warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリアとしての観葉植物
和室
和室,アイデア,私の作品の投稿画像
白雀 さんの和室,アイデア,私の作品の投稿画像
いいね
86人
がいいね!
いいね!したユーザー
りみ
rimikara
フォローする
よしまるけんちゃん
フォローする
あずたろう
フォローする
ちゃーみぃ
フォローする
まめたん
mametan2302
フォローする
TI
TI
フォローする
ゆうちゃん
フォローする
こた
フォローする
katsuraちゃん
フォローする
*☆★まみ★☆*
フォローする
トモ
フォローする
みけ
フォローする
のりよ
フォローする
ぷりんちゃん
フォローする
アクセル
フォローする
tieko1188
tieko1188
フォローする
たぬ
フォローする
きなこ
フォローする
komachi
komachi_kuniko
フォローする
愛の花園3
フォローする
shu
フォローする
寿
フォローする
ひろ
フォローする
淳 こ
フォローする
M07
フォローする
ナミママ
フォローする
シロネコ
フォローする
かのーぷす
フォローする
みー♡♡
フォローする
美野美谷
フォローする
北の、もくれん。
フォローする
みっこねえ
yumikko228
フォローする
リリー
フォローする
こてきち
フォローする
ゆみ
フォローする
名探偵みゆ
フォローする
けい
フォローする
aki~nak
akikoSmile02013
フォローする
まあちゃん
フォローする
にっしん
フォローする
てらこ
フォローする
ゆっこ
フォローする
りなはは
フォローする
EMI
bettyboop
フォローする
おケイ
フォローする
ニャンピー
nyanp1028
フォローする
hanahama
フォローする
鉄ちゃん
フォローする
あず
フォローする
West
green1415
フォローする
naoppe
naoppe8131
フォローする
まーちゃん
フォローする
しずく
yamashita1945
フォローする
ますださん
フォローする
海の月
フォローする
コマさん
フォローする
さとま
フォローする
よっちゃん
フォローする
ゴンゴン
フォローする
ひろ☘️
hiro04013
フォローする
圭
zuraeri
フォローする
りんちゃんママ
フォローする
あんず
フォローする
今日子
フォローする
マッシー
フォローする
Yuko
フォローする
chappy
フォローする
rico
フォローする
せっちゃん
フォローする
らにいー
フォローする
ストック
フォローする
トマト
フォローする
ねこミー
フォローする
ナオ
フォローする
しず
フォローする
ちさ
フォローする
PHV
フォローする
素敵なお花‼
フォローする
レオ
フォローする
おきょう
フォローする
トモ
フォローする
ちゃっぴー
doremi_la00
フォローする
ふーちゃん
フォローする
ガラスビン
フォローする
ikka
フォローする
魚入れ食い
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
白雀
2022/07/18
先日picした極楽寺様の供物台。
改造と新たに製作している天板に、施している図柄です。
天板にマスキングテープを貼り、切り抜いた状態。
上から漆を塗り、マスキングテープを取り除くと、盛り上がった漆の絵となります。
黒い漆の上に、黒い漆の絵。
斜め方向から見ると、絵が浮き上がってみえます(夜桜塗り)
本堂仏殿、御本尊の周りに蓮の絵が描かれているから丁度良いと思います。
鏡面になった天板に、御本尊が蓮の絵の上に映って見える趣向。
完成後は現物を見ないと質感が分からないので、製作途中を載せました。
この絵は、私が育てている茶碗蓮を描いています。
画題は「諸行無常」
万物はいつも流転し、変化・消滅がたえないことを言います。
泥の中から芽を出し、花を咲かせ、実をつけ、枯れる。
この絵の中に、全てを描いています🙏
🐥
ナオ
2022/07/18
おはよう👋😃☀️ございます
素敵なものをお作りになっているのですね❗
制作途中でも素敵なので 関係したらさぞかし素敵なんでしょうね❗
是非完成したら見せて下さいね❗楽しみに待っています‼️
今日も宜しく😉👍️🎶お願いします🙇⤵️
いいね
1
返信
白雀
2022/07/18
@ナオ
さん
おはようございます。
雀が一番楽しんでいます🤣
檀家寺からの依頼なので、無報酬で製作致しております🙏
上手く行けば、本日磨き上げて完成となります。
昨日、湿度が低かった為に漆が今一つ乾燥していなかった。
もしかすると、来週に持ち越しとなるかもしれません😱
いつも忙しいのに、コメントありがとうございます。
🐥
いいね
1
返信
せっちゃん
2022/07/18
根気のいる細かい作業ですね~😀 切り絵のようです
いいね
1
返信
白雀
2022/07/18
@せっちゃん
さん
おはようございます☀
ありがとうございます💕
これそんなに時間掛からない🤣
絵を描いて切り抜くまで2時間程度。
