
2021/01/23
221回いいねされています
1/23 (土) 🌧☔️
🌷チューリップ🌷
アイスチューリップ
学名❀✿Tulipa gesneriana
英名❀✿Tulip
※ユリ科
※チューリップ属
♣️冬咲きのチューリップはアイスチューリップとも呼ばれ、12~1月に咲く花を楽しむもの。気温が低い時期に咲くので花持ちは抜群で、なんと1カ月以上も咲くこともあるとか。♣️
公園広場花壇にて撮影☔️📸📱🌷💚💛❤️
2021/01/23
@みちょ830 さんへ🍀
こんにちは😀🌿🌷☀️
見て頂き、🌼*・💬ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
私も初めて見ました🌷🌷🌷
「アイスチューリップ」
一般的には秋に球根を植え、春に咲かせるチューリップ🌷寒い冬を越して暖かくなったら咲くのが基本の生態。
その球根を、秋に植えずに冷温処理して冬のような状態に置いて晩秋〜初冬に植え付け→春のように暖かくして育てる栽培方法。人工的に秋をスキップさせて冬☃️春💐を前倒しにするため、うまくできれば1月や2月に開花させることが可能。(GS花の育て方より🔎)根鉢(ポット)も販売されているようです🌱+。:.゚(✿˘艸˘✿):.。+゚💚
2021/01/25
@イングリッシュガーデン【バラ】 さんへ🍀
おはようございます😀🌱🌷💕
見て頂き、🌼*・💬いただき有難うございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡💚
いつも行く公園広場の入口花壇で出会いました🌷👀可愛かったです〜💕
この日は、⋆̩☂︎*̣̩だったので気持ちが晴れ元気いただきました(*^^*)アイスチューリップ🌷また見に行ってきま〜す🚶
今日も良い一日をお過ごしください(๑°꒵°๑)・*♡
2021/01/28
@SILVIA さん🍀
コメント有難う御座います🙇
🌷アイスチューリップ🌷
って言うのですね😁
今年は、まだ目にしてませんが
春一番ですね🤗✌️
2021/01/28
このみどりを撮った人
2018年5月18日初投稿📷✨📱🌼*・ 🔰🌱☘️🌿🍀📸🌼🌹🌻🌸🔰 💛💚アイコン画像💚💛 アレチマツヨイグサ(荒地待宵草) 中国名❀✿小花月见草 xiao hua yue jian cao 英名❀✿evening primrose,common evening primrose 学名❀✿Oenothera parviflora L. 7月から10月にかけて昼間の明るい頃から、明るい黄色の可憐な花を咲かせ、月を眺めて朝日を浴びる頃になると萎んでしまう☆。.:*・゜🌙.*·̩✨🌟🌕🌔🌓🌙✨ 🔶マツヨイグサの仲間で最も多いのが、メマツヨイグサである。メマツヨイグサによく似て分類が難しいことで知られている。花があれば花が小さく、花弁と花弁の間に隙間があり、花弁の形もハート形をしていて区別しやすい。三河地方で見られるのはほとんど隙間のないメマツヨイグサである。アレチマツヨイグサの方が早咲型である。🔶 ※アカバナ科 ※マツヨイグサ属 🖼カバー画像🖼 植物名❀✿リナリア(姫金魚草・ヒメキンギョソウ) 学名❀✿Linaria 英名❀✿Linaria 和名❀✿姫金魚草 科名※ゴマノハグサ科(オオバコ科) 属名※ウンラン属(リナリア属) 原産地🌼ヨーロッパ 🌼リナリアは、金魚草を小さくしたような形のため、姫キンギョソウとも呼ばれている。丈夫で花色も豊富。🌼