
2021/01/17
88回いいねされています
可愛い名前の アストロロバ 小熊座
ハオルチアでもなく、ハオルチオプシスでもないアストロロバ
ハオルチアの単離独立グループ出そうで葉先が星型になるのが特徴だとか?
アストロロバ自体なかなか入手しにくい為、小熊座とあと一種しか持ってません( ̄▽ ̄;)
色んなアストロロバが欲しいけど、増やしている業者さんも少ないのが現状( ̄▽ ̄;)
皆さんも手に入ることがあれば大事にしてあげてください!
※ フォロワーさんよりの情報ですが、この子はアストロロバとハオルチア交配だそうです!
交配なのにアストロロバの区分で扱われてるとは、、、勉強しないとダメですね!
2021/01/17
@南の風 さん
ポエルニッチアを初めて聞いたので調べてみたら一属一種の種類と検索で出ました∑(๑ºдº๑)!!
Poellnitzia rubriflora(青磁塔)はアストロロバだと思ってたので知れてよかったです(๑́•∀•๑̀)ฅ
うちにもアストロロバは純粋なものはなさそうですねぇ、青磁塔がアストロロバだと思っていたので💦
冬の星座と天守閣の交配だとそういうことになりますよねぇ、、、属間交配からの属間交配、面白いですねぇ!
ハオルチアも硬葉はハオルチオプシスになってますよね?
花を見たら違うし、区分が細分化されたんですかねぇ?
コエル系はハオルチアなんでしょうか?ハオルチオプシスなんでしょうかね?
なんとなくでしか分からないのがハオルチアなので色々勉強しないと!
2021/01/18