
2021/01/06
214回いいねされています
2021年1月6日(水)、晴れ時々曇り。
この投稿写真の奥の方にある玄関パーゴラに、地域の大先輩からアドバイスを受けて、4日間をかけて、オイルステインの塗布を終了した。ノーメンテで良いと販売店から言われたが、実際、塗布するためにパーゴラを注視すると、結構、傷みが生じていた。地域の大先輩の助言を聞いてよかったと思った。
手前の三角パーゴラも、玄関パーゴラの塗布が終了したあとに、開始したが、気温が5℃になったので、中止した。説明書に気温が5℃以下になったら、塗布しないことと記述されていたのでやめた。
ほんのわずかしか、塗布できなかったが、玄関パーゴラと同様に、塗布すると、アマゾンジャラ(アイアンウッド)がよみがえったようであった。
気温が5℃を超える日を待つことにする。
明日から大寒波の影響で、北風が強く雪も降るということなので、塀の上の鉢はほとんど下におろした。
温度に弱い植物も、妻と一緒に家に入れた。
身体が冷え切っていたが、今日も6時間以上の庭仕事をした。
日本海側の降雪は、過酷のようであるが、被害にあわれないように祈るだけである。
ジェーン・オースチン『高慢と偏見』を久しぶりに、この二日間で妻と一緒に見たが、20年以上前に見たときより、さらに感動した。
誇りと高慢は、紙一重、どうすればよいか、それは清い心で考えで語ったり行動したか、ということに行き着くのではないかと思った。
2021/01/06
@天空のバラの五線譜 さん🌸
いつも仲良しご夫婦でいいですね💞
我が家はお正月から来てる🎍
娘達が(長女は4日に帰りましたが🚗)
次女と三女は雪降って❄️
長期滞在中です🤣
家が賑やかなのはいいですが👧👦
主人も私も少々お疲れ気味になってきました😆
あの若さには勝てません(笑)
いつもながらお花のお手入れが行き届いてて🌸
素敵なおうちですね😍
2021/01/09
@ボッテ さまへ
今晩は🌌🌌🤗🤗🤗
やっと、妻が入眠態勢に入りました。今日は、地元の友達と、地元の神社について2時間ほど話しました。とても楽しかったです。
神社の境内の樹木の伐採が、世界の人口問題にも関係していると思いました。
さて、娘は本当に息子と違って、実家によく帰ってくれるので、コミュニケーションをとることができ、疲れるところがありますが、ある意味、長い目で見ると、有り難い思い出を与えてくれます。
一人娘の家族でも疲れるのに、3人も娘さん家族が来られるとは、確かにお疲れになったことでしょう。
花の手入れは、本当に大変ですね。先輩のアドバイスで、バラ以外の花の種類を減じることにしたので、少し楽になりました。ただ、その分だけ、バラの方へ手が回るだけかもしれませんが😂😂😂😃
2021/01/09