警告

warning

注意

error

成功

success

information

下藤さんの石蕗(つわぶき)の投稿画像

2023/03/03
裏の山道にあるツワブキ🟢の陰の方に、表面に産毛が生えている新しい葉が、見えてきました。この葉が付く細くて短い新しい茎を猪口葉(チョコバ)と呼んでいます。食べられます🍲。
2023/03/03
猪口葉
なるほど~
食べたことありますか❓
2023/03/03
@球根の中には さん これが前に書いた、チョコバ(猪口葉)🐗です。食べたことはあるけれど、野のものなのでクセがあって…湯掻いて水の中で冷まして、皮を剥いてまたそれを、キャラブキみたいに煮付けます。ミズブキより多少弾力が残っていると思いますよ。
2023/03/03
@下藤 さん

そうでした
前にアクが強いと聞いてましたね
そこが山菜の醍醐味でもあるんですけどね
ミズフキも結構水に浸けておきますね
どのくらいの長さで収穫しますか
うちのはまだ地面スレスレです
2023/03/05
見当で採るので、長さどの位と聞かれても困るのですが😅ただ葉の表面にうぶ毛がしっかりと生えているものは、アクが少なく固くないので大丈夫としか言えないかなあ…😅
 暫くの間うぶ毛は生えているので、割りと太く10cm長位になっているものもあるし、そんな地面スレスレのときに採らなくも。ただ若芽や若葉は、炒め物などでも食べられるようです。
 細かいことまではそんなに詳しくないので、また昔からよく食べていたお年寄りに聞いてみます🏃。分かったらお知らせしますね☺️。
2023/03/06
@下藤 さん

おはようございます

ご丁寧に教えてくださってありがとうございます😊
葉の表面のうぶ毛
確認してみますね
フキか好きなので、ついしつこくなってしまって💦
すみません🙏
2023/03/21
@球根の中には さん 
遅くなりましたが…新情報です。友達が知人に聞いたところ、ツワブキ🟢をよく食べる地方の人は、猪口葉程小さなものは使わないそうです。皮を剥く前、茹でる時間は小さなものは茹ですぎると上手く剥けないそうです。だから、煮物等に使うには、新しく出た猪口葉が大分大きくなり、産毛が薄くなってきたくらいの葉の茎を使うようです。下処理、煮物の作り方は、クックパッドで調べるとあります。猪口葉限定の料理の方法については、新情報は得られませんでした。ゴメンナサイ。
2023/03/21
@下藤 さん

ありがとうございますっ!
覚えていてくれて嬉しい😊
お友達がお知り合いに聞いてくださったとは!感謝感激
よろしくお伝えください🙏
やってみますね
2023/03/21
どういたしまして。下処理の手順も茹でてから🍲皮を剥く以外にも、先に皮を剝いて水でアク抜きし、茹でる方法もあるようです。へえ~っ、そんなやり方もあるんだと思いました。美味しくできるといいですね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花瓶に飾る花が欲しくて、鉢植えで花を育て始めて、2年たちました。まだまだ野の花や草・木、どんぐりや木の実拾いの方が好きで、育てる植物はいつまでも初心者です🌰🍂🍀🍁

キーワード