warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,コウヤボウキ,コウヤボウキの冠毛の投稿画像
まあみさんのお出かけ先,コウヤボウキ,コウヤボウキの冠毛の投稿画像
コウヤボウキ
タマボウキ
コウヤボウキの冠毛
いいね
159人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まあみ
2023/01/28
【高野箒】《キク科》
花言葉
「働き者」「清掃」
別名
タマボウキ
和名の由来は、高野山で竹箒の代わりに枝を束ねて箒として使ったことからきている。
開花時期は9月から11月である。
枝先に白ないし淡い紅色の花(頭花)をつける。
頭花は10枚から14枚の筒状花からなる。
筒状花の花びらは深く5つに裂ける。
1年目と2年目では葉の付き方が異なります。
同じ植物ですが、年数が違うだけで見た目も違います。
ここがコウヤボウキの大きな特徴です。
正倉院御物の「子日目利箒」(ねのひのめどきほうき)とは、コウヤボウキの枝を束ねて、真珠やガラス玉やなどをつけた玉箒のことです。
正月初子の日の儀式で使われ、蚕室を玉箒で掃き、清めて蚕神を祀っていました。
1年目の枝にしか花を付けない貴重なコウヤボウキの花、見つけれたら嬉しいですね。2年で枯れてしまうコウヤボウキですから、出会えただけでラッキーですね。
ミンちゃん
2023/01/28
おはよう😊
冷たいけで朝からよいお天気です♪
ブルー💙パンジーさん、素敵カラーで
じっくり眺めたよ💕🥰
コウヤボウキは花後も可愛いくて、、
毎年会いたいね👍💖
暖かくして楽しい週末を過ごしてね👋💞
いいね
1
返信
池と堀
2023/01/28
コウヤボウキの花は何度見ても可愛らしい💞
冠毛は化粧筆のようで頬紅でもさしてみようかしらん🤭
いいね
1
返信
まあみ
2023/01/28
@ミンちゃん
💐
こんばんは🌃
花後も可愛い
高野箒の冠毛が見られました😍
この後
飛び立っていくんでしょうね🎶。
何処へ行くのか🥳。
いいね
1
返信
まあみ
2023/01/28
@池と堀
ホリーちゃん💐
😷マスク生活から解放されたら
頬紅でも口紅でも
シッカリお化粧しないとね😉。
マスクで隠していられたので
手抜き放題😂。
いいね
1
返信
NOKKO
2023/01/28
こんばんはー😃🌃
これも一度見てみたいお花💕
控えめで素敵なお花~😊
いいね
1
返信
ラスカル
2023/01/28
貴重な花を見せていただき幸運です。
綺麗ですね、
箒に見えますし、茶筅にも見えますね。
2年で枯れてしまうのは切ないですね。
いいね
1
返信
まあみ
2023/01/28
@NOKKO
さん💐
去年
追っかけてあちこちへ出掛けました
そしたらいつも行く
自然教育園に咲いてました😅
花後も見られて満足🥰
地味で控えめ過ぎて
見逃しそうです😉。
これから風に乗って
飛んで行きますよ
私の所へ来てくれないかなぁ
何処へ行くのか
ついて行きたい🤣。
いいね
1
返信
まあみ
2023/01/28
@ラスカル
さん💐
だからこその貴重さ有り難さですね💓
そうそう茶筅にも見えます😍。
いいね
1
返信
NOKKO
2023/01/29
@まあみ
さん
私のところへもぜひ飛んできてほしいなあ~😁
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
45
2025/04/27
春のフラリエ🌹ローズフェスタ2025
いつものフラリエでローズフェスタが開催されると聞きつけ出かけました。 バラ以外にも春のフラリエガーデンがとっても素晴らしかったので、まとめてみました♪ 訪問日:2025年4月26日
32
2025/04/26
奄美フルフラガーデン 龍郷町のオープンガーデン観光施設
奄美大島の龍郷町にあるオープンガーデン観光施設。 ハイビスカス、ブーゲンビリア、蘭などの観葉植物はもちろん、南国特有の木々や鳥・蝶がお迎えします。 奄美の恵まれた太陽の光が、オープンから20年以上の月日を経て、植物たちを大ききく成長させます。 苗から育てた植物の成長や南国特有の植物との出会いを、ゆっくりとお楽しみください。 奄美フルフラガーデンのサイトより
33
2025/04/25
No.16 備忘録:あしかがフラワーパーク ~大藤まつり2023~
ふじのはな物語 2023/04/21
まあみ
ご訪問下さり有難うございます😍 お花の魅力、素晴らしい世界が どんどん広がります🥰。 2020.4.4 初投稿 5月より本格的に⁉️ お花の【美貌録】開始💐 出不精だった私が GSの皆さんのお陰で 【今日行く】と【今日用】を身に付け 新たな気付き・発見に ワクワク💖ドキドキ💓 楽しく過ごせている事に 感謝しております🥰。
場所
お出かけ先
キーワード
可愛い
エレガント
山野草
可憐
散歩中
美しい
花後
ほんのりピンクが好き
目黒自然教育園
山野草大好き協会
ビューティフル❤
冠毛
コウヤボウキの冠毛。
おしゃれな土曜日♪
植物
コウヤボウキ
コウヤボウキの冠毛
タマボウキ
花言葉
「働き者」「清掃」
別名
タマボウキ
和名の由来は、高野山で竹箒の代わりに枝を束ねて箒として使ったことからきている。
開花時期は9月から11月である。
枝先に白ないし淡い紅色の花(頭花)をつける。
頭花は10枚から14枚の筒状花からなる。
筒状花の花びらは深く5つに裂ける。
1年目と2年目では葉の付き方が異なります。
同じ植物ですが、年数が違うだけで見た目も違います。
ここがコウヤボウキの大きな特徴です。
正倉院御物の「子日目利箒」(ねのひのめどきほうき)とは、コウヤボウキの枝を束ねて、真珠やガラス玉やなどをつけた玉箒のことです。
正月初子の日の儀式で使われ、蚕室を玉箒で掃き、清めて蚕神を祀っていました。
1年目の枝にしか花を付けない貴重なコウヤボウキの花、見つけれたら嬉しいですね。2年で枯れてしまうコウヤボウキですから、出会えただけでラッキーですね。