
2021/01/23
89回いいねされています
《🏷ユーミンつながり》
【カトカコ掲示板 2021.1~2月版】番外編 (1)
みなさん、昨夜のオールナイトニッポンGOLD、聞かれましたか~?
RADIKOで1月29.日まで聞けますので、聞き逃した方は是非!ユーミン大全開でしたから…。😊
以下は、カトカコ備忘録です。わたしが面白く
思ったところだけですが、ご参考まで!
★ ユーミンは、久しぶりに黒柳徹子さんに
年賀状を書いたらしい!あの歳まで現役の
徹子さんをリスペクトしているとのこと。
その年賀状に、徹子さんから長いお返事があった由。
・紅白歌合戦のユーミンは、とても楽しそうで、
観ている方もまた楽しくなった。
・ユーミンの姿は少年のようで、小さな子分を、3人も引き連れていてカッコよかった❗
★コロナ禍でも体調管理は、ジムなどで頑張ってる。
体重キープはいつも薄氷を踏むような状態。
★歳とって、最近「聞いてないのに、うなずきが
多いと」と言われることが、多くなった。
★いえでの普段着は、愛犬ロイの写真を写した
トレーナーを着ている。
23:30pmで睡魔に勝てず寝てしまいましたので、
最後の30分は聞いてません。🙇
最後まで聞かれた方がおられるましたら、この掲示板にコメントを宜しくお願いします。🎇❣✨
2021/01/23
@カトカコさん、初めまして😃
ユーミン大好き(*^ω^*)です!
先日のNHKの、MUSIC、ユーミンをまた今日も、見て、やさしさに包まれたならで、泣き、、
ユーミンのラジオ、教えて下さりありがとうございます😍
radikoで拝聴したいと思いますଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
2021/01/23
@gurichannel さん
はじめまして。❣
おはようございます。🌄
是非、RADIKOで聞いてくださいね!
🏷ユーミンつながりは、誰でも参加できるゆる~いつながりです。いつでもお待ちしています。人気投票にも是非参加してくださいね!(^_^)v💕
2021/01/24
@カトカコ さん🙋♀️
このコメントは1月21日に、カトカコ掲示板のあるpicにコメントしたものですが、
カトカコさんが、読んでいらっしゃらないかも、と思い、
こちらにもう一度コメントしますね。
カトカコさんとの話し合い、現役の頃を思い出して、何故か楽しかったです。
カトカコさんがしっかり、真っ直ぐ受け止めてくださって、ご自分の意見もしっかり言ってくださって、とても嬉しく思いました。
また、ぎんねこさんも、タグ付けの仕方をどうやったら、わかるように説明できるか、
真剣に考えてくださっての企画書制作。
その把握力、文章力は、素晴らしい❣️
ユーミンつながりの方は温かいなあと改めて思いました。
確かにタグ付けの仕方と注意点、
自分には見えるのにタグに入ってない場合があるので
他の人に確認してもらう必要があることは、
初めての方には、丁寧にわかるように説明をしないとよくわからないでしょう。
AIポリスの基準もよくわかりませんが。
ありがたいことにユーミンつながりの方の人数も増え続けるでしょうから、
今後は、
最小パワーで最大の効果について、
話し合う必要があるかも知れません。
その時は、遠慮なく私も入れて下さいね。
今回も忙しい史留久さんに、フォローを頼むと言われましたので。🙋♀️😊
2021/01/26
@カトカコ さん、radikoでタイムフリーで聞きました😊今日は同居の👵の1日介護しながらなので、
下のお世話するのに一時停止したり…😆全部聞くのに5時間かかりました💦
ついでに、AIR ーG'毎週金曜日の午前11時~11字30分に放送されているのYuming chordも聞きました。
『REBORN~太陽よ止まって』を歌うために、このキャリアがあっても、足しげくボイトレに通ったと話していました。
今まで、タイムフリーの存在は知っていましたが、機能は使った個とがなく、初めてでしたが、一時停止も出来るのでとても便利です😌💓
介護は憂鬱なのですが、介護dayは毎週のYuming chordを聞く日にあてようと思います☺️
このきっかけをくださりありがとうございます🥰
2021/01/27
@ぎんねこ さん
@カトカコさん
@史留久さん
そうですね。建設的な意見をどんどん出せるのも、ユーミンつながりの方々の人を大切にする温かな心があるからだと思います。
私、12月に雲仲間タグを立ち上げたんですが、
今日の時点で400枚を超えました。
素敵な雲と植物とのコラボpicを皆さんに見てもらいたいけれど
自分のタグ🏷では入っているように見えても、皆さんからは見えないことが、どうしても理解できない方がいらっしゃって、
どうやったら、わかってもらえるか、色々皆んなで思考錯誤中で、
色々文章を考えているところだったので、
つい。🤣💦
ユーミンつながりは楽しむだけでなく、色々勉強になります。
本当にこれからもどうぞよろしくお願いします。
2021/01/29
[[[[[[[[@つよし]]]]]]]] さん
わぁ、雲仲間タグ、400枚❣️大盛況ですね。
「雲」の魅力に加えて、きっと、つよしさんのお人柄が魅力で人を集めているんだと思いますよ。わたしも入りたくなったし、ネーミングもチャーミング(韻踏みました🎶)🥰
また参加させてもらおうと思ってますので、ヨロシク〜
「人から見えない」ことをどうしても理解できない人がいらっしゃるんですか、それは大変〜😂💦
ユーミンつながりでは、起きていませんが、これからあってもおかしくないですね〜🧐 例えば、NG picを利用して説明するとか?
