warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ラショウモンカズラ,羅生門蔓(ラショウモンカズラ)の投稿画像
まこちゃんさんのお出かけ先,ラショウモンカズラ,羅生門蔓(ラショウモンカズラ)の投稿画像
ラショウモンカズラ
羅生門蔓(ラショウモンカズラ)
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)蕾
いいね
186人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まこちゃん
2024/05/17
ラショウモンカズラ(羅生門葛)シソ科ラショウモンカズラ属
スズランの群生地に咲いてました。
昨年1株見つけたのでその場所へ。
今年はかなりの株を見る事ができました。
特徴的な濃い紫のお花、今年も会えて良かったです。
シソ科のなかでも大きな花をたくさんつけるところが特徴で、群生することも多いのでよく目立ちます。
花の色は紫色で、長さは約4~5センチ。茎の上部の葉の脇に唇形の花が、同じ方を向いてついています。下側の花びらには紫色の斑点があり、白い毛が生えてます。葉の長さは約2~5センチで、向かい合ってつき、形はハート形です。
ラショウモンカズラという名前ですが、羅生門で切り落とされた鬼女の腕に花の形(長い花筒部が急にずんぐりと太くなっている)が似ていることから来ています。古名には、瑠璃蝶草(ルリチョウソウ)という優雅な名前もありますが、この名前は今ではロベリアの仲間の園芸植物の名前に使われています。
🏷 金曜日の蕾たち
ティウ
2024/05/17
まこちゃん〜こんにちは!
このコ、我が家にもいるんだけど(2024 3月27日)今年はお花少な目で、アレよアレよと、思ってたら、お花終わってしまって、、、でも葉っぱはワサワサ〜残念デス〜でも野生の自然の中のラショウモンカズラの方がスマートかも🤭💜✨
沢山見れて良かったね〜💜💜💜💜💜✨✨✨✨名前がちょっと悲しい😢
スズムシソウ〜本当、羽の様な花〜面白いデス〜🦗本当に、楽しそうなツアー🎶🎶🎶
いいね
0
返信
なる
2024/05/18
まこちゃん♡︎ʾʾ
スズランの群生地も時期違えて色んなお花が咲くんだね〜
良い所だよね♪
いいね
1
返信
まこちゃん
2024/05/18
@なる
さん
(*,,•ᴗ•,,)コンニャチワꔛꕤ
5月いっぱい、すずらんと山野草がイロイロ咲きます。❤️🩷🤍💜💛🌿
今回はちょうど中間で10種類以上見れました。
ここはすずらんの群生地というより、山野草の宝庫なんです。
ラショウモンカズラ、私はここでしか見れないんです。🥰
いいね
1
返信
なる
2024/05/18
@まこちゃん
♡︎ʾʾ
山野草の宝庫✨✨良いわね〜
ラショウモンカズラは高尾山で見られるけど、やっぱり色んな所で咲いてるのは嬉しいよね♪貴重な場所だね〜
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
115
2025/07/17
No.94 長居植物園のローズガーデン🌹ベルサイユのばら😆
2025年5月18日、長居植物園のローズガーデンに行ってきました。ローズウィーク期間中で、最高のタイミングでした。 個別の写真少なめ、全体写真を中心にまとめてみました。ばらの回廊は特に見応えありました。
249
2025/07/16
ディズニーシー新エリア 夢の世界へ
親子女三代で,ファンタジースプリングスホテルを満喫
39
2025/07/16
夏の中之条ガーデンに行く
昨年 とても素敵な場所と感激し 年間パスポートを購入 でもなかなか行けなかった 期限を見ると 残り1週間 慌てて 1回は行こうと出掛けました(笑) 今回は 花より緑に癒されました 帰り道 📺で放送されて知った 台湾のお寺にも寄りました
まこちゃん
自然が大好き、お花が大好きです。🍀😌🍀
場所
お出かけ先
キーワード
山野草
山梨県
金曜日の蕾たち
珍しい山野草
山野草マニア
植物
ラショウモンカズラ
羅生門蔓(ラショウモンカズラ)
ラショウモンカズラ(羅生門蔓)蕾
スズランの群生地に咲いてました。
昨年1株見つけたのでその場所へ。
今年はかなりの株を見る事ができました。
特徴的な濃い紫のお花、今年も会えて良かったです。
シソ科のなかでも大きな花をたくさんつけるところが特徴で、群生することも多いのでよく目立ちます。
花の色は紫色で、長さは約4~5センチ。茎の上部の葉の脇に唇形の花が、同じ方を向いてついています。下側の花びらには紫色の斑点があり、白い毛が生えてます。葉の長さは約2~5センチで、向かい合ってつき、形はハート形です。
ラショウモンカズラという名前ですが、羅生門で切り落とされた鬼女の腕に花の形(長い花筒部が急にずんぐりと太くなっている)が似ていることから来ています。古名には、瑠璃蝶草(ルリチョウソウ)という優雅な名前もありますが、この名前は今ではロベリアの仲間の園芸植物の名前に使われています。
🏷 金曜日の蕾たち