警告

warning

注意

error

成功

success

information

YSKSPDさんの小さな庭,チャメロップス ボルケーノ, ヤシの木の投稿画像

2023/02/21
お助け下さい!!!!!
カイガラムシ!!!!!

先日入手したボルケーノ。
よく見るとカイガラムシが!
茶色い丸っこい奴。
下葉にはすす病のような黒い斑点が。
新しい葉5〜6枚に被害は無いようです。
一度駆除したのでしょうか?
生き残りの奴らがまだ居る感じです。
そんなに多くはないようですが、
確実に居ます。

そこで、皆様の経験と知識から
完全駆除方法をご教授願いたくこちらに記載した次第であります。。。
宜しくお願い致します。。。
2023/02/21
おはようございます☀
カイガラムシ、厄介ですよね💦
我が家もクッカバラに白いカイガラムシがわいて半年くらい駆除にかかりました😨

カイガラムシは水気を嫌いますので、暖かい日に鉢ごとバケツにドボンが手っ取り早いですが、植物の大きさや使ってる土の種類によっては大惨事となります。オルトランを撒き、見つけては補殺、暖かい日は葉水と経過観察で気長に駆除で、最近見かけなくなりました✨

クッカバラもですが、ヤシやソテツなど隠れるところが多い植物は気長に付き合うことになると思います(*´д`*)
2023/02/21
@オカピ さん
鉢ごとドボンは効果的ですか!?
ドボンできるサイズなので、
水責め可能です!
その場合、何時間かつけ置きが必要ですよね??
2023/02/21
@YSKSPD さん
植物によると思いますが、アガベは丸1日漬けても大丈夫でした😅多分、そんなに漬けなくて大丈夫💦
鉢ごとドボンはネジラミなど根っこに湧く虫にも効果的ですが、うっかり忘れないようアラーム付けて置くといいかもしれませんね🌼*・

先週オルトラン撒いたらガーデンルームがめっちゃ臭いですฅ(ー̀กー́ )クチャイクチャイ
2023/02/21
カイガラムシはほんとうに厄介ですね。
ヤシの場合、手で駆除しても新芽の隙間に陣取った個体が子孫を増やすようで散発的に出ていました。
オカピさんのおっしゃるようにバケツにドボンがベスト、暖かい日は葉の隅々まで葉水と、葉裏や奥の観察を習慣にされますとほかの害虫も含めて予防になるかと思います。
カイガラムシは夜懐中電灯で照らしながら観察すると見つけやすいです。

ちなみに私は、あまりよい手段とはいえませんがカルホス乳剤で根絶させることができました。
どうしても駆除できない場合、カイガラムシへの効果は絶大です。
劇薬なので購入に譲受書の提出が必要で、ほかの昆虫にも影響が出そうですからあくまで最終手段として。
まだ試していませんがカイガラムシに特化したアプロードフロアブルが比較的安全かも。
2023/02/21
自分はスーパーアレカを買ったとき付いてきて、カイガラムシ専用のスプレー薬剤をクリアで塗装するかの如く葉っぱ全面にかけたらいなくなりましたよ😊油っぽいのでしばらく葉がツヤツヤになりますが葉っぱに害は無かったです!
2023/02/21
@オカピ さん
丸一日漬けておきたいくらい根絶させたいけどヤシは大丈夫なのでしょうか。。?
オルトラン臭いんですね!
調べてたらオルトランや牛乳散布とか出てきますが、効果の割には臭いがきついならちょっとアレですね。。笑
2023/02/21
@Ao さん
劇薬!!!!
危険そうなので最終手段とさせて頂きます。
でも根絶の実績は魅力的です。
手っ取り早いバケツにドボンを先ず実践してみます!
丸一日、漬けてもヤシは大丈夫なのでしょうか??
2023/02/21
@yotanation さん
専用スプレーは、ツヤツヤはどれくらい続くのでしょうか??
臭いとかは問題ないですか??
2023/02/21
@YSKSPD 水とかに流さなければ1ヶ月ぐらいは続いた気がしますね〜😅臭いは気にならなかったですが、自分が使ってたのがどのメーカーか忘れました💦赤いでっかくカイガラムシって書いてあったような‥
2023/02/21
@YSKSPD さん
一か八か長時間水漬けよりも、根絶させたいのであれば薬剤使った方が早いですよ🤭
2023/02/21
@YSKSPD さん
2~3時間も沈めば窒息しそうですが、冬眠してたら耐久時間長くなりそう?🤔
死んで乾燥したカイガラムシは水圧で落ちるので
ドボンして乾かしてから、高圧ミスト、それでも残ってたらドボン時間延長か作戦変更か🤔
2023/02/21
@Ao さん
色々調べていたら水没も効果あるとかないとか。。。
もうこの際一発で根絶させたいので、
実績のあるカルホス乳化剤を使いたいと思ってます!
使用方法を詳しく教えて下さい!
2023/02/22
@yotanation さん
カダンから赤い缶のカイガラムシ!っと書いたやつがありますね!
使用した時期は何月頃ですか?
成虫と幼虫と対策が違うそうですね。。
2023/02/22
@オカピ さん
根気よく駆除するのもやはりめんどうなので、劇薬を検討してみます!笑
2023/02/22
@YSKSPD たぶんそれですね💡
使ったのは何月か忘れましたが春とかの暖かい時期でしたよ〜☀
2023/02/22
@YSKSPD さん
カルホス乳化剤は農業資材のオンラインショップで売られています。
購入には譲受書が必要で、pdfをダウンロードできると思います。
プリントアウトして記入捺印の上郵送します。

