警告

warning

注意

error

成功

success

information

こはるさんの小さな庭,デージー,猫大好きの投稿画像

2023/01/21
こんばんは☺。今日は日が出ていたけど、風が強くて寒かったです。ホームセンターに行ってミニ観葉を買ってきました。みけはどうやら分離不安症のようです。長く離れると寂しくてストレスになる病気です。甘やかしすぎが原因のようです。一人っ子になってしまったのでべたべたに甘やかしました。今度入院があったらどうしようと思います。お花はデージーです。かわいくてつい買ってしまいました。
2023/01/21
@こはるさん💕

可愛いお花ですネ🌸
みけちゃんのためにも体調に気を付けて入院することが無いようにネ🤗
2023/01/21
こんばんは😊

かわいらしいデージーですね💕色も可愛いです(*´`)
みけちゃんと一緒に寒さを
乗りきって下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
少しづつ頑張ればいいやん‼️
このあともゆっくりと
過ごしてくださいね💕🍀
2023/01/21
こはるさん
こんばんは!デージー可愛らしいですね🌸ピンクとグリーンあってますね‼️
みけちゃん甘えっ子なんですね。それだけ大事に育ててるんですね🥰
お大事に🤗
2023/01/21
こはるさん こんばんは〜
キレイなピンク♡

みけちゃん‥ご機嫌ななめなんだ(笑)
猫ちゃんも人と同じなんですね~
早く慣れてほしいですが‥
/⁠ᐠ⁠。⁠ꞈ⁠。⁠ᐟ⁠\🌿
こんばんは。いつもコメントありがとうございます😍デージーのお花かわいいですね🤗素敵な色ですね✌
みけちゃんもストレス出るんですね😂こはるさん愛されているね❣️みけちゃんと一心同体😍まずは、自分の体を大事にしてください💐今は無理をしないように🫢
2023/01/21
こんばんは🌼可愛い花だね😊
心配してました。
投稿見れて良かった🌼
2023/01/21
@こはるさん
こんばんは🌙☀️
今度入院があったらどうしようかと思うことが自分を下向きにして自律神経をいたぶることになります🧡もし入院になれば入院したらいいだけのことと割り切って考えて前向きに生きねばダメですよ♥️ミケちゃんも人間と同じ生き物です😻ちゃんとすると思います💚この寒い時期、ココロを冷やしたらあきません。花々を愛でてココロを温めて下さいネ💐
2023/01/21
こんばんは🌙

明るい色はテンション上がりますね🌸
⤴︎⤴︎(ง ˙ω˙)ว♪

可愛い(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ🌸

みけちゃんの為にも身体を労ってくださいね✨
今日もだったけど暫くは寒い🥶日が続くので🏠でゆっくりするのがいいです🍀
2023/01/21
今晩は😆私のと同じ見たいです🎵誰かと一緒は🎵😍🎵です✨寒波が来てるみたいなので身体温かくしてくださいね👍
2023/01/21
みけちゃん、寂しがりやなんですね😿
こはるさんに愛されて、幸せなみけちゃんですね❣️
こはるさんの、体調が良くなって、みけちゃんと、ゆったりと過ごせますように!
2023/01/21
こんばんは🎶
可愛らしいデージーですね🌸
初めて拝見しました😍

ミケちゃんも寂しいんでしょうね。
うちの猫も子猫の時、私の後追いをするので半年後にもう1匹保護猫を迎えました。余り仲は良くないのですが、やはり家を留守にする時は1匹だけの時よりも安心感はあります。猫ちゃんのお世話どころではないかもしれませんが、良い解決策が見つかるといいですね❣️
私は時々パソコンとかテレビで猫が好きそうなYouTube 動画を散々見させていました😅
2023/01/21
デージー私も大好きです♥️私はインコを飼ってたんですが、ベタベタだったのでやっぱり留守番させるのは悩みでしたね。
2023/01/21
みけちゃん🥹さびしすぎちゃったんですね💦
寒い日が続いているからこはるさんとぬくぬく過ごしてね🤗💕💕
2023/01/21
今までずっと一緒にいた人と1週間以上、
理由もわからず、連絡も取れず離れ離れになるなんて、人間でも不安で頭おかしくなりますもんね😭💦

なので甘やかし過ぎが原因とかではないですよ絶対😭!

