GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2021/01/23
21回いいねされています
カゴッチ
強制的にお休みできてなかったです。秋に大苗を買って枝が伸びているものを除いては、一度枝だけにして休眠させてあげてください。
ノアヒャン
強制冬眠難しいですよね。つるバラのアンクルウォルターが葉っぱをむしったあと、他のを冬剪定、冬囲いしてたら芽が伸びてだしてきて💦もうしょうがないのでそのまま誘引しました。そのあとすぐに寒くなって雪が降り出したので多分2ミリ位の成長で止まったとおもうのですが💦樹勢があると芽を出すのも早いですね。
いいね!0
@ノアヒャン さん2月に冬剪定を一斉にされると思いますので、切り戻されるんならその時にされてもいいかと思います。そのままなら、3月に芽薬で病気の菌を殺菌するといいと思います。
いいね!1
@カゴッチ さん私は12月中頃までに剪定終わらせます。冬の間の低温や寒風によって少なからず寒害うけるのでつるバラは5センチから10センチ余裕もって春に切り戻すことを計算し長さを残してます。芽の消毒薬は普通に黒星、うどん粉の薬剤でいいですか?ローテーションもう忘れてしまいました。リセットでなにからやればいいかな😅あと2ヶ月あるのでゆっくり考えます😅
@ノアヒャン さん雪が多い地域は早めに剪定した方がいいんですね。中部地域はたまに積もる雪で葉が茶色くなったり、屋根からの落雪できて枝が折れたりする程度なんで、2月の根が動き出すくらいにバッサリ剪定してます。芽薬は、サルバトーレを使っており、黒点の治療薬です。葉を落として枝を剪定しているので薬のローテーションは最初からと考えていいと思います。
奈良で生まれ、いろんな生き物や植物と共に育ちました。今はバラと共に生活しています。一応、趣味です😅
ベジコンテナ
豆絞り盆栽栽培セット
アーバンプランツポット
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
42
CIDER
0
hiro
43
ガーデニングだけでなくお部屋のインテリアにも欠かせない植物ですが、実際どんな植物を育てるか迷う人も多いと思います。 品種選びの際の一つの味方として今回は、“葉の形”という視点か...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