使用には、噴霧器と希釈カップ、マスクとゴーグルが必要です。
噴霧器はボルケーノのみなら手動タイプで十分だと思いますが
将来大型のヤシや植木に使うことを考えるなら電動のバッテリータイプが良いかも。
においは少なめなので、むしろ取り扱いにはくれぐれもご注意を。
確実ですが、初期投資と手間がかかりますね😅熟考ののちに
2023/02/22
@Ao さん
購入方法承知しました。
ボルケーノも槍と葉1枚を残してほぼボーズにしたので、散布しやすいと思います。
保護具は仕事の関係で一式揃うので大丈夫です。
噴射器は、普通の霧吹きでも大丈夫なのでしょうか??
どれくらいどの辺りに散布すればよいのか、今の時期でも効果あるのかどうなのか?
ご教授お願いします!
2023/02/22
@YSKSPD さん
ほぼボーズにしてしまいましたか😅
そんな深刻だったんですね🕷びっっしりだったとか…😱
全体、新芽の部分もまんべんなくかけてあげましょう。
普通の霧吹きでも大丈夫なのでしょうけど、使ったあとの霧吹きは劇物が付いてるから処分しましょう。
時期は本来なら5月からが良いので、なるべく暖かい場所で養生してあげて下さいね😊
2023/02/22
@Ao さん
びっしりまではなかったのですが、
ここにも!あ!ここにも!って感じだったので、もういい!ボーズだ!てな具合で。。笑
5月からのカイガラムシが動き出すくらいが良いのですね。
土の表面にも散布した方が良いのでしょうか??
2023/02/22
@YSKSPD さん
おつかれさまです。
カイガラムシは一気に爆殖するわけないと思いきや、ありますからね😱
日頃の観察大事ですね👀
土の表面は散布したことないです。
削り落とした場合は地面に落ちた卵から孵化することあるらしいです。
2023/02/22
@Ao さん
承知しました!
では5月にカルホス乳剤を散布してみます!!!
間をおいて何度も散布した方が効果的ですかね??
2023/02/22
@YSKSPD さん
一回散布すれば全滅すると思いますよ。
たまごから孵化した幼虫は毎日葉水すればいなくなります。
2023/02/22
@Ao さん
了解です!
いつも色々と詳しくありがとうございます!
頼りにしています🏝

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
4
2023/06/03

エバーフレッシュ

2023年2月に仲間入りしたエバーフレッシュの成長記録🌱
いいね済み
1
2023/06/03

アルブカスピラリスフリルシズルの香りを嗅ぐ

クルクルした葉っぱに一目惚れ。 目標はバニラの香りの花を咲かせること。 本当にバニラのような香りがするのか確認したい!
いいね済み
9
2023/06/03

神社の神主さんから頂いたガジュマル

成長記録

観葉植物の関連コラム

モンステラが倒れるときの支柱の立て方!広がるときの対策は?の画像
2023.05.04

モンステラが倒れるときの支柱の立て方!広がるときの対策は?

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?の画像
2023.05.01

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?

ウンベラータの育て方|水やりや肥料、植え替えの時期・方法は?の画像
2023.04.26

ウンベラータの育て方|水やりや肥料、植え替えの時期・方法は?

植物をきっかけに地球環境を考えてみよう!「アースデイ × GreenSnap 2023」の画像
2023.04.20

植物をきっかけに地球環境を考えてみよう!「アースデイ × GreenSnap 2023」

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、増やし方、冬越しの仕方は?の画像
2023.04.14

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、増やし方、冬越しの仕方は?

アジアンタムの育て方|植え替えの方法や使う土は?冬越しのコツは?の画像
2023.04.14

アジアンタムの育て方|植え替えの方法や使う土は?冬越しのコツは?

ヤシの木が好きです!

場所

キーワード

植物