みけさんには言葉が通じないから、こはるさんがいつ帰ってくるのかわからず余計辛かったのでは…😭
それがトラウマになっちゃったんですかね😭💦

こはるさんが必ず帰ってきてくれるとわかれば、時間はかかるかもしれませんが、きっとまた慣れてくるでしょうから😊
それまでは一緒にいれる時間を大事にしてあげたら良いと思います😊!

ごめんなさい長くなってしまった😂💦
デージーとっても可愛いですね😊!
2023/01/21
@ひーちゃん さん、はい、もう入院はできないと思って体調管理しようと思います。みけ、病院がストレスみたいでした。
2023/01/21
@なな さん、こんばんは😀。来週から寒波だというのでみけに風邪をひかさないようにします。ありがとうございます。ゆっくりのんびり過ごしますね😀。
2023/01/21
@あずき さん、10匹😺のうちの最後の一匹だと思ってちょっと甘やかしすぎて依存症にさせてしまったようです。17歳なので色々心配です。ありがとうございます☺。
2023/01/22
@ふわふわ さん、こんばんは☺。はじめは腎不全かと大心配しました。なき声も変わって痩せてしまって。病院に行って点滴と強制給餌を何日かして、もしかして食べるかもとネットで何種類かご飯頼んだら食べるようになって今は普通のなき声で普通に食べ、ウンチもしてます。分離不安症は知ってたけどみけがなるとはびっくりです。治療法は少しずつ距離を置くことらしいですが難しいです😭。
2023/01/22
@メダカラブラブ さん、こんばんは☺。ほんとに猫にも精神的なものがあるとは思いませんでした。そんなに私に依存していたのがびっくりです。みけの体が悪いんでなくて良かったですが入院ができないのは困ります💦。これから体にもっと気をつけようと思います。
2023/01/22
@トックリラン さん、こんばんは😀。心配してくださってありがとうございます。ちょっと風邪みたいでした。お薬いっぱい飲んでるので風邪薬飲めなくて寝てました。
2023/01/22
@ウマキチ さん、こんばんは☺。なるほど。自律神経に悪いんですね。前向きに生きなければきっと入院もありますね。はい。ココロを温める、いいですね。前向きに頑張ります。
2023/01/22
デージーって可愛いですよね😊💕
私も大好きなお花です🌼💮
にゃんこって、年とると甘えてきますよね🐱❣️シニアにゃんこだと戯れてる時間がなおさら貴重に思えてきます🕰
しっかり可愛がってあげてくださいね😉👍そのうち、みけちゃんも不安が薄らいでくると思います😊💖
2023/01/22
@クーちゃん さん、こんばんは☺。うちは暖色系が多いかもしれないです。薄着で外の水やりしたら寒かったです。ちょっと風邪引いたようです。これからは寒いそうなので気をつけます。みけとゆっくりします。
2023/01/22
@とみ さん、こんばんは☺。来週恐ろしいです。天気予報はずれて欲しいです。お花頑張り枯れちゃう😭。寒波中は外に出なくていいよう用事を片付けます。おうちであったまってます。
2023/01/22
@こはる さん✨
食材も買っておかないとね
私はいつもそうしています✨
誰か買い物👜行ってくれる人がいるかしら⁉️
2023/01/22
