warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ハナニラ,オキナグサ,御門樹(ゴモジュ)の投稿画像
まりもさんのハナニラ,オキナグサ,御門樹(ゴモジュ)の投稿画像
オキナグサ
御門樹(ゴモジュ)
ハナニラ
いいね
218人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まりも
2024/03/19
おはようございます
やっと3年目を迎えたオキナグサ
御門樹の木洩れ陽を浴びて
美しく咲いてくれました
ハナニラは いっきに花数を
増やして💓
3年目を迎えてやっと ほっと
花を見ることが出来ます
それまでは どこか不安で…
この場所で この育て方でよかったのね と安心して花を見れる
目安の期間が私には 3年
かえるちゃん
2024/03/19
こんにちは✨😃
春ですね❗いいなぁ。
こっちはまだまだ寒くて。本当は今日タイヤ交換の予約をしていたんですが、雪が降るということで🆑してしまいました…
ハナニラ我が家にもあります☺️
今年はいつ咲くかなぁ。楽しみです🎵
いいね
1
返信
まりも
2024/03/19
@かえるちゃん
さん🌸
こんにちは
未だ 寒そうですね
ごめんね 一足先に 春が来ちゃいました
今年は 暖かくなったり寒くなったりと
寒暖差 激しかったですね
元気だった❓イヤ ずっと元気で
いてね💓
いいね
1
返信
かえるちゃん
2024/03/21
@まりも
さん
元気ですよ😃
バタバタしているだけです💦
心に余裕がなくなっているのがわかるー😢
いけないいけない。お花眺めて心にエネルギーチャージしないと笑
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
301
2025/07/08
入谷朝顔市
「入谷の朝顔」が有名になったのは江戸末期の頃からですが、大正二年に植木屋(植松)の廃業を最後に入谷の地から姿を消しました。それから35年がたち戦後まもない昭和23年から毎年、7月6・7・8日の三日間 江戸情緒豊かな夏の風物詩として入谷の朝顔市が復活して続いてます。
0
2025/07/08
オリエンタルリリー満開
7/7/5/10:1本の茎から三つの花が咲いた
6
2025/07/08
三ツ星品質『ミッテ』 成長記録🌱
センニチコウミッテのモニターに当選致しました✨ 2025夏🌞を乗り越えて可愛いミッテをお伝えできるよう楽しく育てていきたいと思いますのでぜひ「ミッテ」くださいね~🌠 みなさまの参考になって、育ててみたい!と思っていただけたら幸いです🤗
花の関連コラム
2025.07.02
サフランモドキの花言葉と育て方|似た花との違いは?毒性はあるの?
2025.06.10
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?
2025.06.10
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?
2025.06.03
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?
2025.06.03
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?
2025.05.30
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?
花の関連コラムをもっとみる
まりも
再生も終わり 和の庭の良さを 残しつつ 手間のかからない 次世代でも責任を持てる庭に 作りあげれば私に出来る本当の 完結です 皆さんの投稿を拝見させて頂ける事は 私に新鮮な空気を運んでくれ 楽しいです♪ 感謝です
植物
ハナニラ
オキナグサ
御門樹(ゴモジュ)
投稿に関連する植物図鑑
ハナニラの育て方|植え付け時期や植え替えの必要は?臭いはあるの?
オキナグサの育て方|鉢植えの置き場所は?増やし方や冬越しを解説
投稿に関連する花言葉
ハナニラの花言葉|種類や花の特徴、花ニラとの違いは?
オキナグサの花言葉|花の特徴や意味、別名が多い?
やっと3年目を迎えたオキナグサ
御門樹の木洩れ陽を浴びて
美しく咲いてくれました
ハナニラは いっきに花数を
増やして💓
3年目を迎えてやっと ほっと
花を見ることが出来ます
それまでは どこか不安で…
この場所で この育て方でよかったのね と安心して花を見れる
目安の期間が私には 3年