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
①[[[[[@つよし]]]]]さんのページで、
🏷雲仲間 が付いているpicを
目視で確認してもらう
②🏷雲仲間 のタグを開いてもらう。
こちらからは、
さっきのpicが見えてないことを
目視で確認してもらう
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
‥みたいに。こんなんじゃ歯が立たないから困っているんでしょうね〜🤣
2021/01/29
カトカコさんは、メーカーで営業をバリバリこなし、リーダーシップを発揮されていたのですね✨港区というと、かなり近いかもですが‥秘すれば花〜🌏🏙😉
つよしさんは、教育委員会でお仕事をなさっているんですね。正義感が強くて、弱きを助ける性格が向いてらっしゃると思います🏫👦🏻🧒🏻
わたしも、子どもが小学生のころ、教職経験のあるママ友のアドバイスに救われました。皆さんの力になってあげてくださいね🙏
400人の「春の海」‥合奏ということでしょうか?違うかな?想像するだけでも素晴らしいですね💕
尺八と筝による「春の海」の演奏をYouTubeで聴いてみました。
今までなんとなく筝が主役の曲のように感じていましたが、尺八の音色の素晴らしさに聴き惚れました♫ 特に、イントロの筝の後で、尺八が入ってくるところが美しいですねぇ。
2021/02/01
グラフィックデザイナーって、いろんなデザインをするんですね。
かなり、技術とセンスが伴わないと、
できない仕事ですよね。
ぎんねこさんも、カトカコさんも、企業で実力を伴うお仕事、第一線で活躍されている姿が目に浮かびます。
春の海の尺八は、大きくなった時に、外国の方と仕事などで接する時、日本文化の良さを実感してくれて、
さわりだけでも、演奏できたら、それをきっかけに交流が深まるんじゃないかと。
できれば、外国と日本の架け橋になってくれたらと思い、始めました。
春の海は、世界でも、1番有名な日本の曲の一つですもんね。
尺八のメロディを400人で吹き、ことの担当の生徒と合わせました。
皆んな最初は、音が出にくくて、困ってましたが、最後は、楽しそうでしたよ。
長々とすみません。
お返事は急ぎません。
2021/02/01
@つよし さん
そうなんです、企業のグラフィックデザイナーが関われる仕事の幅は、やろうと思えば広〜いです。
企業の専属なので、その企業が扱うものやコト次第ですが☺️
技術とセンスは〜それなりにあればなんとか🤣
姪御さんは企業のデザイナーなんですね。
福利厚生が整っているので、女性も長く仕事を続けやすいと思います、わたしも亡父のため介護休暇も取りました。まだまだガラスの天井はありますが、がんばってねとお伝えください🥰
春の海の尺八、そういう志で始められたのですね、とても素敵だと思います🙏
息子も中国留学中に黄河沿いにひとり旅をしたようでしたが、もし春の海の演奏が下手でも出来ていたら〜🥰
2021/02/01
@カトカコ さん
@つよしさん
NEWS23、WBSよく見てます☺️
産後3ヶ月で現場復帰というのは、
事情はわかりませんが、一般的にいうなら母児共に幸せなことではないと思います。
北欧のように仕事を持っていても、子どもを沢山もつことを諦めなくて良いような社会になって欲しいですね。そんな社会が、どんな人にも生きやすい社会だと思います。
わたしは、ユーミンなら、もしも子ども授かったとしてもきっとユニークな育て方を編み出してこなせたような気がします😉
ジョンレノンのように育休をとって専念してみたら、興味深い曲がその経験を経て作れたかもしれないし。
子どもを望むか、望まないかについては、表向きの発言とは違う事情がご夫婦にあることもありますよね。
そこまでは誰にもわからないし、とても繊細な問題で、他の人には立ち入れませんね。
2021/02/02
@ぎんねこ さん
こんにちは👋😃
小川彩佳さんの件ですが、@ぎんねこさんの意見に全面的に賛成です。どんな事情かはさておき、産後3ヵ月で現場に復帰させてはいけませんよね!小川さんも、未だにそんな葛藤の真っ只中にいるようで、シャワーを浴びる時は大泣き💦😭💦することが多いと言ってました。北欧のように、子育てが少しでも楽に出来る社会をつくらないと、人口減は止まらないと思います!
ユーミンは、「わたしは子ども嫌いだから~」みたいなことを言っていた時期もあるようですが、本心は分かりませんよね!子ども嫌いな人が、Forgivenessのような繊細な情景を描けるわけがないと、ずっと思っていました。ただ、ユーミンに子どもがいたら、更に心に残る曲を産み出していたかもと思うと、少しだけ残念な気もしますが…。🤔💦
自分自身の胸に手を置いて考えると、特に幼児期の子育ては○○さまに任せっきりだったな~、と母性の力を感じずにはいられません。ヤバイ、ますますあたまが上がらなくなる~~❗😖😆💦
2021/02/02