
2021/02/24
78回いいねされています
去年の梅雨時期に挿し木した木立性白薔薇🌹です。
奥の枝が挿し木した枝。手前の離れた場所の土の中から元気な芽🌱が😍
昨日見た剪定動画で言っていた「むしろ土の中から出てくる新芽を大事にした方がいい」って言っていたのはこれのことか⁉️
感動的🥺💙
植物って奥が深いなー(u_u)
2021/02/24
@あおむらさき さん
なんかややこしくなったんですが、別投稿で言った“起業家”は“起業家”です。(命名:カーメン君🤠)
こちらのは、(別投稿の“起業家”とは別件ですし)“起業家”ではないですね。と。うん、何を言ってるかわからなくなってきたぞ♪ 起業家がゲシュタルト崩壊してきました😨
地際から主幹にとって変わるイキオイでミョーンと伸びる、通称“起業家”とはまた違う、こういった株元から少し離れたところに、ゆくゆくは独立する可能性を秘めた株として発生する新芽のことを、🤠は何と命名してたんでしょうか。フランチャイズ? 支店長?? すみません、私🤠好きですけど一言一句余さず覚え込むほどの情熱はないのでわかりません😂
わからないといえば、薔薇に関しては私まっっっっっったくのド素人なので、株分けとかも全然わかりませんごめんなさい。GreenSnapの相談タグを使うとか、園芸YouTuberさんの過去動画をチェックするなどしていただければと思います🙇♀️
2021/03/05
@あおむらさき さん
今みてもさっぱりわけがわからない怪文書なのに、よくぞご理解なさいました。さすが天才ガーデナー!🥳(それはもうええっちゅうねん馬鹿にしていると思われるぞ)(そそそそそんなことは決して!!)
薔薇に関しては、カーメン君🤠も非常にわかりやすい記事を作ってらっしゃいましたし、あとは【ガーデンちゃんねる】さんもプロ視点でわかりやすい説明をなさっていたように思います。私もいつかトライしたいと思ってますので、そのときにはあおむらさきさんに教えていただきたいですね😁
(いつかっていつだろう……? とりあえず、下の子·現3歳が薔薇のトゲで怪我をするリスクがなくなってからになりますかね🤔)
2021/03/07
@あおむらさき さん
こちらも遅くなりましたのでお気になさらず( ̄▽ ̄;)
薔薇もクレマチスも持っていないので、ガーデンちゃんねるさんは、ぶっちゃけあんまり視聴はしていないんですけど(すみませんw)あの方の語り口調や雰囲気は好きですよ。じつは京都に一時期住んでいたこともあるので、その郷愁もあるかもです。例の感染症が落ち着いたら一度行ってみたいお店のひとつですね。
薔薇のトゲは痛いでしょうね💦 私は子供と園芸店に行ったらニヤニヤしながらサボテンコーナーに立ち寄るタイプなんですけど(悪魔か)。
育ててみてわかったんですが、オジギソウもじつはけっこう痛いトゲ持ちなんですね。オジギソウであんまり注意喚起されているのを見たことがないんですが、去年けっこう痛い思いをしました😖
たぶん本格的に薔薇に手を出すのは、どんなに早くても2~3年先にはなる気がします。そのころにはきっとあおむらさきさんも別人のようにスキルアップしておられることでしょう……😁ニヤニヤ
2021/03/30
@オリカナ さん
私もクレマチスは持っていません💦
なんか凄くハードルが高いイメージで手が出せません😭
薔薇も木立性のものしか育てませんし、つる系は私には向いてない気がします。。お庭もスペースに限りがありますし😰
例の感染症はもういい加減にして欲しいですね。。子供の行動に制限をかけるしんどさ。。それに加えて雨ばかり。。子供もストレスが溜まっているでしょうね。余談でした🤣
サボテン可愛いですよね😍でも家に置けないですよね😰ヒヤヒヤする。
え!オジギソウってトゲありましたっけ?小さい頃から無駄にお辞儀させてました笑
茎にあるのかな?注意しなきゃ。ありがとうございます😊
スキルアップしたいですねぇ💪
今、花苗に携わる仕事に転職したいなぁ。と調べてますが田舎なのでなかなか💦
2021/04/17