
2021/01/17
79回いいねされています
@ひめうつぎ さん
そうなんですよー。
わたしも初めて小石川植物園に行ったときに通り道で(😅)ピラカンサを見つけて、調べてみたら、
ピラカンサとはバラ科の夏に白い花を咲かせ、秋に赤い実をつける常緑低木の総称で、複数あるのでピラカンサスという…というのを見つけまして。
・トキワサンザシ
・ヒマラヤトキワサンザシ(カザンテマリ)
・タチバナモドキ
の3つをまとめてピラカンサ(ス…複数形)というんだそうです。
黄色い実のピラカンサはタチバナモドキです。
これにはビックリでした。
そういえば
「プラタナス」もですね。
スズカケノキやモミジバスズカケノキ、アメリカスズカケノキなどの
スズカケノキ科スズカケノキ属の木の総称なんだとか。
ピラカンサもプラタナスも木の名前だと思っていたのでビックリです。
奥が深いです…😅
2021/01/23