GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2021/01/27
251回いいねされています
週末だけ野良人ISO
途切れるかと思ったが、今日は風呂♨️上がりのリンゴ🍎飴🍭。4日連続のフルーツ飴🍭〜👍。我が家のリンゴの木は7〜8年前に伐採済みですが。
ネリネ
🍓🥝🍌🍎どれが一番お好みでした❓
いいね!1
@ネリネ さんこんばんは。子供達の反応見る限り、🍓>🍎>🥝>🍌の順かな🤔。
@週末だけ野良人ISO さんなるほど〜🤔参考にさせていただきます🍓🍎🥝🍌
@ネリネ さんやっぱり🍓は強いですねー👍。私もこれまででの中では🍓が1番好き。
マリン
こんばんは🌃🙋私は甘い物に目がないから😋どれも食べてみたいな選べないや🙄😅
@マリン さんこんばんは。確かにどれも美味しかったです😊。どれかと言えば🍓かなぁ🤔。
あめた
飴🍬ちゃんのデザートいいですね*\(^o^)/*キレイだし👍✨美味しそうですね♪
いいね!0
@週末だけ野良人ISO さん🍓🍎は王道ですねー✨そして🍌は飴よりチョコかな〜?
ぷにゅ
はぁ〜〜〜い!🤤🤤🤤やったぁ〜!🤤ゴチになります😆
@ネリネ さん確かにバナナ🍌はチョコかもね。去年花火大会無くなった頃、バナナチョコも楽しみましたが、美味しかったです😊。
@ぷにゅ さん4日間、繋がりました👍。が、砂糖150g×4日=600gという事になるのかな😭。
@週末だけ野良人ISO さん美味しいからOKって事で😀👍
@ぷにゅ さんあと3日続いたら1週間で砂糖1kg突破しちゃいますので、そろそろやめておかないとね〜。
@週末だけ野良人ISO さん大丈夫です…スーパーに行けばあります😆どんなの作るか見たいなぁ〜!🤤🤤🤤🤤🤤🤤
@ぷにゅ さんあと合いそうなのは🍇かな😊。
dream to you
おはようございます😃次、リンゴ😳⁉️りんごはリンゴ飴あるくらいだから、普通かな。でも、皮剥いてるから。また違うの?食べた感じは?
2021/01/28
@dream to you さんおはようございます。あのリンゴ🍎飴そのままです👍。一口サイズなので、食べやすくてよかったです^_^。
白柴犬
@週末だけ野良人ISO 楽しんでますね(笑)
いいね!2
あかねこ
おはようございます。童心に帰れるね~😀
@白柴犬 さんお砂糖の家族皆の短期摂取量が多くなってきましたので、楽しみも一旦休もうかなぁと^_^。
@あかねこ さん屋台でしか食べなかったフルーツ飴🍭、子供の頃気分で、手作りも楽しいですねー👍。お砂糖取りすぎなので、このあたりで一旦休止かなと^_^。
@週末だけ野良人ISO それもそうですね摂取過多にはお気をつけ遊ばせ
@週末だけ野良人ISO さんそうですね、あの頃は虫歯だけ気にしていたけど、今はいろいろ健康に気遣いながら食べないといけなくなりましたね。
@白柴犬 さん秋の栗🌰きんとん作りに使った砂糖も相当量でしたがねー^_^。
@あかねこ さんはい、何事もやり過ぎは禁物^_^。
@週末だけ野良人ISO 😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂
@白柴犬 さん砂糖は重要なエネルギー源、適正摂取が大事^_^。わかってはいます😊。
@週末だけ野良人ISO 脳の活動には糖分が大事だそうですからね
平日はサラリーマン、週末は家庭菜園などを楽しむ野良人。土日を主に平日朝晩も使って、果樹・野菜・花栽培に奮闘中。
アーバンプランツポット
ベジコンテナ
豆絞り盆栽栽培セット
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
0
ハーブポンポン
1
しろ
こんにちは。 レモン研究家の国吉純です。 前回はレモンのルーツについて、レモンの生まれ故郷インドから世界へと広がっていくまでのお話をしました。 レモンといえば? 正直、私の年代50代前後の人たちにと...
豆苗は栄養価が高く、生食でも加熱しても風味や食感が損なわれないことから、サラダや炒め物などによくつかわれる食材です。また豆苗は、「再生野菜(リボーンベジタブル)」という、使い終わった野菜クズから再生し...
夏野菜の代表格でもあり年中食べられるキュウリは家庭菜園初心者の方でも育てられます。つる性の植物で、夏には黄色い花を咲かせその後にはキュウリができ上がります。品種も多くありお馴染みのものから、キュウリと...
きゅうりを育てていると小さな虫がついてしまうことがあります。このページではきゅうりの害虫の種類についてご紹介しています。どんな害虫の被害に遭い、どんな症状がでるのか、まとめていますので、ぜひきゅうり栽...
きゅうりを夏に栽培されている方も多いですよね。自宅のお庭でもかんたんに育てられますが、病気になることもあります。 このページではきゅうりの病気についてご紹介しています。どんな病気があるのか、どんな環境...
摘芯という言葉を聞いたことがあるでしょうか。よく植物を栽培していると耳にする用語ですが、具体的にどんなことをするのか気になりますよね。 このページではキュウリの摘心についてご紹介しています。難しそうな...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