warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリアとしての観葉植物
部屋
部屋,ランセイ,療養中の投稿画像
☆Mayuka☆さんの部屋,ランセイ,療養中の投稿画像
ランセイ
いいね
87人
がいいね!
いいね!したユーザー
スミサン
sanctuary
フォローする
kool
フォローする
木猫
フォローする
♡喜依(kiyori)♡
フォローする
みーちゃん
フォローする
はな
フォローする
うちのたまちゃん
フォローする
有明の春
フォローする
みらの
フォローする
MM
フォローする
ダンボ、サリー、シンバ
フォローする
HIDE
hide_san
フォローする
ウイッチ
フォローする
イヴさん
フォローする
☆Mayuka☆
フォローする
天空のバラの五線譜
Y.E.English.garden
フォローする
ろん
フォローする
めい&はな
フォローする
yuki.e
フォローする
かおりん
フォローする
にゃんこ
フォローする
CIITA GARDEN
フォローする
メグ
フォローする
キントキ
フォローする
スワン
フォローする
toko
フォローする
rosa s
フォローする
zutchy
フォローする
ようさん
フォローする
hiro-151e.
4877.ihnh
フォローする
harumama
kozuti3253
フォローする
coco☘️
フォローする
LALA❁︎
フォローする
utatane
フォローする
bell moppu
bluetree
フォローする
あー
フォローする
ドナ
フォローする
Chopin(ショパン)
フォローする
Kumachan
フォローする
mao
me_ke_aloha
フォローする
まみぃ
フォローする
Yuko
フォローする
junmama
フォローする
ひなママ
フォローする
YUMIKO
yumi0364
フォローする
まろん
フォローする
wmw
フォローする
むぎちゃん
mugichanchanco
フォローする
AT Rose
ssta29
フォローする
mackie ❤️
フォローする
PHV
フォローする
Jayhawker
jayhawker
フォローする
まつぴよ
フォローする
snowtime
snowtime
フォローする
CEO
フォローする
らんま
フォローする
森 森
フォローする
おねむ
kusaboke22
フォローする
momo
フォローする
45
youko45
フォローする
よっちゃん*
yoshikoimai
フォローする
かなめ
フォローする
fleur*
フォローする
サワーポメロ
フォローする
ふくちゃん
フォローする
youko
フォローする
たかこ
フォローする
❧❧coco❦❦
フォローする
ターちゃん
08aki21mako
フォローする
やあ
フォローする
ヒクソングレイシー
フォローする
ユッキー
フォローする
ごろちゃん
フォローする
はな
フォローする
まりりん
フォローする
はぎ
フォローする
Gen
フォローする
シゲル
フォローする
kei
フォローする
世津ちゃん
フォローする
さーやん
フォローする
mocc&papa
フォローする
かずたん
フォローする
EMI
bettyboop
フォローする
N子
フォローする
かぁこ
フォローする
あざみりあ
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
☆Mayuka☆
2023/01/09
秋にお迎えした ランセイ
だんだん広がっておかしなことになってきています。
育て方も見ながらやってるよー😭
どなたかアドバイスお願いします!!
父がちょっと体調不安で、緊急性は無いと判断し、おやすみ明けの火曜日に病院へ。
私の体調が落ち着き始めたので、
夜は帰ってもらうはずが、何かあると怖いので今晩預かってます😂
せっかく体調を立て直しているのに、
一難去ってまた一難💦
冬は冷えるので血流も滞りがちになり、
外出すると寒暖差の負担はご自身が思っている以上に体にかかっています。
お白湯や温かいもので内から、入浴や足湯などで血の巡りを良くし、
乾燥しがちなので水分補給も意識してするようにしてください。
喉が乾いたと感じる時は既に体内の水分不足になっています。
体力のない方の入浴も危険なので、そういった方は足湯がオススメ。
手も一緒に入れ、手足を同時に入れることで血の巡りが更に良くなり入浴と同じくらいの温浴効果があります。
入浴より長く入っていられるので水分補給も忘れずに!
(簡易サウナだと思ってください)
冬の時期に救急搬送される方、亡くなられる方が最も多く次いで夏が多いです。
亡くなられる方が多いのも2月、8月が最も多いです。
冬は寒暖差にもご注意!!
