warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
畑,オクラ,キュウリの投稿画像
kane flowerさんの畑,オクラ,キュウリの投稿画像
オクラ
キュウリ
シソ
シソ
トマト
バジル
ポンテローザ
シシトウ
梨なす
長岡梨ナス
ポンデローザ
サツマイモのツル
いいね
64人
がいいね!
いいね!したユーザー
黒ちゃん番長
kurochan
フォローする
まきちゃん
フォローする
まゆみ
フォローする
のり
フォローする
まる
フォローする
ひろ☘️
hiro04013
フォローする
tajiyan
フォローする
dp106
dp106
フォローする
シン
フォローする
アボガド
フォローする
ピクポン
フォローする
あ~~~る
フォローする
ytnk
フォローする
ずぶた
kaseki
フォローする
ぴかママ
reiko1128
フォローする
ちゃーちゃん
フォローする
ローラ
フォローする
モッチャンです
フォローする
TOPPO
フォローする
⑅°˖みにぃ⑅ฺ₊˚
フォローする
奥たん
フォローする
sachi
フォローする
ワイルドガーデン
フォローする
おいもこ
フォローする
まる子。
フォローする
ぷにゅ
フォローする
ぶぶちゃん
furuta616
フォローする
オトシゴちゃん
フォローする
✔ꪔꫛꀘᎥ
フォローする
まんじゅしゃげ
フォローする
ふーちゃん
フォローする
amo amo
フォローする
あきちゃん
フォローする
らんま
フォローする
よっちゃん
フォローする
イチゴミルク
フォローする
ミンちゃん
kh1028
フォローする
ユメコ
フォローする
夢子
フォローする
魚入れ食い
フォローする
CIITA GARDEN
フォローする
ピーモモ
mt11261643
フォローする
なおなお624
フォローする
TTTT
フォローする
さだ
フォローする
ひーちゃん
フォローする
ありすの母
フォローする
世津ちゃん
フォローする
Blue Cat
フォローする
misaoi
フォローする
クラゲさん
フォローする
kaorin
フォローする
chocomom
lovegreenflowerandog
フォローする
ミキティ
フォローする
銀河
フォローする
sota
フォローする
ヤッさん
フォローする
ゅきち♪
snowflake
フォローする
週末だけ野良人ISO
フォローする
akiko
フォローする
Nar2
naomi0703
フォローする
まくりん
フォローする
hochin
フォローする
rchan
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
kane flower
2021/08/02
👩🌾今日の収穫👩🌾
暑かった〜🌞
↙️種からの固定種大玉トマト
「ポンテローザトマト」🎵
お初ですが
裏側自粛しますが、どうやら虫に(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
早目収穫し、大丈夫な所食べたら酸味もあって美味しかったよ~(♡ˊ艸ˋ)♬*
残りの実に、台所ネット等をかけました。
菊芋にグンバイムシ!
昨年解り、今年も。
葉っぱとりまくり切りまくりました。
菊芋は、放置でもOKだからと密集させすぎたかな😅
進んでしまうと、かなりの手間でした。
来年は間空けて、異変には、即対応しよう!
追記
😍メモ✍
(トマトの育て方.comから引用)
昔はポンデローザと呼ばれることがほとんどでしたが、
最近はポンテローザと呼ばれることも多くなりました。
日本で育てられてきたトマトの中でも、
桃色系トマトの元祖ともいわれている品種です。
戦前から栽培されてきたため、年配の方のいう「昔のトマト」は、
ポンデローザを指していることがよくあります。
昔のトマトといわれるだけあり、現在主流となっている、
トマト臭さが少なく、甘みの強い品種に比べると、青臭さと酸味が強めです。
けれど、その青臭さと酸味、甘みとコクが混じりあった複雑な味わいは、
とても懐かしく味わい深いコクのあるトマトです。
実は大型で、1個が200g以上にもなります。
基本の形は、丸っこいというより扁平な形をしています。
実が大きくなりやすい品種で、基準よりも大きくなると、
形がいびつになりやすいのも特徴の1つです。
形はいびつになっても、味が変わることはありません。
日本での栽培が減ったのは、形が一定に育たないことが短所となったためでしょう。
それでも、ポンデローザの人気は、一部ではいまだに衰えることはありません。
実が大きくなるポンデローザですが、皮は薄めです。
そのため、水やりのタイミングを間違えたり、
急な雨による給水によって、裂果が起こりやすくなります。
1段の花房につける実の数は、3個と大玉トマトの中でも少ないですが、
それ以上をつけてしまうと、実の大きさや味ののりが悪くなります。
1段に3個だととても少ないように思えますが、ポンデローザは生育旺盛で、
上段までよく実をつけるため、最終的な収量には満足できます。