@ひのき さん、一昨年まで二匹いたから一匹になってみけ寂しいのかもしれないです。こんなに甘えん坊じゃなかったのに。性格変わりました。毎日いる人がいなくてショックで食欲なくなったんですね。私の体調管理しっかりしようと思います。ありがとうございます☺。
2023/01/22
@unokiss さん、こんばんは☺。うちは😺10匹いてどんどん旅立って最後にみけ一匹になったんです。ここはペット不可住宅なのでみけで終わりにしようと思っています。見ているとみけは一匹で愛されてるのに満足なようです。17歳なのでストレスを与えたくないです。結局のところ私が健康でいることのようです。難しいですが頑張ります👍。
2023/01/22
@とみ さん、うちすぐそばにスーパーとホームセンターと百均があるので大丈夫です。今日冷凍庫いっぱいにしました☺。
2023/01/22
@YO-YO さん、ネットのアンケートだと猫のいるうちはなるべく一泊とかしないとありました。預けるのとかはストレスになるからと。病気持ちになったからみけには一泊は我慢してもらえるといいんですが。
2023/01/22
[@id:3177011] さん、こんばんは☺。デージーは夏越しできないので買うまいと思っていたんですがかわいくて買っちゃいました。私もピンクはバッグの中のポーチとかにしてます。
2023/01/22
@こはる さん✨
良かったわ🎵つらくわなかった❗そばなら言ってあげるのに✨遠すぎる✨もどかしいね
温かくしてお休みなさいね
みけちゃんも、また明日会いましょうね🙋🙋
2023/01/22
@さみ さん、寂しくて食欲がなくなるなんて思いませんでした。動物も同じなんですね。はい。みけは湯たんぽの上に寝て私は湯たんぽのそばで寝てます。お布団ぬくぬくです☺。
2023/01/22
@chiro さん、そっか。みけは不安だったのかな。不安でご飯も食べなくなったのかな。そんなことがあるなんて思いもしなかったです。一昨年入院した時は平気だったから今回も平気だと思ってました。電話でみけが食べないと聞く度に早く退院したいと思いました。今回はラッキーでした。獣医を変えたら、強制給餌してくれたからみけも食べることを忘れずにすみました。猫は食べるの忘れるそうです。すると肝機能がやられるそうです。今回の入院でみけもあ、帰ってきたと思ったかもしれないです。やっぱり甘やかしちゃうけどみけも幸せそうなので依存させちゃうかもしれないです。みけも年なので一緒の時間とても大切です。今回のことで分離不安症がわかったのは良かったです。年だから腎不全かと思ってしまいます。みけとの時間大切にしますね。
2023/01/22
@みみこ さん、こんなにあまえる子ははじめてかもしれないです。みんな年取ると甘えん坊だったけどあとついて回る子はいなかったですほんとにいつ何があるかわからないから余計甘やかしてしまいます。特にこの子が最後だと思うと甘やかしてしまいます。ほんとに貴重な時間です。みけは多分やっと不安が消えて声も食欲も戻ったんだと思います。時間かかりますがみけの不安なくしてあげたいです。
2023/01/22
@とみ さん、心配くださいくださってありがとうございます☺。また明日。おやすみなさい。
2023/01/22
@こはる さん