この状態だとハッキリ分かるでしょ。
テープを剥がしたら、殆ど分からない。
後は、ピカピカに磨き上げます。
🐥
いいね
1
返信
よっちゃん
2022/07/18
こんにちは❀(*´▽`*)❀💐
⸜( * ॑꒳ ॑*)⸝ꔛ♡。.わぁ✨
また漆が塗られて完成すると✨
感じが変わるんでしょうね💕
…
諸行無常…😲
奥が深い😄…そして素敵な言葉💐
いいね
1
返信
白雀
2022/07/18
@よっちゃん
さん
完成したらInstagramに動画で載せます。
写真だと分からないかもしれない🤔
🐥
いいね
1
返信
よっちゃん
2022/07/18
@白雀
🐧師匠🎶💐
はーい(*^^*)
楽しみにしてまーす😄🎶
いいね
1
返信
海の月
2022/07/18
こんにちはー
制作途中 面白いです
素敵な絵と構図
出来上がり見たいなぁー
いいね
1
返信
まーちゃん
2022/07/18
白雀さーん✨✨
またまたプロのお仕事されていますね〜
分かるようでよくわからない💦💦
直接見てみたいです😆
どんな作品ができあがるのかとても楽しみです🤗
いいね
1
返信
白雀
2022/07/18
@海の月
さん
こんにちは。
今、天板を磨いています。
最低50年の使用に耐える様、今からもう一度漆を重ねます。
出来上がりは土曜日の夕方になります。
Instagramに動画を載せますね🤗🐥
いいね
1
返信
白雀
2022/07/18
@まーちゃん
さん
お寺の本堂の供物台の天板なんですよ🤗
この上に、供物が乗るので使用に耐える様に漆を重ねています。
最低50年!
出来れば100年。
名を残せる仕事になりました🐥
いいね
1
返信
らにいー
2022/07/18
@白雀
さん
こんにちは
綺麗な蓮の絵柄🪷✨
立派な供物台になりますね。
ご住職様、檀家様、皆さんどんなに喜ばれる事でしょう。
無償のお仕事☺️
沢山の徳を積まれて素晴らしいです🙏
朝から何度も見せていただきました。
ありがとうございました🙇♀️
いいね
2
返信
りなはは
2022/07/18
こんにちは😄
素敵なお仕事ですね♥
白雀さんに、ぴったんこ♥
お寺さんに、これから何年先まで語り継がれることでしょうネ💕
素晴らしい‼️
いいね
1
返信
白雀
2022/07/18
@らにいー
さん
ありがとうございます。
初めは、雲中供養菩薩を描こうと思っていましたが、天板に供物を置く事を考えると却下。
本堂御本尊脇が蓮の絵なので、迷わず蓮を描こうと考え直しました。
供物台正面に立つと、蓮絵の上に御本尊が映ります。
50年、100年を耐える様に塗り重ねました🙏
🐥
いいね
2
返信
白雀
2022/07/18
@りなはは
さん
こんにちは。
ありがとうございます。
私が亡くなっても残るものです。
副住職が30代なので、少なくとも跡継ぎの代までは持ち堪えると思っています🐥
いいね
1
返信
ゆみ
2022/07/19
素晴らしい😃
のひとこと😃😃😃😃😃
いいね
1
返信
白雀
2022/07/19
@ゆみ
さん
おはようさん☔️
こちら只今酷い大雨😱
ありがとうございます。
やり甲斐ありました🐥
いいね
1
返信
ゆみ
2022/07/19
@白雀
さん
☔️やっかいだね😨
何だか地球🌏がおかしいね😨
いいね
1
返信
ひろ
2022/07/20
素敵な茶碗蓮のデザインですね☺️
完成は写真より実物を見てみたい😊
いいね
1
返信
白雀
2022/07/20
@ひろ
さん
先程、副住職よりメールが入りました。
素晴らしい出来、感動しました‼️
って💕
良かったです。
内敷きを京都に発注しているとか🤔
届いて、装着したらpicしますね🤗🐥
いいね
1
返信
ひろ
2022/07/21
@白雀
さん💐
良かったですね😃👏👏👏
pic楽しみでーす🥰
いいね
1
返信
白雀
2022/07/21
@ひろ
さん
ありがとうございます。
梅雨明けが早く、漆の乾燥が遅い日もあり大変でしたが、お盆に間に合って良かったです。
内敷きが、京都から届いたら副住職から電話があります。
土日曜にしかお寺に行けないので🙏
🐥
いいね
1
返信
のりよ
2022/07/23
この一枚に全てが描かれているのですね💕
心に沁みます😌
このまま額に入れて飾っておきたいです☺️
皆さまに喜ばれる素晴らしいお仕事ですね✨✨✨
完成した作品を見せていただくのが楽しみです🥰
いいね
1
返信
白雀
2022/07/24
@のりよ
さん
おはようございます。
ありがとうございます。
昨日、本堂での法要で初めて使用されたとの事。
今日も法要があります、
使用頻度が高いので、漆を厚く塗って正解でした。
今日は昼過ぎに磨きに行って来ます💪
京都で作っている内敷きが届いたら、金具を取り付けて完全完成となります。
その時に、picしますね。
Instagramには、動画で載せますから見て下さいな🤗
🐥
いいね
1
返信
こた
2022/07/30
白雀さんの投稿見て、供物台の投稿を思い出しました✨
こんな素敵な投稿を見落としていました…🙏💦💦
蓮の絵に御本尊……
想像しただけで胸がいっぱいになります✨
白雀さん…この図柄の白い所全体がマスキングテープなのですか?