ポンデローザは固定種なので、基本的には丈夫で生育も旺盛ですが、
フザリウム菌に対する抵抗性がありません。
土壌からフザリウムが感染することがあるので、
種まきの時にも定植時にも、必ず清潔な土を使うようにします。
固定種なので、育てたポンデローザの実から種をとり、
次のシーズンに栽培することができます。
種を採取する場合は、育てた株の中でも生育が良く、
病気にかからなかった健全な株からとるようにします。
実は完熟した状態で収穫し、果肉を洗い流して種をキレイにします。
洗った後は、しっかりと乾燥させます。
乾燥があまいと、発芽率が低下してしまうので注意しましょう。
[ポンデローザトマト]
■特徴
・1個が200g以上にもなる大玉種です。
・戦前から育てられてきた桃色系の固定種で、丈夫で生育旺盛です。
・やや扁平な形をしていますが、時によりいびつな形になることもあります。
・中はゼリー質部分が少なく、ジューシーな果肉が楽しめます。
・昔のトマトのように、青臭さと酸味、甘みがうまく調和した味をしています。
・固定種のトマトなので、自家採種した種を使って育てることができます。
■栽培のコツ
・基本的なトマトの育て方で問題ありません。
・皮が薄く裂果しやすいので、水やりのタイミングと雨には注意します。
・フザリウムの抵抗性がないので、清潔な土を使って栽培します。
シン
2021/08/03
こんにちは😃
ポンテローザ❣️
植えたって書いてたよね
昔のトマト🍅🍅
採れたんだ😋裏は見れないらしいけど💦ウチのトマト🍅も見せれない🤣
やっぱり酸味が多いのか🙄
サツマイモの蔓❣️美味しいよね🥰
ウチは畑だけなので💦今は食べない
それに昨年教えて貰った見たいに花が🌸見たい❣️
いいね
1
返信
kane flower
2021/08/03
@シン
さん
まだ食べたうちに入らない位だから
もっとしっかり食べたいよぉ~(>ω<〃)ホスィ~♡
足1本幅位の通路を踏みまくりあちこち移動してるからかわいそーなトマトちゃんなの😅(他のもだけど)
中耕したい〜出来ない〜(笑)
そのせい?
すっごく元気良かったけど今は今ひとつ?のような。
不格好なおっきいトマトちゃん食べさせてぇ〜
ღ(´;∀;`ღ)
いいね
1
返信
kane flower
2021/08/03
@シン
さん
昨年お花、すっごく沢山蕾あったよ。
琉球朝顔位で、ビックリしたよ~(≧▽≦)
可愛いから見られるとイイネ〜💓💞
昨年は無理やり狭いところ植えたよ、気温もだけど、危機感じて咲いたかな(笑)
いいね
1
返信
シン
2021/08/04
@kane flower
さん
今年もサツマイモ🍠枯れそうなので💦水入れてます
お花🌸🌸見たい
一株だけ残す予定❣️旦那が全部掘り起こさない限り😩
いいね
1
返信
kane flower
2021/08/04
@シン
さん
枯れそう〜🤭??
トマト、ナスとかならわかるけどー
葉っぱで株元覆われてそうだから少し位かと思えるけど〜💦
草マルチしたらどうかしら?
粘土質だっけ?
なんだか、雨溜まりや乾燥?
大変そうだわぁ〜😅💦
いいね
1
返信
シン
2021/08/04
@kane flower
さん
昨年もこの辺り一帯サツマイモ🍠葉っぱが枯れてサツマイモ🍠出来なかったみたい
ウチは水を畑に入れて無事だったけど💦
今年も近所の方は、野菜に水やりしてますね
ウチは天井川だから✌️ホースを川に沈めて畑の溝にズーッと置いてある
水出しっぱ❣️楽チンだ
いいね
1
返信
kane flower
2021/08/04
@シン
さん
天井川?川の名前σ( ̄^ ̄)?
屋根無し川?( ˙꒳˙ )???
ググった❣️
お勉強なりました感謝🎵
ホース入れるだけ💓💞いいね!高低差❣️
そりゃー便利だわ
ポンプ入れるのかと思ったもん(笑)
しかし皆さんさつまいもの葉が枯れるなんて驚いたよ💦
いいね
1
返信
シン
2021/08/05
@kane flower
さん
今日見たら💦本当に今年もサツマイモ🍠近所の方の畑枯れてるよ‼️
マルチしててもダメだね👎
天井川様様です🤣
今もホース突っ込んでお花の所に🌸🌼24時間流してます
問題が、、、草も成長してる😨
いいね
0
返信
kane flower
2021/08/06
@シン
さん
うわぁ〜😅
あっちでご近所の今度見せて♥️
マルチの上にその草あげたら😁
私なす、キュウリマルチの上に草乗せてるよ。(ワラ乗せてる場所もあるけど藁が勿体無くて💦←オイオイ)
問題は、草が、少ししか無い、無いようなもの😭
シンさん
草ちょーだい😍
いいね
1
返信
シン
2021/08/06
@kane flower
さん
9月には大量の藁が出来るよう❣️
9/4日稲刈り予定です
草持っていってイッパイ有るよ🤣
水を流しっぱなしの所は、緑ですが💦他は草も枯れて来てます😨
いいね
0
返信
kane flower
2021/08/06
@シン
さん
稲作良いよね🌾
。・:+°(♥ω♥)。・:+°
お米は勿論、藁、籾殻、糠
私にとって宝石箱😍😍😍
しかーし、草も枯れる・・って😳😳😳
砂漠??
