警告

warning

注意

error

成功

success

information

テンテンさんのイワヒバ(岩松)の投稿画像

2021/06/15
古典園芸植物「イワヒバ」
夏に向かって葉の色が緑色に変化してきました。
2021/06/15
[@id:2503051] さん🌸

初めましてこんにちは😃
フォローして頂きありがとうございます😊
北海道の雄大さを感じさせて頂きますネ♪
こちらもリフォローさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します🌺
2021/06/15
キレイですね〜。オモトは分かりますが、イワヒバは初めてかもしれません。
岩に生えてる緑、何だか大きな景色に見えてきます。
2021/06/15
@みっちゃん さん🌸

こんにちは😃
「イワヒバ」は徳川幕府の時代全国の大名が参勤交代の際に其々の藩に自生していた天然の「イワヒバ」を江戸に持参し自慢し合ったと言われています😊
それらを色々掛け合わせて園芸品種が誕生したそうです。
「イワヒバ」が盆栽の様に大木に見えますよネ。
2021/06/15
@テンテン さん

見えます‼️岩は山に見えます⛰
岩に土か水苔を入れてヒバを生やしているのですか?どうなっているのかな〜❓と思います。
2021/06/15
@みっちゃん さん🌸
  
5月23日のpicで上げたイワヒバ花壇のほんの一部分をアップで写したものです😊
2021/06/15
@テンテン さん

5月23日の再度見ました‼️

アレをアップにしたのですか‼️

全然違いますね〜。一つ一つをアップにすると、大変なことになりますね🥳👏
2021/06/17
こんにちは。いいね、たくさん頂き、ありがとうございます!😊
実は本日イワヒバを入手したので、皆さんの写真を参考に拝見していました。
テンテンさんの素晴らしいイワヒバがまず目に飛び込んで来ました!😆💕
フォローさせて下さいませ。
よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️
2021/06/17
@たねちゃん さん🌸

こんにちは😃
「イワヒバ」デビューおめでとう🎊ございます😊
古典園芸植物なので余り人気がありませんが
江戸時代に全国の大名達が参勤交代の際、地元に自生しているイワヒバを江戸に持ち込み自慢し合ったそうです。
大きく育つのに10年20年と永い時間がかかりますがそこがイワヒバの魅力です。
どうぞ大事に可愛いがって下さいネ😊

フォローして頂きありがとうございます😊
こちらもリフォローさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します🌺
2021/06/17
@テンテン さん
ご丁寧にありがとうございます!🙇
イワヒバが育つのに10年20年とかかるのですね。
気を長く持って、可愛いがっていきたいな~と思います。😊💓

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしを楽しもう!╰(*´︶`*)╯♡ イワヒバ・山野草が特に大好き💕です🎶

植物