温かいお部屋から急に寒い外へ出ることで、心筋梗塞や脳卒中など、血管の詰まりが原因で起こる病気が多発します。
コロナ感染者数、死亡者数も過去最多を記録しました。
免疫力も下がる時期。
今一度身を引き締めて、緊急事態宣言発令された時以上に危険な状態であることを
健康にご不安のある方は肝に銘じてください。
コロナワクチンの有効期間は3ヶ月。
ワクチンを打っていてもコロナには感染します(重症化を防ぐことはできる)
一度コロナにかかったから抗体が出来てかからない、は大間違い。
二度目のコロナにかかっている方を多く聞いております。
春からのお仕事再開に向けInstagramを再開し2ヶ月めに入りました。健康によいものや美容によいよのもお伝えしています。
(美容と健康はイコールです)
Instagramをなさっていらっしゃる方はコメント欄にアカウントをお伝え頂くか、
コメント頂けましたら過去picにてアカウント名をお知らせさせて頂きます。
3月中旬くらいまで、命を守る行動を‼️‼️
ユッキー
2023/01/09
コロナ罹ってしまいました。多分明治神宮です。ものすごい人、去年も人出凄かったです。
あまり喋る人居なかったのですが、今年はおしゃべりする人多かったです。
お年寄りは、行かない事ですね。
喉が痛くて診てもらったら陽性でした。
高熱と寒気とでも食欲はあるので、39°cでも食べています。
少し落ち着いてきたので、GS開きました。
まだ37.7°cあります。
大汗かいたので寝具洗って干して終わりました。
人混みはダメですね。
解熱剤処方されなかったので息子が
持ってきてくれて、楽になりました。
4日もお風呂入ってなかったので
身体中痒くて、今は痒み収まって気持ちいいです。
もう少し眠ります。
食欲あるので大丈夫です🙆♀️
ごめんなさい、心配ご無用です。
喉の痛みと熱だけです。咳も出ません。
おやすみなさい
いいね
1
返信
☆Mayuka☆
2023/01/09
@ユッキー
さま
ぇぇぇぇ
お大事になさってください‼️‼️
貴重なコメント、ありがとうございます‼️
いいね
0
返信
まみぃ
2023/01/09
いろいろ……教えていただきありがとうございます(*´∀`)ノ
アブナイお年頃なので気をつけなくちゃデス。
いいね
1
返信
☆Mayuka☆
2023/01/09
@まみぃ
さま
経済を回すためと、国に予算が無いため
緊急事態宣言を出すことは考えにくいですが、
現在それ以上の事態になっています。
死者過去最多のニュースも2、3日前にあったかも。
もしもの時に何処へ連絡したら良いか、
体調が悪くなると考えが及ばなくなる事もあるので、予めシュミレーションをしておくと
慌てずに済みます。
が、かからないのが1番。
健康にご不安のある方は、不要不急の外出は避けてください🍀
この冬なんとか乗り切って、楽しく春を過ごせますように……🍀
いいね
1
返信
まみぃ
2023/01/09
@☆Mayuka☆ さま
私も昨年コロナ感染しました。
うつった場所もわかります。
🏞公園に孫を連れて行っててマスクしていない
小さなお子さんが沢山いたのです。
『危ないな』って思って帰ったのですが
感染してました💦
孫は、大丈夫でした。
ちょーど体調不良で免疫がおちている頃だった
ので、マスクしてても感染したのだと思います。
海外の人の旅行客も増えそうなので
感染拡大が心配ですね。
いいね
1
返信
☆Mayuka☆
2023/01/09
@まみぃ
さま
わーわーわー
ちびっこはわからないから、マスクをしろって言っても可哀想だし、難しいですよね(´;ω;`)
知人の感染ルートもお子さんがダントツ1位です💦
1月、2月は厳戒態勢でがんばります!
貴重な情報ありがとうございます❣️
いいね
1
返信
天空のバラの五線譜
2023/01/11
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
闘病の様子を明るく書きながら、自分を励ましている姿勢は、本当に素敵です。
私の妻も病気を抱えていますが、できる限り、生きていて欲しいと私は思っています。マユカさんのご主人やお父さんも、マユカさんが闘病していてくれることをきっと、喜んでくれていると思います🌹🌹
いいね
1
返信
☆Mayuka☆
2023/01/13
@天空のバラの五線譜
さま
お返事遅くなってすみません。
ずっと抱えていかないといけない病気(線維筋痛症)と恐らく治る病気(関節リウマチ)を抱えて治療中ですが、
命の危険を感じる場面も何度かあり、
治療も4年になり、体力勝負の持久戦に
入っているように思います。
なんとかこの冬を無事に越すことが出来たら、だんだんラクになって行くイメージをしながら、(ひ・ω・ま)との戦いはまだまだ続きそうです😅
GSは目がラクな時にお邪魔させて頂いております!
奥様も頑張っていらっしゃるとの事、
私も頑張ります!
