警告

warning

注意

error

成功

success

information

白雀 さんの小さな庭,手作り,良い香りの投稿画像

2023/06/17
⬆️庭の茶碗蓮。
14時だと言うのに、白花は未だ花弁を開いてる。
今年の株は例年とは違うな🤔
⬅️檀家寺の合同供養墓に寄進した茶碗蓮も「昨日咲きました」と住職から連絡が来ました🙏
(福岡県北九州市若松駅前、極楽寺様)
➡️明日は2人の息子と、お嫁ちゃん達が来るので蕾焼き芋を焼いている😆
三時間放ったらかしで、焼き上がります🍠
焼き上がり後は冷蔵庫で冷やし焼き芋にしてプレゼント。
今年もやってます。
茶碗蓮開花数当てクイズ、明日締め切りですから参加する人は急いで〜🤭
詳細は、6月3日のpicを見てね〜❣️
🐥
2023/06/17
お楽しみタイムの準備 ご苦労様で~す❗
明日は、目一杯楽しんで下さいね😁
2023/06/17
@ナオ さん
こんにちは☀️
暑い😵「何もする気になれない❣️」
と、言いつつ動いている雀🐥
2023/06/17
@白雀 さん

👍️
茶碗蓮、1つの鉢で10本も咲いたら⁉️…昨年の倍になっちゃう⁉️なんかそんな勢いですね❗️
蓋付きの蕾ですか⁉️
どんな🍠焼き芋になるのでしょう⁉️
トロトロoRフカフカ⁉️
2023/06/17
@(ФωФ)グラン・マ さん
こんにちは☀️
暑い〜😵
この一週間の日差しと暑さで、蓮鉢の温度は上がっています。
蓮にとってはいい条件ですが、来月には失速するでしょう‼️
山裾の池に植えている蓮の様子を見てこなくては🤔
壺焼き芋、どの種類の芋でもトロトロになります。
🐥
@白雀 さん
失速⁉️しちゃうんですね〰️💦
確かにこの暑さ、ちょっと続くと心配ですね❗️
お芋トロトロなんですね➰💕
(๑´>᎑<)~♡
2023/06/17
@(ФωФ)グラン・マ さん
鉢植えの場合、植え付けた蓮根には限られた数しか花芽が上がらない。
だから、いっぺんに咲くと後が続かないんです。
それに比べ、池に植え付けた蓮根は、延びた蓮根に次々と花芽が上がる。
環境により植物って面白い成長します🐥
@白雀 さん
凄く、勉強になります❗️
ありがとうございます😌
2023/06/18
@(ФωФ)グラン・マ さん
おはようございます。
今から山裾の池に植え付けた茶碗蓮の様子を見に行って来ます。
Instagramでは、動画も投稿しています。
suzume053 で検索して見てね❣️
🐥
2023/06/18
冷やしたとろとろ焼き芋は それだけでスィーツでしょう💓😆💓

今日も暑いし 水分摂取してお過ごしくださいね
2023/06/18
@みけ さん
暑い日は、アイス🍨より冷やし焼き芋🍠🤭
今、孫の嶺ちゃんとお話ししてます💕
成長が早いね〜🐣🐥
@白雀 さん
インスタ遊びに行きます❗️よろしくお願いします😆

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

小さな庭に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

小さな庭のみどりのまとめ

いいね済み
67
2023/12/05

玄関前の移り変わりvol.2 (2023〜)

2018年から何もなかった玄関前植栽スペースを綴っています。あまりにも長くなってしまったので2023年から新たにvol.2を作りました。 備忘録として、花木の成長や季節の変化の様子を綴ります🌱
いいね済み
33
2023/12/04

ユーレカレモン

2021/12/28 この冬に購入した木です。暖かくなってから植え替えようかと思いましたが、寒さのせいか根がパンパンなのか、葉が黄色くなり落葉しだしたため、急遽、根を崩さずに植え替えました。無事に越冬してくれるとよいのですが。
いいね済み
27
2023/11/26

チューリップ

単独ページに昇格してみました。😊
私は基本、コメント交換してからフォロー致します。 令和元年還暦を期に雀政五郎から白雀に改名。 令和3年1月、母が亡くなり供養を兼ねて6月6 日に剃髪。 令和5年10月1日、帰敬式、京都西本願寺様より法名(釋 実道)を頂き仏門に帰依。 茶碗蓮栽培愛好家。 3月第一週に株分け、5月末〜お盆時期まで毎年自宅の庭で100開花させてます。 現在、茶碗蓮を使って地域活性化に挑戦中。 ①2021年〜北九州市若松駅前の極楽寺様(浄土真宗本願寺派)で、毎年3月第二週の日曜日に無料株分け講習会開催。 ②2022年〜北九州市若松区小石惣牟田、石峰山麓の池に茶碗蓮を植え付けています。数年後には隠れスポットにする予定。 和洋アンティーク〜現代家具製造に関わる全ての技術保持を認められ、全国でも数少ない家具修理マイスターの認定を受けています。 19歳で貿易会社に勤務。20歳〜27歳迄、台湾、タイ、香港に赴任。台湾とタイ国では家具製造指導管理を担当していました。 (若い頃は、5ヶ国語を話していましたが、現在は中国語のみ堪能) 和洋家具修理に携わって45年 木取、乾燥、木工、塗装、漆工芸、木工芸、細密彫刻、ソファ張替など 古き物をその時代に戻すexpert 42年前に日本で初めて家具製造時のチェックシートを考案 60歳定年迄8年間特別養護老人ホームに勤務、介護福祉士免許を持ってます。 他取得免許は 玉掛け免許、ホイストクレーン免許、工業標準化品質管理推進責任者免許 現在は、家屋リフォームの会社に勤務。 多目的工として、塗装、大工、水道工事を担当しています。 Instagram suzume053 で投稿中。

場所

キーワード