
2021/01/05
203回いいねされています
2021年1月5日(火)、晴れのちくもり。
小さなお庭に、玄関ドアを開けたところの小さな廊下です。
ここにはもう少し、押し花の額縁を増やしたいと思っています。いまは、押し花はお休み中です。
昨日は、今年最初の妻と二人の定期通院でした。
3週間に一度通院して、診療を受け、お薬を処方してもらいます。
その際に、新年の挨拶を交わしたあと、担当医がまず、私に尋ねました。
担当医「この3週間はいかがでしたか?」
私「妻が幸せなら私は幸せです。でも、不幸なら私も不幸せです。」と言ったところで、担当医が、言いました。
「新年早々におのろけを聞かせていただき、幸せな気持ちになりうれしいですね。」と。
私は次の言葉があったのです。
でも、年末に妻へ息子から、「困っているので助けてほしい。」と連絡があり、妻は仕方なく電話で話しました。
どうやら、息子は大坂から愛知の娘たちが住むところに行く途中に、1年ぶりに名古屋で友達と飲食をしたようです。その結果、元嫁から、「我が家に娘たちに会いに来るのに、会食をしてコロナの感染リスクを考えなかったのか。非常識でとても考えられない。そのまま、引き返してください。」と言われたようです。
私は、息子の元妻の言い分が正しいと思って、妻に直ちに元嫁の言うとおり、大阪に帰るべきだと、妻の代わりに妻になりすまして書きました。
妻は、メールをしっかり読まずに返答したので、娘がいる地元に既に行っているなら、直接、家に行ったらと勧めてそうです。
私はそれを聞いて、それは取り返しのつかないことが、起きたらいけないので、妻に直ちに元嫁さんが、言うとおり、大阪へ引き返すことを妻のラインメールで送りました。
それを読んだ息子は、リメールがあり、これはお母さんの考えではなく、お父さんが書いたのでしょう、と言ったそうです。そして、実の息子なのに、僕の味方をしてくれないなんて冷たいね、と言ったそうです。
私は少し傷つきましたが、当然のことを行っているので、ひるみませんでした。
万一、息子が感染していて、病弱な孫たちや持病がある元嫁や、高齢なお義母さんに感染させたら取り返しのつかないことになります。
私は、そんなところまで熟考せず、家族であれば許されるだろうと言う考えがあまりにも利己的か考えなので許せないのです。
息子との隙間が一段と広がったような気がします。
以上の話を聞いてくださった担当医は、しばらく困った顔をされていました。
なので、別の話に切り替えました。
息子は大変な自己中の可能性があるので、私が心配している意味を理解できないのです。
息子は愛しています。しかし、本当の愛情がわかっていないので、とても残念です。
利己主義のままでは、きっと彼は幸せにはらなれないでしょう。
とても辛いことです。そんなことがあって、昨日は妻のドライブコールに応じました。
最高の幸せとは、お互いに思いやることなのですが、息子には足りないようです。
追伸
息子には「家族だったらどなことがりあっても、子供に味方をすべきだ」という信念があるようです。私は違いますが。
2021/01/05
@ねぎ さまへ
お言葉、ありがとうございます😅☺️🤗
人は、誰でもなにかの環境や事情で、変化していきます。利己的に傾き、それが病的になると、なかなかもとには戻りません。妻はそのことが良くわこっているのですが、息子の逃げ場として、心の病にも関わらず、対応しています。私には本音で語り、辛い心情を吐露します。その結果、ドライブに行って、音楽を聞き、会話し、景色を見て気分転換したいのです。
私自身は、息子から逃げているのではなく、強く諌めているのです。しかし、妻が助言すると、半分は味方されていると勘違いをするのです。世の中の半分は、自分の価値観と同じで、父親は価値観が違う、というふうにすり替えてしまうのです。
このコロナ禍を真剣に考えれば、どのような行動を取るべきかは、リスクを最大限に考えて行動するのが常識です。
結局、息子は子供達に動画通信で連絡を取り、情に訴えて、なんとか、家に入ったようです。2週間後に感染でもしたら、息子は永久に娘たちに会えなくなることを考えない人間なのかと思い、落胆しました。
今日は、パーゴラをオイルステインを塗布して、心を空にしたいと思っています。明日から大雪になるみたいですね。
2021/01/06
天空のバラの五線譜さん
こんにちは。☺️
息子さんとのやりとりの苦悩が痛いほど共感できます。
息子さんの未来を親として心配されておられる事を理解してもらえないストレスは相当なジレンマだと思います。
私の弟夫婦も年末に東京都民であるにも関わらず、主介護者の私に無断で高齢持病持ちの母にこっそり会いに来ました。
普段一切介護を手伝わないのに、感染リスクと日々対処している側への配慮に欠ける行動に落胆しかありません。😢
以前ドラマで三田佳子さんが言ってたセリフ
「家族って厄介よね」
が脳裏に蘇った瞬間でした。
息子さんが早くバラさんの想いに気がついてくれますようにお祈りしています。🌹
2021/01/06
@天空のバラの五線譜 さん
普通ですよ😊
あと、もと嫁さんのことお孫さんのことを考えたら当たり前の話です。
私も息子がそんなことしたら怒鳴りまくりです!
