
103
2025/04/20
病気平癒祈願/モリモ、ネモフィラの海で病を溶かすの巻
2度目の帯状疱疹になった
なんでやねん💢
2年前に帯状疱疹ワクチンを打ったのに‼️
¥20,000×2回
帯状疱疹は2度と罹りたくなくてワクチンを打った
の
に
まさかの2回目⁉️
4万円ワクチン効かねーじゃんwwww
しかし、ホンマに帯状疱疹なんか⁉️
呪いちゃうか⁉️
モリモ人形に誰ぞ針刺しとるんちゃうんか⁉️
あかんあかん、そんな事、おもーたらあかん👎
その心があかん、浄化や浄化‼️
人さまのせいにしたらあかんのや👎
というわけで清らかなネモフィラの海に浸り、病気平癒&世界平和を祈って来た🙏
※治療中ゆえ、今回は運転手(パパ)&ボディガード(ワンコ達)付き
キンポウゲ科トリカブト属の多年草
別名 オオダイブシ(大台附子)
分布 関東~近畿地方の太平洋側
沢沿いの登山道に、ポツポツ、咲いていて、数は少ないですが、目立っていました。
トリカブトの仲間で、花、葉、根など、どの部分にも強い毒性を持っているそうです。
河内の金剛山(河内と大和の国境)で発見され、トリカブトの根のことを「ブシ(附子)」と呼ぶことから、カワチブシと名付けられたとのことです。
花びらに見えるのは、萼片だそうです。
変わった花の形ですが、蜜は、上萼片の一番奥の距にあり、そこに、もぐり込んだマルハナバチを2枚の側萼片が抱いて、受粉が効率よくいく構造になっているそうです。