警告

warning

注意

error

成功

success

information

barchettaさんのお出かけ先,アカウキクサ,水草の投稿画像

2024/01/28
アカウキクサ🆘(総称)
アカウキクサ科アカウキクサ属

絶滅危惧ⅠB(EN)

本来は浮遊性の水草ですが冬は田んぼに水がないので土の上に着生してしたたかに生きてます。ヒノキの葉の様な形で夏は緑色ですが冬は赤くなります。 
昔は普通に見られましたが除草剤に非常に弱いようで今は絶滅危惧種となっています。また似た仲間が多く外来種も入ってきているので正確な分類で混乱しているようです。私もこの自生地を一ヶ所しか知りませんがもしかしたら似て非なるものかもしれませんので総称としました💦
2024/01/29
こんにちは〜😊🍀
沢山いいねしてくれてありがとうございま〜す。
随分前のも見て頂き…☺️
絶滅危惧🏷見てみたら結構barcettaさんのばかし…。でも勉強になりますね。図鑑を見ている様です。
蛇紋岩🏷ていうのもありましたっけ。
植物の適応とかに改めて目が行く🏷ですよね〜😙
2024/01/29
@まる さん

こんにちはー👋😃
こちらこそ過去のpic観ていただき有り難うございます。絶滅危惧種はなかなか見掛けないのと、やはり10年スパンで考えると減ってるのが多いのは残念なことです。護岸工事や道路拡張、農薬等の自然破壊や盗掘と、大半が人間起因です。滅ぼすのも守るのも人なんですよね~。
2024/01/30
今晩は~☆

先日は、ありがとうございました。
2箇所に出掛けてみました。🚙💨
何人かの方が📸してました。園地に咲いているのは全てウスギオウレンというわけではないてすよね??🤔
皆さんに聞いてもハッキリしていませんでした😅
で、🤳してきましたが違いがわかりませんでした😰😭😨
2024/01/31
@あ~23 さん

こんにちはー👋😃
連続して見られたのですね~。よかったです。見分け?あ~確かにね。外観で言うとはっきりした違いがないですよね。もともとオウレン(キクバオウレン)の変種がセリバオウレンそれの変種がコセリバオウレンやウスギオウレンになりこの2つは葉は基本3回3出複葉で同じですしウスギオウレンは花弁が黄色みが強く5枚の萼片は細長く波うつ傾向にありますがコセリバオウレンにも似たものがありますね。あとはウスギオウレンは花に赤みを帯びるものもありますね。
どちらも変異なので中間的な物なのか混在してるのか…真相は?です😅
出掛けた二ヶ所であきからに違うのはコセリバはウスギより若干小さめですかねぇ。
2024/01/31
@barchetta さん

詳しくありがとうございます🙇
でもpicを見比べてもやっぱり良くわかりません⤵😰😰😰

でも可愛い姿が観られたしpicも撮れたので良かったです😊
m(_ _)m

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
37
2025/04/19

病気平癒祈願/モリモ、ネモフィラの海で病を溶かすの巻

2度目の帯状疱疹になった なんでやねん💢 2年前に帯状疱疹ワクチンを打ったのに‼️ ¥20,000×2回 帯状疱疹は2度と罹りたくなくてワクチンを打った の に まさかの2回目⁉️ 4万円ワクチン効かねーじゃんwwww しかし、ホンマに帯状疱疹なんか⁉️ 呪いちゃうか⁉️ モリモ人形に誰ぞ針刺しとるんちゃうんか⁉️ あかんあかん、そんな事、おもーたらあかん👎 その心があかん、浄化や浄化‼️ 人さまのせいにしたらあかんのや👎 というわけで清らかなネモフィラの海に浸り、病気平癒&世界平和を祈って来た🙏 ※治療中ゆえ、今回は運転手(パパ)&ボディガード(ワンコ達)付き
いいね済み
122
2025/04/19

御岳山のレンゲショウマとロックガーデン '19/9.3

山歩き初心者💚 ほいほいと 軽い気持ちで お友達について行きました 笑っちゃうぐらい 体力がないのを実感 でも しんどいことの後には ちゃんとご褒美がまってる❇️ 緑の中の素敵な一日 thank ÿ٥ϋ(*Ü*)
いいね済み
27
2025/04/19

春の強羅公園

GWを避け、ひと足先にやって来ました。😅 桜は盛りを過ぎていましたが、そこは強羅公園、 次の盛りを迎えたお花たちが沢山待っていました。 一気に芽吹き始めた春の強羅公園をご案内します。🤗
皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~

場所

キーワード

植物