投稿?かもしれないが、重たい話しになってしまい、読んでくださった方には申し訳なく思う。
私自身は、このことを書くことで、心の整理ができた。感謝します。
親のことで悩むのも苦しいが、子供のことで悩むのはもっと苦しく、更には妻のことで悩むのは地獄である。だから、地獄にならないように、妻の支えになっていれば、地獄の瞬間は来ない。それは、妻が清らかに生きようとしていることを支えているから、幸せな気持ちになれるのだと思う。
二人の世界は、あと何年続くかはわからないが、五感が機能しているときに、できることはすべてやっておきたい。
GSのお友達に感謝します。そして、GSのお友達に、来年がそれぞれにとって、少しでも幸せな瞬間が多く訪れますよう心からお祈りいたします。
2020/12/31
@天空のバラの五線譜 さん
そう有りたいですね。踏まれても傷つけられても綺麗なお花を咲かせる。そんな力強さとたくましさ。見習わなければ🤗
感謝と思いやりの心を忘れない様にまた年を重ねて行きたいと思います。
来年も宜しくお願いします💞
2020/12/31
@川田2 さまへ
今晩は、もう数時間で新年を迎えますね🌌🌌🤗🤗
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
さて、利他です。利多ではありません。
己の利益を優先するか、他人の利益を優先するか、というキーワードで覚えれば、しっくりと頭に入ります。
人間は、生まれたときは利己が中心となり、その後、教育によって、利他を学んでいきます。利己なくして利他は生まれません。どんな環境で育つか、とても大切なことです。
また、成長過程において、一方的な利己心に満ちた人間にもなりえます。色んな環境から、遺伝子に悪さがされ、悪人になることもあります。悪人と立ち向かうには、なかなか手こずりますし、とても大変です。
逃げることも大切な選択肢です。
2020/12/31
@雫 さまへ
新年、明けまして、おめでとうございます。
結局、年賀状一枚も書いていない状況で年を越しました。
今日、ポストを見ると、数十枚、入っていたので、急いで一枚一枚、手書きで宛名書きのみしました。
挨拶文については、ワードで、文を作ろうとすると、パソコンが上手く起動してくれません。
妻からは一緒に早く昨日の映画の続きを見ようと言われていますが、大忙しです。入浴の際に、バスルームで、GSを見れている有様です。
今年も、ランチ後に地元の神社詣でをして、帰ろうとすると、ドライブコールがあり、年賀状を書かないといけないのにと思いながらの、近場ドライブに行きました。
我が家の山には、北海道のような白樺の木は、ありませんが、休眠している落葉樹が白く見えて、白樺のように見えました。山奥へ入ると、雪が降ってきたので、危ないから帰ろう、と言って帰宅しました。
2021/01/01
@天空のバラの五線譜 さん
こんばんは😃
皆、それぞれの時間の在り方があって、五線譜さんは、奥様との時間を大切になさって、年賀状を書きたいのも解ります😃
でも、多分、五線譜さんの時間の在り方は、奥様と一緒で在るんだと、そういう進み方なんだと思います😃
五線譜さん、くれぐれも、お身体無理なさらず、1年良いお年をお過ごしください。🤗💕🤗
2021/01/01
@天空のバラの五線譜 さん
おはようございます😃
生意気な事を言いました。🙏🙏でもそう感じてしまった。
私も母に(お前も不幸だ‼️そう言う運命なんだね‼️)と、私の旦那の介護の事を言われて、ふびんで仕方ないんだと思います。母には心配かけてますし、お金の援助もしてもらって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私も、旦那の介護をしながら、なんとか、ある程度は自立して自分の事は自分で出来るようになってもらいたいって思ってますが、旦那が、痛い事はやらないから、困ったものです‼️
切断した脚に義足をつけて歩行するのが、痛いと‼️、身体を動かさない為、満足に洋服も着られません。身体が固くなってしまって、上半身がガチガチに固まり、ベッドでの出来る範囲の運動もやりません‼️
元々、身体のかたい人だったので寝たきりだと益々動かなくなるのに、リハビリセンターに1年通う事になり、送迎車で来てくれるので、この1年で、どうなるかです。😄
2021/01/10
@天空のバラの五線譜 さん
こんにちは😃
何かやはり昭和の、昔気質なせいか、絶対に治してやる‼️って思うんです、旦那が、わがまま、頑固なだけに、周りの義母、姉達に甘やかされて育ったせいで、自分からは何もやらないのでね。これは愛情と言うのかは解りませんが、もしかしたら、又、前の様に義足になっても、歩ける様になる事の願いなのかもしれません。五線譜さんありがとうございます🤗💕勇気を持っていただけたなら幸いです。こんな私なんかの事でもありがとうございます😃
2021/01/10