今年もよろしくお願いいたします✨
いいね
1
返信
天空のバラの五線譜
2023/01/13
@☆Mayuka☆
さまへ
私は医師ではありません。でも、医師(安保徹:新潟大学大学院医歯学総合研究科教授)の本は十数冊購入して、読みあさりました。その先生はすでに他界されましたが、免疫学の医師としては最高水準の医師であったと思います。
慢性関節リウマチのことも詳しく書かれ、私はとても感心しました。それをきっかけに、免疫学や神経内分泌学に興味を持ちました。
特にご紹介したい本は、安保徹『自律神経と免疫の法則ー体調と免疫のメカニズムー』(三和書籍、2004年)と、安保徹『絵でわかる免疫』(講談社サイエンティフィク、2001年)です。気が向いたら、該当の所だけでもお読みいただければと思います。
医学の世界、医師の世界も利権絡みで、なかなか、本当のことが世間に伝えられなくなっていることが悲劇だと思います。
いいね
1
返信
☆Mayuka☆
2023/01/14
@天空のバラの五線譜
さま
ありがとうございます❣️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
部屋に関連するカテゴリ
窓辺
玄関
キッチン
エントランス
階段/廊下
デスク
壁/天井
バス/トイレ
和室
寝室
リビング
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
部屋のみどりのまとめ
51
2023/11/30
100均グッズでラックを作る🔨
植物を日向ぼっこさせたくて☀️ 100均グッズでDIY♫
28
2023/10/01
果たして、保湿力は如何に?(9/30更新)
(9/19より 先般紹介していた、調湿防カビプレートの実験です。
9
2023/09/25
室内用簡易温室をつくる!
冬に備えてネペンテス用の温室を作りました
部屋の関連コラム
2023.01.18
【最新版】室内におすすめの観葉植物30選を徹底比較!人気の部屋で育てやすい種類は?
PR
2019.12.13
ガーデニングをもっと楽しもう!便利&おしゃれなグッズまとめ
2017.12.25
「教えて!カメラ」リニューアル記念 しらべて・こたえてキャンペーン開催中!
2017.02.19
日陰を好む植物3選!
2017.02.01
室内に観葉植物を置くときの3つの注意点!
2017.01.31
室内で育てられる大型の観葉植物
部屋の関連コラムをもっとみる
☆Mayuka☆
2019.4月スタート 無言フォロー失礼します。無言フォロー大歓迎(*ˊᵕˋ*)♡♡ 将来の夢は花咲か婆さん (⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸 引越しを機に新居マンションにてイチから植物集めを再開です(^◇^;) バラが特に大好きです😍 観葉植物も買い足して行きます☆ 闘病中にて無期限休業中の元フリーのフラワーデザイナー✩.*˚ 楽しそうなアプリを見つけてワクワクしています☆ 皆さまのphoto を楽しみにあちこち足あと🐾付けてすみません😅 ……どのお花も素敵過ぎて、一日中見ていられそう…(//∇//)
場所
部屋
キーワード
療養中
GSのみなさんに感謝♡
自宅療養中
GSのみなさんに感謝!
祈りを込めて
皆さんの優しさに感謝.•*¨*•.¸¸♬
寒さに負けるな
お迎え記録
『ひとりじゃない、繋がろう』
繋がりに感謝✨
感謝を込めて
生存確認
マイペースup
近況報告
植物に感謝♪
いつもありがとうございます
花友さんに感謝
医療従事者に感謝
植物に励まされ
冬眠も楽しもう
植物
ランセイ
だんだん広がっておかしなことになってきています。
育て方も見ながらやってるよー😭
どなたかアドバイスお願いします!!
父がちょっと体調不安で、緊急性は無いと判断し、おやすみ明けの火曜日に病院へ。
私の体調が落ち着き始めたので、
夜は帰ってもらうはずが、何かあると怖いので今晩預かってます😂
せっかく体調を立て直しているのに、
一難去ってまた一難💦
冬は冷えるので血流も滞りがちになり、
外出すると寒暖差の負担はご自身が思っている以上に体にかかっています。
お白湯や温かいもので内から、入浴や足湯などで血の巡りを良くし、
乾燥しがちなので水分補給も意識してするようにしてください。
喉が乾いたと感じる時は既に体内の水分不足になっています。
体力のない方の入浴も危険なので、そういった方は足湯がオススメ。
手も一緒に入れ、手足を同時に入れることで血の巡りが更に良くなり入浴と同じくらいの温浴効果があります。
入浴より長く入っていられるので水分補給も忘れずに!
(簡易サウナだと思ってください)
冬の時期に救急搬送される方、亡くなられる方が最も多く次いで夏が多いです。
亡くなられる方が多いのも2月、8月が最も多いです。
冬は寒暖差にもご注意!!
温かいお部屋から急に寒い外へ出ることで、心筋梗塞や脳卒中など、血管の詰まりが原因で起こる病気が多発します。
コロナ感染者数、死亡者数も過去最多を記録しました。
免疫力も下がる時期。
今一度身を引き締めて、緊急事態宣言発令された時以上に危険な状態であることを
健康にご不安のある方は肝に銘じてください。
コロナワクチンの有効期間は3ヶ月。
ワクチンを打っていてもコロナには感染します(重症化を防ぐことはできる)
一度コロナにかかったから抗体が出来てかからない、は大間違い。
二度目のコロナにかかっている方を多く聞いております。
春からのお仕事再開に向けInstagramを再開し2ヶ月めに入りました。健康によいものや美容によいよのもお伝えしています。
(美容と健康はイコールです)
Instagramをなさっていらっしゃる方はコメント欄にアカウントをお伝え頂くか、
コメント頂けましたら過去picにてアカウント名をお知らせさせて頂きます。
3月中旬くらいまで、命を守る行動を‼️‼️