警告

warning

注意

error

成功

success

information

まあみさんのお出かけ先,マツモトセンノウ,フシグロセンノウの投稿画像

2023/08/14
↖️【松本仙翁】《ナデシコ科》
花言葉
「2人の秘密」
別名
ツクシマツモト

阿蘇山等が原産でナデシコ科の耐寒性多年草です。
阿蘇山に自生するツクシマツモトの改良品種です。
夏に花茎を出し先端から伸びた集散花序に朱色の花を付けます。
花は5弁花で花弁はハート形をしており、さらに小刻みに先端が切れています。

花の形が、歌舞伎の松本幸四郎の紋所に似ていることから、「松本」センノウという名前になったそうです。

↗️【仙翁】《ナデシコ科》
花言葉
「名誉」「機転」「恋のときめき」

日本でセンノウが初めて栽培された場所は、京都府の仙翁寺でした。
仙翁寺から名前を取って、仙翁(せんのう)という名前になりました。

↙️【節黒仙翁】《ナデシコ科》
花言葉
「恋のときめき」「機転」「機智」
「ウィット」
別名
オウサカバナ(逢坂花)

茎は主軸に花を一つ付け、
左右への分岐を繰り返す複2出集散花序。

↘️【燕尾仙翁】《ナデシコ科》
花言葉
「健康美」

この特異な花の形状は花火にも例えられます。
属名 Lychnisは、ギリシャ語 lychnosの派生語で、英語では Flame、日本語では「炎」を意味します。
ぱっと開いた掌を沢山合わせたように見える、燃えるような朱赤の花弁が平開して咲く。
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
33
2023/12/12

リトさんの葉っぱの切り絵展

神戸でやっていたリトさんの葉っぱの切り絵展へ行ってきました🤗
いいね済み
168
2023/12/10

京都府立植物園探訪1️⃣ 鑑賞温室編🍀🪷

ぽかぽか陽気の師走の休日、来月で100周年を迎える京都府立植物園にてポインセチア展が始まりましたので訪問してきました! 撮影日 2023年12年9日
いいね済み
154
2023/12/10

京都府立植物園探訪2️⃣ 園内散策編🍁🍂

師走の休日に京都府立植物園行って来ました~😄 前回はポインセチアや洋蘭などの鑑賞温室をご紹介しましたが、今回は園内散策編をお届けします‼️😃
ご訪問下さり有難うございます😍 お花の魅力、素晴らしい世界が どんどん広がります🥰。 2020.4.4 初投稿 5月より本格的に⁉️ お花の【美貌録】開始💐 出不精だった私が GSの皆さんのお陰で 【今日行く】と【今日用】を身に付け 新たな気付き・発見に ワクワク💖ドキドキ💓 楽しく過ごせている事に 感謝しております🥰。

場所

キーワード

植物