悪化してないですか?😰

ちゃんと上着を着ましょうね( ˊᵕˋ ;)
今日も寒い🥶
春までもう少し、
待ち遠しいね✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。🌸
2023/01/22
@こはる さん
そっかぁ。相棒が居なくなったら、寂しいですよね。
人も猫も、一緒ですね。
2023/01/22
可愛いデジーですね❣️

みけちゃんのためにも強い気持ちで自分に「大丈夫、大丈夫」って
❣️
なんでも丁度いいって難しいですよね、心配し過ぎもダメだし無茶してもダメだし。
でも人間の思い込みはとてつもない力があるそうです。
昔のイヌイットは裸で氷の上に寝ても凍傷にもならずにヘッチャラだったのに今のイヌイットは凍傷になってしまうとか。
どうしてか❓答えは医者などに「そんなことをしたら凍傷になって死んでしまうよ」と言われているから。
よく信心深い人に奇跡がおきますよね。どんな宗教でも。
宗教そのものに力がある(信じてる神自体に力がある。あるいは正しい)のではなく信じてるその人自信の思い込みの強さだと脳科学では言われてます。
心配のし過ぎ、不安は良い事はないので、ポジティブに考えて元気をゆっくり取り戻してください。
(*^^*)💞💕
2023/01/22
@こはる さん そうなんですね~
人も同じで甘やかせ過ぎると みけちゃんと同じになるのかなぁ~
距離は少しづつおくって難しいですね~
可愛いので‥冬は一緒に寝たいです(笑)
(*^^*)🌿
2023/01/22
@ふわふわ さん、こんばんは☺。人は共依存症になるみたいですね。距離を置くの難しいです。もうかわいがられて当たり前みたいに思ってます。一緒に寝たいですがみけは布団に乗るのが好きみたいです。
2023/01/22
@どどこ さん、こんばんは☺。ありがとうございます。ストレスや疲労が良くないので前向きに考えなくちゃいけないのについ後ろ向きになってしまいます。私も自分に大丈夫って言わなくちゃ。ほんとにそうですね。不安は良くないですね。どんどんドツボにはまってしまいます。もし入院があったらその時考えればいいですね。不安やストレスが細胞を悪くするらしいです。明るい気持ちでみけと一緒にいようと思います。
2023/01/22
@こはる さん

うんうん❣️
不安に思うとキリがないからね〜❣️
私も心配性だったから偉そうには言えないしよく分かる。
ただ不幸の先取り、取り越し苦労し過ぎはなんにもいいことないな〜と思って。
最近はその時に考えればいいやって思える様になって。(*^^*)💕
2023/01/22
@ひのき さん、こんばんは☺。はい、二匹の頃は、私の入院中仲良くご飯を食べていたそうです。今は一人なので多分私が親だと思っていると思います。一人ぼっちにさせないように気をつけます。
2023/01/22
@クーちゃん さん、こんばんは☺。胸の痛みはお薬が効きました。軽い気持ちで水やりしてしまいました。うちの水やりは1時間くらいかかるので寒かったです。これからはもっと厚着します。ほんとに春が待ち遠しいです。
2023/01/22
@こはる そん へぇ〜日本人は特にそんな感じですね~
一人行動ができないとか‥依存しやすいとか‥難しいですね~
早く自立ですか(笑)
猫ちゃんだから 好き勝手だと思ってました!
難しいですね~
୧⁠(⁠^⁠ ⁠〰⁠ ⁠^⁠)⁠୨🌿
2023/01/22
@ふわふわ さん、そうですね。うちは母と妹がそんな感じです。万が一があったら妹はどうするのだろうと心配しています。お互い気付いてないのです😭。猫は家につくと言われてますがそれは珍しいと思います。2人いればどちらかにつきます。あとデリケートです。引っ越しすると必ず調子崩す子がいます。にゃんこ結構難しいです。
2023/01/23
@どどこ さん、そうなんです。不安ってきりがないんです。最近は少し楽に考えられるようになりましたが、今度の病気とみけには参りました。ほんとの神頼みでした。牧師さんたちにいっぱい祈ってもらいました。ありがたいことにみんないい方になりました。今回の病気は暗い考えが良くないので明るいほうに考えていこうと思います。ありがとうございます☺。
2023/01/23
一昨年入院された時は平気だったんですか😳
今回はご飯も食べられなくなるくらい寂しかったんですね…😭うぅ泣ける😭✨

猫ちゃんの方が歳を重ねるのが早いですしね、
歳をとってより色んな感情が湧くのかもしれないですね😭💦

やはり人間と同じで、食事とストレスが一番体に影響を及ぼしますから!
しっかり食べて、ストレス与えないのが一番です😁!
是非いっぱい甘やかしてあげて下さい😆👍👍👍
2023/01/23
@こはる さん ふわふわの実家 田舎に住んでた時 猫ちゃん子供産んで最高で8匹だったかなぁ~
たくさん猫ちゃんいたの覚えてますが‥色々と性格も多々でした(笑)
(*^^*)🌿
2023/01/23
@こはる さん

