warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,アメリカミズユキノシタ,水生植物の投稿画像
のんちゃんさんのお出かけ先,アメリカミズユキノシタ,水生植物の投稿画像
アメリカミズユキノシタ
いいね
83人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2023/08/11
浮間公園の小さい方のお池
たぶん
アメリカミズユキノシタ
亜米利加水雪ノ下
観賞用水草 レッドルドヴィジア
間違っていたら教えてください。
アカバナ科チョウジタデ属の多年生水生植物 沈水~抽水植物
原産 北アメリカ東部
湿地、河川、池沼に生育
先に 投稿した フトイや スイレンが 咲いてるお池にいます。
フトイのお名前を 教えて下さった方に また質問しちゃいました。ご存知ないとのことで しばし 一緒にアレに似てるかなぁ?どうだろう?など 観察しましたが その場では わからず…
さてさて あなたは だぁれ?
調べて 辿り着いたのは 外来種の水草。
観賞用に移入したものが 逸脱し(捨てられたり) 増え定着し 地域によっては 既に困ったちゃんになっているようです。
あらら… あなたココに居て良いのかしら?
花期は 6〜9月
茎は赤っぽく 下方の節から根を出し、茎は 水上に出ると匍匐する傾向。
葉っぱは対生。
お名前の由来は、
在来種のミズユキノシタのお仲間で アメリカ出身だから アメリカと、ついてるのでしょうけど…
肝心の ミズユキノシタの由来がわかりませーん。
撮影 2023 7/15
都立浮間公園
ターちゃん
2023/08/11
のんちゃん
可愛いお花が咲いていますね。
困ったちゃんになったようですね。
水草はすごく増えるから
注意しないといけませんね。
メダカちゃんのお家の水草も
カラカラに乾燥させて捨ててます。
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/08/11
@ターちゃん
、
コチラにも
ありがとうございます
そうなんです!お池の中手の届かない所で 小さなかわいい黄色いお花 見っけて 喜んだけど アラー困ったちゃんだとは…
水草の逞しさに驚いてます。
いいね
1
返信
ターちゃん
2023/08/11
@のんちゃん
ホテイアオイも
大好きなお花ですが、困ったちゃんのようです。
いいね
1
返信
のんちゃん
2023/08/11
@ターちゃん
、
うんうん。そうらしいですね~ホタテアオイちゃんも。キレイなんだけど…
やはり 故郷で生きていくのが 最適なんでしょうね。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
0
2025/03/25
お散歩道で出会った鳥さんたち🐦と植物🌳
冬枯れの木々,実の付いた木々、咲き始めた🌸 にはたくさんの鳥さんたちがご馳走様を 求めて飛び交っています。 草花、🌳との出会いを求めての川沿い散歩道で 出会った鳥さん達です。 冬の渡り鳥さんにも出会いました。
88
2025/03/25
百合が原公園温室 2025.3.2
百合が原 緑のセンター大温室 鮮やかな黄色い花のミモザ(ギンヨウアカシア)が満開を迎えています。 椿とアザレアも見事でした╰(*´︶`*)╯♡
9
2025/03/25
日記 2025年2月〜
HRVは自律神経の交感神経と副交感神経のバランスを示す指標。fitbitがやたらと休めと言ってくるのは、この数値が低いからかも。
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
場所
お出かけ先
キーワード
水生植物
水辺の植物
都立浮間公園
植物
アメリカミズユキノシタ
たぶん
アメリカミズユキノシタ
亜米利加水雪ノ下
観賞用水草 レッドルドヴィジア
間違っていたら教えてください。
アカバナ科チョウジタデ属の多年生水生植物 沈水~抽水植物
原産 北アメリカ東部
湿地、河川、池沼に生育
先に 投稿した フトイや スイレンが 咲いてるお池にいます。
フトイのお名前を 教えて下さった方に また質問しちゃいました。ご存知ないとのことで しばし 一緒にアレに似てるかなぁ?どうだろう?など 観察しましたが その場では わからず…
さてさて あなたは だぁれ?
調べて 辿り着いたのは 外来種の水草。
観賞用に移入したものが 逸脱し(捨てられたり) 増え定着し 地域によっては 既に困ったちゃんになっているようです。
あらら… あなたココに居て良いのかしら?
花期は 6〜9月
茎は赤っぽく 下方の節から根を出し、茎は 水上に出ると匍匐する傾向。
葉っぱは対生。
お名前の由来は、
在来種のミズユキノシタのお仲間で アメリカ出身だから アメリカと、ついてるのでしょうけど…
肝心の ミズユキノシタの由来がわかりませーん。
撮影 2023 7/15
都立浮間公園