いいね
1
返信
シン
2021/08/06
@kane flower
さん
食用カボチャも枯れた😱
3個取ったから大丈夫
後一株に頑張って貰う🤣
藁も切った物と長い物に分けて使い分けしてます❣️
藁は大事ですね😉
無いと困るので😅今年は沢山取り置きします
いいね
0
返信
kane flower
2021/08/06
@シン
さん
もう三個も採ったの、凄ーい🎃😆
🎃
撒いた種、全発芽❤️🙌
しかし場所が😅
で、一株を特に大事にしてる。
旺盛〜🎵
やっと雌花が😍
芯止めとか整枝してるの?
今日、今頃立派な子ズル2本切った。
他株は植え場所探して植えたよ。
南天の上になど這わせる予定。出来たら嬉しい😃
いいね
1
返信
kane flower
2021/08/06
あ!食用カボチャ3個ね
てっきり🎃かと🙇♀️🙇♀️
いいね
1
返信
シン
2021/08/07
@kane flower
さん
おはよう〜☺️🌤
全部発芽したの凄〜い👀💕
ウチは親株摘心して💦放ったらかし🤣
多分もう収穫だと思って居ます
今年は15個位かな
大分株も枯れて来たので😅
いいね
1
返信
kane flower
2021/08/07
@シン
さん
おはようございます😃
じゅ、じゅ、15個〜⁉️
🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃
凄ーい 😍😍😍
植えられなかった株、可哀想だけど、小さい鉢のまま💦
1個採れればバンザーイ🙌です🎃😍🎵
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ダリアフォトコンテスト2023
ダリアフォトコンテスト2023開始!優秀賞10名様にはGreenSnapSTOREで使える1000円分のギフトカードをプレゼント!
採れたて!家庭菜園「夏野菜」フォトコンテスト
夏野菜フォトコンテスト2023開始!優秀賞10名様にはGreenSnapSTOREで使える1000円分のギフトカードをプレゼント!
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
94
2023/09/21
プランターで🥜ピーナッツ🥜栽培
ピーナッツは日本でも栽培していると知らずに、外国から輸入するしかないものと、ずっと誤って思い込んでいました。 あるテレビ番組でピーナッツを栽培している千葉県の農家を特集しており、日本でもピーナッツ栽培が出来ると知りました。ちょうどその後に、友人から生のピーナッツをもらいました。 塩茹でして食べた時の感動を再び味わいたくて、自分で栽培してみることにしました。
28
2023/09/21
マイクロキュウリ この夏に収穫した実から育てる
小さな スイカ模様のキュウリです 大きくなっても3cm ひたすら 可愛いだけ 味は キュウリ ピクルスにしたら 美味しいです
1
2023/09/21
ピーマン2023🫑
太ピーマンのニューエース かんたんピーマン緑輝
家庭菜園の関連コラム
PR
2023.08.18
一緒に未来の食文化を育てませんか?「野菜遺産プロジェクト」に参加しよう!
2023.08.02
夏の食卓を彩る「薬味野菜」を育てよう!ベランダ菜園も◎おすすめ5選
2023.08.01
いちごの増やし方|ランナーを切るタイミングや位置が株分けのポイント
2023.07.11
ネギ栽培|苗の植え方や植え付け時期、植え替え時期などを解説
2023.06.30
きゅうりの摘心の仕方を徹底図解!わき芽かきの必要性とは?