うんうん❣️

なるべく気楽に楽しく行こう

ね〜❣️(*^^*)💞💕
2023/01/23
@どどこ さん、いつもありがとう☺。楽しくやっていきますね。
2023/01/23
@ふわふわ さん、猫ちゃんいっぱいですね☺。うちも全部出会えるかも11匹だったけど全部違う性格でした。名前間違えないってよく聞かれたけど不思議と間違えなかったです。いっぱいいたころは忙しくって楽しかったです☺。
2023/01/23
@こはる さん

こちらこそ、いつもコメントありがとう〜❣️(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)💞💕

ちょっと今日は体調悪くて、さっき熱計ったら鎮痛剤(解熱作用もある)飲んでるのに熱が上がってきて呼吸も苦しかったから薬増し増しで💦なんとか落ち着いた❣️
明日かかりつけのクリニックに行きます❣️

╮(´-ω-`)╭💦
2023/01/23
@こはる さん うん懐かしいね~
今は気管支喘息になったから 辞めました。
(⁠=⁠^⁠・⁠ェ⁠・⁠^⁠=⁠)🌿
2023/01/23
@chiro さん、一昨年は全然1人で11日間平気だったんですよ。だから今回もなんの心配もしませんでした。それが少しずつ食べなくなり、ホームセンターのパウチほとんど試しても食べなくてほんとに心配しました。はじめは腎不全を疑って全身検査してとりあえず抗生物質の注射と点滴、強制給餌を続け、諦めかけながら病院通いました。何日かしてからたまのおねだりというカリカリが届いて、プラペというカリカリが届いて3種類お皿を用意してモンプチの缶とたまとプラペを入れたら自分で食べるようになりました。腎不全だったら食べないです。それが続いたので、みけはストレスで食べなかったんだとわかりました。まさかと思いましたが、今元気に食べて寝て大きなウンチしているのをみるとそうだと思います。毎日いる私がいないだけでストレスなのかとびっくりです。猫はデリケートなんだと思いました。今トイレを片付けて大きなウンチにほっとしています。猫は食べないと肝臓に来ますから危ないです。毎日お腹もふもふして甘やかしています。いっぱいなでなでしています☺。
2023/01/23
@ふわふわ さん、私、猫のアレルギーの喘息持ちです。吸引器使って辛い時もありました。医者に猫なんとかしないと知らないと言われました。がひろった子9匹😺看取りました。みけが最後のこです。なるべく長生きして欲しいです。
2023/01/23
@どどこ さん、大丈夫❓。喘息持ちだから辛いですよね。どうかコロナやインフルでありませんように。もし寝れれば休んでくださいね。返事大丈夫です。お大事にして下さいね。
2023/01/24
@こはる さん

ありがとう〜❣️

今クリニックに来てます❣️

朝イチは少し混んでます❣️

(*´v`)💦
2023/01/24
@こはる さん 喘息あるのに‥慣れるらしいですが‥でも みけちゃん可愛いので‥大切にね♡
(*^^*)🌿
2023/01/25
@ふわふわ さん、吸入器の存在を知らなかったときは辛かったです😭。呼吸が三分の一くらいしかできなくて点滴打っても辛くて😭。かかりつけ医で吸入器出してもらってから楽になりました。空気清浄機も3つ買いました。トイレはマスクして掃除しました。なんとかなるもんで15年間、発作出てないです。みけのお腹もふもふしても平気です。はい、大事にします☺。
2023/01/25
@どどこ さん、良かったです。お友達で病院内に入れず電話で薬だけもらったって方がいたから、病院に入れて良かったです。
2023/01/25
@こはる さん

そうだね8月にコロナになった時はそうだった❣️╮(´-ω-`)╭
2023/01/26
@どどこ さん、うちの方は先生がコロナになったり、病院がクラスター起こしたり、患者さんにコロナが出たり大変です。
2023/01/26
@こはる さん 喘息を甘く見ちゃダメですよ~
気を付けて下さいね~
(*^^*)🌿
2023/01/26
@ふわふわ さん、こんにちは☺。はい、あの辛さははじめてでした。窒息死は絶対になったり嫌だと思いました。今でも年3000人位は喘息で亡くなっているそうです。気を付けます。ありがとうございます。
2023/01/26
@こはる さん