黒い絵柄がマスキングテープを切り抜いた部分と言う事ですか?
変な質問、許して🙏💦💦💦
いいね
1
返信
白雀
2022/07/30
@こた
さん
見てくれて、ありがとうございます🤗
お盆過ぎに手直し致します。
蓮絵の部分をもっと漆で盛り上げ様と思っています。
おっしゃる通り💕
マスキングテープを貼って、絵を描きます。
カッターナイフで切り取った部分が、黒い所(ベースの黒漆塗りにした天板)
切り取った後に黒漆を塗ると、マスキングテープの厚みだけ漆が高くなります。
漆が乾燥する前に、全体のマスキングテープを剥がして乾燥させます。
いいね
1
返信
こた
2022/07/30
@白雀 さん
そういう工程で、漆塗りの絵が完成するのですね✨
マスキングテープを剥がす時
どんな気持ちでしょう(´-`). ... oO(ワクワク♡)
私が、ワクワクしてどうするの(*・・)?
いいね
1
返信
白雀
2022/07/31
@こた
さん
おはようございます。
「50年は残るであろう」と思いながら取り除くので、手元に気を付けながらの作業でした。
一応完成はしましたが、納得がいかない部分があります。
今一度、蓮絵の部分は黒漆で高く塗ります🙏
🐥
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
和室に関連するカテゴリ
部屋
窓辺
玄関
キッチン
エントランス
階段/廊下
デスク
壁/天井
バス/トイレ
寝室
リビング
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2023 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2023フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
秋植え球根フォトコンテスト2023
春に開花した『秋植え球根2023』フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には豪華賞品プレゼント!
コンテスト一覧
和室のみどりのまとめ
131
2019/09/07
目黒雅叙園 百段階段 和のあかり展
ボタニカルと灯りのステキなコラボが沢山でした〜✨🕯💡
和室の関連コラム
2017.02.07
観音竹でシックなインテリアガーデン作ろう!
2016.10.28
和風な空間にもマッチする人気の観葉植物とは?
和室の関連コラムをもっとみる
白雀
私は基本、コメント交換してからフォロー致します。 令和元年還暦を期に雀政五郎から白雀に改名。 令和3年1月、母が亡くなり供養を兼ねて6月6 日に剃髪。 令和5年10月1日、北九州市若松区の極楽寺様(浄土真宗本願寺派)にて帰敬式、法名を頂き仏門に帰依する予定。 茶碗蓮栽培愛好家。 3月第一週に株分け、5月末〜お盆時期まで毎年自宅の庭で100開花させてます。 現在、茶碗蓮を使って地域活性化に挑戦中。 ①北九州市若松駅前の極楽寺様(浄土真宗本願寺派)で、毎年3月第二週の日曜日に無料株分け講習会開催。 ②北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池に茶碗蓮を植え込み、数年後に隠れスポットにする予定。 和洋アンティーク〜現代家具製造に関わる全ての技術保持を認められ、全国でも数少ない家具修理マイスターの認定を受けています。 19歳で貿易会社に勤務。20歳〜27歳迄、台湾、タイ、香港に赴任。家具製造管理を担当していました。 (若い頃は、5ヶ国語を話していましたが、現在は中国語のみ堪能) 和洋家具修理に携わって44年のexpert 42年前に日本で初めて家具製造時のチェックシートを考案 60歳定年迄8年間特別養護老人ホームに勤務、介護福祉士免許を持ってます。 他取得免許は 玉掛け免許、ホイストクレーン免許、工業標準化品質管理推進責任者免許 現在は、家屋リフォームの会社に勤務。 多目的工として、塗装、大工、水道工事を担当しています。 Instagram 天眼 白雀 で投稿中。
場所
和室
キーワード
アイデア
私の作品
蓮花
人との出会い
改造と新たに製作している天板に、施している図柄です。
天板にマスキングテープを貼り、切り抜いた状態。
上から漆を塗り、マスキングテープを取り除くと、盛り上がった漆の絵となります。
黒い漆の上に、黒い漆の絵。
斜め方向から見ると、絵が浮き上がってみえます(夜桜塗り)
本堂仏殿、御本尊の周りに蓮の絵が描かれているから丁度良いと思います。
鏡面になった天板に、御本尊が蓮の絵の上に映って見える趣向。
完成後は現物を見ないと質感が分からないので、製作途中を載せました。
この絵は、私が育てている茶碗蓮を描いています。
画題は「諸行無常」
万物はいつも流転し、変化・消滅がたえないことを言います。
泥の中から芽を出し、花を咲かせ、実をつけ、枯れる。
この絵の中に、全てを描いています🙏
🐥