warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
インテリア,チランジア,オリヅルランの投稿画像
Violetさんのインテリア,チランジア,オリヅルランの投稿画像
チランジア
オリヅルラン
いいね
46人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Violet
2023/09/14
1年ぐらいポイ置きしていたチランジア、やっと吊るしました。根っこが時々水に浸かる機会があって、優しくスポッとはまる…
落ち着いたのはキッチンペーパーの芯。中にワインコルクを入れて、十字の切り込みにスポッ。天気のいい日はこのまま外に出して、吊るしたまま霧吹きでジャバジャバ濡らしています。乾くのも早いし、すぐに作り直せるので、しばらくこんな感じで吊るしておこうと思います。
chako
2023/09/17
おはようございます😳
アイデアマン😁
成長楽しみですね✨
いいね
1
返信
Violet
2023/09/17
@chako
さん、こんにちは😊
ちゃんとコルクで何かしようと思っていたのに、まさかの廃材利用になりました🤭
いいね
0
返信
chako
2023/09/17
@Violet
さん
私はコルク付きビンでコルク少し切り込み入れて
折れた観葉植物を差し込み育ててますよ~
明日投稿予定😁
いいね
1
返信
Violet
2023/09/17
@chako
さん
それはインテリアとしても素敵ですね✨
投稿楽しみにしてます😍
いいね
0
返信
chako
2023/09/17
@Violet
さん
全然対したこと無いの…😭恥ずかしいなぁ
あまり期待しないで下さいね😁
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
73
2025/04/25
斑入りモンステラ 初カット✂️
我が家に迎えて2年9ヶ月 初めてカットしました🪴✂️
41
2025/04/25
ミディ胡蝶蘭モニター❤︎
モニター報告です
5
2025/04/25
アガベ・オカヒーの実生記録
アガベ・オカヒーの種を頂いたので蒔いてみました。
観葉植物の関連コラム
2025.04.10
ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?
2025.04.08
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
Violet
ドイツに住んでいます。引っ越したら、多肉植物枯らす族から多肉植物初心者になりました🔰 直植えNGのお庭でプランター家庭菜園、秋冬野菜育て中。 ヘンテコな多肉中心に、観葉植物、ちょっとした野菜、適当に買ってきた菊やラベンダーなどを育てています。 無言フォロー、お声掛けお気軽に😊
場所
インテリア
キーワード
観葉植物
エアープランツ/チランジア
オリヅルラン❇︎
植物
チランジア
オリヅルラン
投稿に関連する植物図鑑
エアプランツ(チランジア)の育て方|水やり方法と頻度は?枯れる原因は?
オリヅルラン(折鶴蘭)の育て方|増やし方や水やりの頻度は?
投稿に関連する花言葉
エアプランツ(チランジア)の花言葉|花の特徴や名前の由来は?
オリヅルラン(折鶴蘭)の花言葉|意味や花の特徴、名前の由来は?
落ち着いたのはキッチンペーパーの芯。中にワインコルクを入れて、十字の切り込みにスポッ。天気のいい日はこのまま外に出して、吊るしたまま霧吹きでジャバジャバ濡らしています。乾くのも早いし、すぐに作り直せるので、しばらくこんな感じで吊るしておこうと思います。