2023.06.30
バジルの収穫時期はいつ?収穫量が増える収穫方法を徹底解説
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
kane flower
地球🌎/🗻2019.12散歩中/ 自家栽培は料理picOKとの事なのでよろしくお願いします(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 普段一人でお花orお野菜を育ててます。 元々無農薬、化学肥料は使わずでしたが ここ数年一部を在来種、固定種を無肥料自然栽培や不耕起栽培などにすべく試行錯誤中です😅 GSは、メモ代わりにも助かってます✍️ 植物は 里山〜イングリッシュガーデン系特に好き🌱 🐶😺🐟(メダカ)います💕 D IYも少々(2022/4🐱1匹⭐️😢) 再スタートの方以外は、前からほぼフォローストップしてます🙇♀️ でも、遊びに行った時は宜しくネ (∩´∀`@)⊃
場所
畑
キーワード
固定種
家庭菜園
種から
中ぐらいの庭
埼玉県
自家製野菜
無農薬有機栽培
無農薬 無化学肥料栽培
K.F家庭菜園
2021 K.F 家庭菜園
野口種苗店
植物
オクラ
キュウリ
シソ
シソ
トマト
バジル
ポンテローザ
シシトウ
梨なす
長岡梨ナス
ポンデローザ
サツマイモのツル
投稿に関連する植物図鑑
オクラの栽培|種まきや苗を植える時期、植え方、プランターでの育て方
きゅうりの苗を植える時期や植え方、支柱の立て方、水やり頻度など
大葉(シソ)の育て方|種まきの時期は?摘心をすると収穫量UP?
投稿に関連する花言葉
オクラの花言葉|花の特徴や由来、種類はあるの?
キュウリの花言葉|花の特徴や意味、種類はある?
シソの花言葉|意味や種類、家庭菜園におすすめ!
暑かった〜🌞
↙️種からの固定種大玉トマト
「ポンテローザトマト」🎵
お初ですが
裏側自粛しますが、どうやら虫に(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
早目収穫し、大丈夫な所食べたら酸味もあって美味しかったよ~(♡ˊ艸ˋ)♬*
残りの実に、台所ネット等をかけました。
菊芋にグンバイムシ!
昨年解り、今年も。
葉っぱとりまくり切りまくりました。
菊芋は、放置でもOKだからと密集させすぎたかな😅
進んでしまうと、かなりの手間でした。
来年は間空けて、異変には、即対応しよう!
追記
😍メモ✍
(トマトの育て方.comから引用)
昔はポンデローザと呼ばれることがほとんどでしたが、
最近はポンテローザと呼ばれることも多くなりました。
日本で育てられてきたトマトの中でも、
桃色系トマトの元祖ともいわれている品種です。
戦前から栽培されてきたため、年配の方のいう「昔のトマト」は、
ポンデローザを指していることがよくあります。
昔のトマトといわれるだけあり、現在主流となっている、
トマト臭さが少なく、甘みの強い品種に比べると、青臭さと酸味が強めです。
けれど、その青臭さと酸味、甘みとコクが混じりあった複雑な味わいは、
とても懐かしく味わい深いコクのあるトマトです。
実は大型で、1個が200g以上にもなります。
基本の形は、丸っこいというより扁平な形をしています。
実が大きくなりやすい品種で、基準よりも大きくなると、
形がいびつになりやすいのも特徴の1つです。
形はいびつになっても、味が変わることはありません。
日本での栽培が減ったのは、形が一定に育たないことが短所となったためでしょう。
それでも、ポンデローザの人気は、一部ではいまだに衰えることはありません。
実が大きくなるポンデローザですが、皮は薄めです。
そのため、水やりのタイミングを間違えたり、
急な雨による給水によって、裂果が起こりやすくなります。
1段の花房につける実の数は、3個と大玉トマトの中でも少ないですが、
それ以上をつけてしまうと、実の大きさや味ののりが悪くなります。
1段に3個だととても少ないように思えますが、ポンデローザは生育旺盛で、
上段までよく実をつけるため、最終的な収量には満足できます。
ポンデローザは固定種なので、基本的には丈夫で生育も旺盛ですが、
フザリウム菌に対する抵抗性がありません。
土壌からフザリウムが感染することがあるので、
種まきの時にも定植時にも、必ず清潔な土を使うようにします。
固定種なので、育てたポンデローザの実から種をとり、
次のシーズンに栽培することができます。
種を採取する場合は、育てた株の中でも生育が良く、
病気にかからなかった健全な株からとるようにします。
実は完熟した状態で収穫し、果肉を洗い流して種をキレイにします。
洗った後は、しっかりと乾燥させます。
乾燥があまいと、発芽率が低下してしまうので注意しましょう。
[ポンデローザトマト]
■特徴
・1個が200g以上にもなる大玉種です。
・戦前から育てられてきた桃色系の固定種で、丈夫で生育旺盛です。
・やや扁平な形をしていますが、時によりいびつな形になることもあります。
・中はゼリー質部分が少なく、ジューシーな果肉が楽しめます。
・昔のトマトのように、青臭さと酸味、甘みがうまく調和した味をしています。
・固定種のトマトなので、自家採種した種を使って育てることができます。
■栽培のコツ
・基本的なトマトの育て方で問題ありません。
・皮が薄く裂果しやすいので、水やりのタイミングと雨には注意します。
・フザリウムの抵抗性がないので、清潔な土を使って栽培します。