警告

warning

注意

error

成功

success

information

アメジストセージさんのオパリナ,桃太郎,白ボタンの投稿画像

ポカポカ陽気でした昨日の昼下がり、ずっと仕立て直しをしたいと思っておりました寄せ植え缶を整えることが出来ました。

◇1.3枚目→仕立て直し前
◇2枚目→仕立て直し後
◇4枚目→置いてあった場所
◇5枚目→葉挿し

この寄せ植えは、2年前の秋に、こちらの缶のお菓子💎をいただいて作ったものです。
缶がとても可愛いので、缶底にキリで穴を開けて、缶に合わせた苗を選びました。

作ってから1年半近く、このタイルの上で他の鉢と並べておりましたが、時間が経つにつれて、缶底周りが錆び跡が付き始めたため、今年の春からはガーデン棚の下段に入れることにしました。

下段にて、生長期の春と秋を過ぎ、寄せ植えの多肉たちは日光を求めて首を長く伸ばし始めました。
棚から移動するのも9ヶ月ぶり。
一苦労でした💦

多肉たちを全部引っこ抜き、土を加えて挿し直しました🌱
この鉢に入っていた多肉の全てを挿し込み、他からは足さずに済みました。

巨大化した白ボタンとオパリナからは、沢山の葉をもいだので、葉挿しにしました。

昨日からは、この棚の上段にお引越しです✨✨
2023/12/14
凄く美しいですね(*´ω`*)

小さな苗を挿し直したり
寄せ植えを美しく保てるタニラーさんは凄い👏と思います😊

可愛いピックをありがとうございます(*´˘`*)♡
2023/12/14
おはよう御座います。
凄く豪華で、綺麗ですねぇ〜。
わたしも、そんな多肉作りたいです❗️。
まだまだ、多肉足らないなぁ💦。
今年は、もう寒いし、来春から、がんばろっ💪。
@Chieko☆ さん

おはようございます🌿
コメントを頂戴し、ありがとうございます。

コメントを拝読させていただき、私は“タニラー”!?と初めて思いました😉🌵

植物が好きで、これからも生涯、できる範囲で続けていきたいと思ってはおりましたが、タニラーと考えたことがありませんでした。
今更ながら、驚きです✨✨

Chieko☆さんの投稿、拝見致しました🙇
温かな想い入れのあるたくさんのバラ🌹とお過ごしなのですね。

私はバラを育てたことがないのですが、見ることは大好きです!
多肉、今回の寄せ植えなら、手前右のティッピーなど、バラの形に似ているのではないでしょうか💗
派手さはありませんが、冬は縁の周りが淡いピンク色に染まり、とっても可愛くなっていきます。

若い時、いつか、苔盆栽とバラを育ててみたいな~と思っておりましたが、今は縁があってハーブと宿根草、そして多肉のお世話にいそしんでおります🍀

また、Chieko☆さんの投稿も拝見させてください。
ありがとうございました!
@すうさん さん

おはようございます🌿
コメントを頂戴し、ありがとうございます。

いただいた缶に合わせて、優しい色味の好きな苗を挿しましたが、2年が経過して、優しいどころか物凄い形になってしまいました💦

多肉の仕立て直しのようなことは、他の植物ではなかなか見られないので、大きな魅力のひとつなのでしょうね💕

来年の今頃には、すうさんさんのお手元にもたくさんの多肉さんたちが集まって育っていると思います✨✨
ご一緒に、ゆっくり増やしていきましょうね🌱
2023/12/14
うわぁ~〜〜〜めっちゃきれいな多肉ちゃんの色でまさか1枚目が仕立て直しとはー?!しかし2枚目にまたまた感激ーー😋きれいすぎるーーーめちゃくちゃレベルが高いですよぉーーー目の保養😋ずっと観ていたいですぅーー♥♥葉挿しもめっちゃきれいで、このコたちの成長も見守りたいですーー葉挿しはまずは日陰と思っていましたが、もう日向に出しても大丈夫なんですかぁー?!さすがは強いコと感動です♥
@こむぎ さん

こんにちは🌿
コメントを頂戴し、ありがとうございます。

嬉しいお言葉をかけてくださり、重ねまして、お礼申し上げます🙇
恐縮しております😆

仕立て直し前の多肉たちに子株がたくさん出来ていたのですが、それぞれの多肉たちも大きく育ち、子株たちは元の缶に挿しきれませんでした🌱

葉挿しの2鉢についてです。
本当は暖かな日差しに毎日当てておきたいのですが、夜間は出しっぱなしに出来ないことと、朝晩の手間がかかるので、軒下の奥の明るい日陰(数時間だけ日光が当たる場所)にて春を待ちます🌸

春までは、あまり変化は見られないと思います。
春になりましたらしっかりと太陽に当てます!