1万回謝らせます😊
2021/01/06
@love4garden さまへ
今晩は🌌🌌🤗🤗🤗
ありがとうございます。息子にはずっと、落胆しています。
いまは、期待をしないことにしていますが、迷惑行為だけは注意するようにしています。
1都3県に明日から、緊急事態宣言が発令されますが、これを見て、息子が何を感じるかを期待したいところですが、期待しないことにしています。
彼がアルコールから離れない限り、利己主義で生きていくことになるだろうと思っています。
地元の心友は、逃げ口だけは、自宅に残しておけ、といいますが、アルコールに関連したことは、逃げ場を作ってはだめだと思うので、こればかりは心友の助言は聞き入れませんでした。表面上は、聞き入れていますが。
2021/01/06
@ゆきたろう さまへ
今晩は🌌🌌🌌🤗🤗🤗
やっといま、書斎に入ったところです。この数カ月、妻が入眠するまで、一緒に映画を見ています。ご返事が遅くなり失礼しました。
投稿文をご覧いただきまして、ありがとうございます。
親は親らしく、死ぬか、認知症で子供を認識できなくなるまでと思っています。
問題は、「親らしく」の定義です。一番身近だこらこそ、より正しい道を示すことができるように日々、知識を豊富にし、その実践をしていくことだと思っています。
法的義務としては、負える範囲で子供の過失責任を負担することなのだと思います。
もっと法的責任について、厳密にいうと、親の生活を壊さない範囲でその責任を負う、ということです。
子供は、二十歳に達すれば、もう大人です。大人としての責任は基本的に本人が負うものと考えています。
そのことを子供自身が、気付くように振る舞っているつもりですが、息子は考えが違うようです。だから、私は余計に厳しくなるのです。子供に厳しくすることはとても辛いことです。でも、そうしなければ、自分が選択した行動に責任が持てる大人にはなれないでしょう。
この厳しさは、自分にとっては、とても孤独で辛いことですが、自分の子供ですから、どこまでも対峙していかなければならないと思っています。
2021/01/09
天空のバラの五線譜さん
おはようございます〜はじめまして。
とても大切で素敵なお話を聞かせてもらいました。
天空のバラの五線譜さんは、正しい行いをしたまでですよ。奥様の気持ちもわからないでもないですが、間違いを気づかせてあげられるのは親しかいないと思います。
間違いは本人が気づくまで指摘し続ける!
今はわからないかもしれませんが、いつかは、いつかはわかってくれる日が来ますよ✨きっと〜😊
私も今はわかってくれない子供へ、間違っていることは間違いだ!と言い続けていますよ☺️いつかきっと、いつかきっと親になり子ができ、老いた時にでも気づいてくれればいいと…「あ〜、お母さんが言っていたことはこれか❣️」とそうなることを日々願っています✨
何歳になっても子供は子供。子育て頑張ってくださいね〜と奥様にも宜しくお伝えくださいね🤗
2021/01/10
@天空のバラの五線譜 さん
これはすぐ解決することではなくとても時間のかかること…
お互い諭し続けながら辛抱強く待ちましょう〜🤗
今日の沖縄は久しぶりの晴れ☀️でドライブしてきましたよ〜♫
picを投稿するので覗きにいらしてくださいね😆
2021/01/10