うわ〜それは大変ですね💦
医療従事者は自分が症状が軽くても患者さんに移したら大変ですからね。
こはるさんも、手術後だしこれから抗がん剤治療をすると抵抗力が落ちる可能性があるから、気をつけてくださいね。

2023/01/26
@こはる さん そんなに我慢したらダメですよ~
発作起こし‥1時間くらい迄治らなかったら すぐに救急車来て貰った方が安心です!
気を付けて下さいね~
(*^^*)🌿
2023/01/26
@ふわふわ さん、今は発作出てないです。前の家ではストレスが多くて余計出てました。あと隣の家が火事になって焼跡を1ヶ月残された時は辛かったです。はじめてなった時はくるしくて立ったり座ったりしてました。風邪薬やバファリン飲んで治まらなくて苦しくてたまらなかったです。医者に行ってはじめて喘息って知りました。こんなに苦しいんだなと思いました。看護師からもすぐ救急車呼んでねって言われました。今治まっているのが不思議です。もう発作は起こしたくないです。
2023/01/26
@どどこ さん、ありがとうございます☺。私が行く病院もコロナが出たんですごく警戒してます。何かあるとPCR検査します。入院まではコロナもインフルエンザもかかるわけにはいかないので注意してます。どどこさんも気を付けて下さいね。
2023/01/27
@こはる さん

うんうん❣️
ありがとう!(´▽`)

気をつけます❣️(*^^*)💕
2023/01/27
@こはる さん 突然なったみたいですね〜
小さい頃だったら遺伝ですが こはるさんは なにかに反応してる感じね〜
お大事にして下さいね〜
油断は禁物です!
(*^^*)🌿
2023/01/27
@ふわふわ さん、積み上がったのかもしれないです。猫アレルギーなので。6、7匹目😺をひろった時、病気の検査結果が出るまで一部屋に入れて待つんですがその時に発症しました。窓も開けずトイレ片付けてたから。まだネットも発達していない本の時代です。空気清浄器も普及していませんでした。私はあと犬とブタクサと蛾がアレルギーです。今はエアコンに空気清浄機能がついて、空気清浄器も一台つけてます。あの苦しみはもう味わいたくないので、吸入器は常に持っています。はい。油断しないようにしますね。
2023/01/27
@こはる さん ふわふわもアレルギー持ってます‥同じブタクサとカニと‥薬も合わない事があるけど‥詳しく調べてないです。
抗生物質も3日以上飲めないです でも大丈夫です!
どうにかなりますね〜
(*^^*)🌿
2023/01/27
@ふわふわ さん、お薬のアレルギーあると大変ですね。病院行くといつも聞かれます。お薬のアレルギーありますかって。大学病院だと詳しく調べてくれますよ。抗生物質飲めないの大変ですね。病気にならないでくださいね。
2023/01/28
@こはる さん 長く飲むと薬が強くて全部の菌をころしちゃうみたいですが、そんな事言ってられない事多々ありました~
(*^^*)🌿
2023/02/19
@ふわふわ さん、おはようございます。今の私がそんな状態です。赤血球も白血球も血漿盤も下がって血が止まりにくいけどそんなこと言ってられないのでがんばっています。
2023/02/19
@こはる さん 食べ物 毎日の積み重ねで 薬も大切ですが 食生活も見直して見る事オススメです!
ここは頑張って乗り越えて下さいね♡
(*^^*)🌿
2023/02/19
@ふわふわ さん、食べ物も大事ですね。最近は和食ばかりになりました。野菜多く摂ろうと思ってます。頑張りますね。
2023/02/19
@こはる さん 先生に聞いてみたらいいかなぁ~
ファイトです♡
おやすみなさい☆
(=o=;)Zzzz🌿
2023/02/19
@ふわふわ さん、おやすみなさい☺。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
21
2023/09/23