今の時期の葉挿し、朝晩の出し入れが可能でしたら、たっぷりおひさまに当てて大丈夫です🌱
2023/12/14
@アメジストセージ さん
丁寧なお返事ありがとうございます(*´˘`*)♡
立派にタニラーですよね
(*´艸`)
本当にバラみたいな多肉もありますよね🌹寄せ植えを見て可愛い💗と思いますが
私は見せて頂くだけにします😅‪‪
これからも拝見させて下さいね😊
フォローさせて頂きました🍀*゜
2023/12/14
@アメジストセージ さん、わぁ~~ありがとうございます♥どうも葉挿しが苦手でぇーーアドバイス大切にしまーす😋
@Chieko☆ さん

こちらこそ、フォローもしてくださり、ありがとうございます✨✨

普及種多肉たちを出来るだけ強く育てたい🌱気持ちで日々、植物と向き合っております。
よかったら、またご覧ください🙇

私の方は、バラについては見て楽しむだけになります💦
ぜひ、また拝見させてください🌹
よろしくお願い致します!
@こむぎ さん

葉挿し、忘れていた頃に見てみると…🌱、きっと生長していると思います!

私も葉挿しは枯らしたりジュレたりさせてしまいますが、その分、段々と葉数を増やしながら、枯れても再チャレンジを続けて今に至ります。

葉挿しも全て外置きなので、今年の冬があまり寒すぎないことを願うばかりです🍀
2023/12/14
@アメジストセージ さん、そうやって言っていただけると心強いですーー本当にぶきっちょだからなぁーーって思うんですが、自分のペースで楽しんでいけたらーーと思います。月2回ヨガをやっているんだけど、年末なので今年のステップアップを話してくださーいって言うので、アメジストセージさんとの出会いを話しましたーー植物を愛する人ってとっても素敵なんですよぉーと先生にお話しましたーーグループレッスンで、拍手誰より多かったですぅーーウキウキ♥♥
@こむぎ さん

過分なお言葉、恐れ入ります🙇

こむぎさんはヨガをされているのですね🌿
定期的にお身体を動かされて素晴らしいです✨✨
こむぎさんの大切な1ページに加えていただけて大変光栄です。もったいないくらいです!
様々なことを学ばれるお気持ち、尊敬致します。

私のステップアップ…といえば、最近、YouTubeで『ピアノおばあちゃん』という方の動画を観ております🎹
子供たちが楽器を好んで日々練習しているので、感化されました。
私も子供の頃、長くピアノを習っていましたが、どうしても楽しめず親には言えませんでした。
なので、『ピアノおばあちゃん』さんが一心に鍵盤を弾かれている姿にただ感動しております。
ちなみに、好きな楽器はリコーダーです🩷

これからも、趣味は庭仕事と言えるようにマイペースに努めていきます。

今の時代の子供たちが、自分の好きなことや得意なことを伸ばしていける世の中になりますように〜🍀
2023/12/16
@アメジストセージ さん。
おはよう御座います。

そうですね、そういえば、多肉さん以外仕立て直しはあまりしませんね。

それに、刺したり切ったり‥。

なかなか奥の深い沼だと、実感しています💦😱。

もう寒くなって来たし、触らないで春を待とうと思います💪。

はい、一緒にお付き合いお願いしますね🙇‍♀️。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
37
2025/01/22

アンティークタイル シンク

コンクリート製では無く樹脂製のシンクに タイルを張り、アンティークに仕上げ行きます。 材料は、なるべく安価にする為に ダイソーを利用する予定です。
いいね済み
2
2025/01/21

エケベリア ハムシー【ハンズマン】

このふわふわの葉っぱダイソーで見てからずっと欲しかったんだけど、キレイな株がなかったんだよね💧‬ ビバハンズマン✨
いいね済み
0
2025/01/21

グラプトベリア フロストバイト【ハンズマン】

この子さ。。花芽が出てるうえに根元見たら最低3つくらい出てたのよ😳 そんなの買うでしょ😆

多肉植物・サボテンの関連コラム

カランコエがひょろひょろになる原因は?徒長したらどこを剪定する?の画像
2025.01.08

カランコエがひょろひょろになる原因は?徒長したらどこを剪定する?

多肉植物の植え替え時期とやり方は?水をあげてしまったらダメ?の画像
2024.12.31

多肉植物の植え替え時期とやり方は?水をあげてしまったらダメ?

カランコエの挿し木はどうやる?葉挿しや水挿しでの増やし方は?の画像
2024.12.23

カランコエの挿し木はどうやる?葉挿しや水挿しでの増やし方は?

グリーンネックレスの育て方と増やし方!枯れる原因や植え替え時期は?の画像
2024.12.17

グリーンネックレスの育て方と増やし方!枯れる原因や植え替え時期は?

アロマティカスは土と水耕栽培で育つ!室内での育て方や剪定の必要性の画像
2024.11.21

アロマティカスは土と水耕栽培で育つ!室内での育て方や剪定の必要性

ハオルチアの植え替え後は水やり不要?株分けでの増やし方や育て方は?の画像
2024.11.13

ハオルチアの植え替え後は水やり不要?株分けでの増やし方や育て方は?

2009年7月より庭仕事を始めました。多摩丘陵を見渡せる緑豊かな地にて、ハーブと宿根草と多肉植物を大切に育てています。植物のお世話をしている時間が何よりも大好きで無心になれます。主に備忘録として活用していきます。

キーワード

植物