Phal.Fortune Saltzman フォーチュンザルツマン

我が家3つ目の胡蝶蘭栽培記録です! タイトルは胡蝶蘭の品種名を記載しました🌸 ・2022.03.18 ホームセンターで購入 以降の栽培記録です。
いいね済み
40
2023/09/23

サンパラソル定点観測モニター当選、みどりのまとめ

サンパラソル(キョウチクトウ科) キョウチクトウとは毒性が有ったなと思い、取り扱い方も気になったので検索してみました。 ※手袋、手洗い必須です(๑>◡<๑) ペットや小さいお子さんには触らせないように、特に注意が必要ですねd( ̄  ̄) ※今回、毒性の有る植物は身近な植物にも沢山有る事を改めて知りました、綺麗な花を咲かせてもらう為にも知識を身につけて楽しく植物と暮らして行きたいです(*´꒳`*) ※植物は自己防衛の為に毒を身につけた、食べ尽くされ無いように、病原菌に感染しないように、生きる為に。 『お花の豆知識より』下記参照させて頂きました。(๑˃̵ᴗ˂̵) サンパラソルの毒にはオレアンドリンという成分が含まれています。オレアンドリンは毒性が非常に強く、致死量は青酸カリを上回るといわれるほど毒性のある花として知られているキョウチクトウの毒にも含まれている成分です。 サンパラソルのつるを切ってみると、切り口から白くべたべたした乳液のような液体が出てきます。この液体が毒性を含んでいる部分です。 サンパラソルの毒性はキョウチクトウほど強くないと言われていますが、それでも体につくとかぶれたり痒みが出たりすることがあるので注意しましょう。 サンパラソルの毒は、口から体内に入ると強い症状を引き起こすのが特徴です。サンパラソルの毒を口から摂取してしまうと、吐き気や嘔吐、下痢、脱力感、めまいなどを起こすことがあります。 間違っても口に入れてしまうことのないように気をつけましょう。うっかり手についてしまったときも口元などを触らず、すぐに水で洗い流してください。
いいね済み
36
2023/09/23

沖縄で出会った植物

短い滞在でしたが9月に宮古島で見かけた植物です。 本来の場所で元気に咲いている南の植物は魅力的でした。 名前等間違っていたら、ぜひ教えて下さい。 初めての「みどりのまとめ」ですが、最後までご覧いただきありがとうございました。 ※少しお花を追記しました。

花の関連コラム

大輪のダリアを長持ちさせるには?水揚げをさらに良くする「湯揚げ」を解説。の画像
2023.09.01

大輪のダリアを長持ちさせるには?水揚げをさらに良くする「湯揚げ」を解説。

デンファレの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうする?の画像
2023.07.31

デンファレの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうする?

シンビジュームの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうする?の画像
2023.07.31

シンビジュームの育て方|植え替え時期は?花が終わったらどうする?

デンドロビウムの育て方|植え替え方法は?花が終わったらどうする?の画像
2023.07.31

デンドロビウムの育て方|植え替え方法は?花が終わったらどうする?

デンドロビウム・キンギアナムの育て方|植え替え時期や株分けなどの画像
2023.07.31

デンドロビウム・キンギアナムの育て方|植え替え時期や株分けなど

デンファレの花言葉は色によって違う?怖い意味はある?の画像
2023.07.31

デンファレの花言葉は色によって違う?怖い意味はある?

三毛猫のみけとグッピーと暮らしています。お花大好きです。全部鉢で育ててます。よろしくお願いします。2022年10月19日からはじめました。主にお花と猫の成長記録です。みけは2023年7月9日に旅だってしまいました17歳でした。セキセイインコの水色が新たに家族になりました。名前は光と書いてこうです。久しぶりになでなでできて嬉しいです。まだまだ色々分かりません。良かったら教えてくださいね。

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

デイジーの育て方|種まきや苗植えの時期は?夏越しはできる?

投稿に関連する花言葉

デイジー(雛菊)の花言葉|花が咲く季節はいつ?種類・色によって意味が違う?