
34
2025/07/09
前回の訪問で行けなかった「咲くやこの花館」に、酷暑の中、張り切って出かけました♪
『咲くやこの花館』は鉄骨造の総ガラス張り、地上2階建、高さ約30m、建築面積約4,750m2、延床面積約6,890m2の建物で、国内最大級の大温室です。
この館の外観は、鶴見緑地の周辺の原風景が湿地帯であったことから、その水面に浮かぶスイレンの花をイメージしてデザインされたものです。また、『咲くやこの花館』の名称は、一般に公募して選定されましたが、古今和歌集にうたわれている「難波津に咲くやこの花冬ごもり 今は春べと咲くやこの花」の古歌に由来するものです。
この館は、1987年(昭和62年)6月に着工し、建築物は1989年(平成元年)3月に完成しました。館の内部構成は各種のイベントが行われたり、来館者の休憩所にもなる、多目的ホールとしてのフラワーホールを中心部に設け、この周囲に熱帯から極地圏までの地球上のさまざまな気候帯に分布する植物を配置し、栽培展示しています。
すっかりと雲に覆われているような?時々お空がチラ見してるような?
梅雨空なのでしょうか?
お花は、今日も紫陽花
こんな姿でお目見えしたら、目は釘付けです。
隣に少しだけ見えるピンクちゃんもなんだかユニークな咲姿です(2枚目)
個性豊かな紫陽花さんたち
どの花見ても楽しいなぁ〜🎶
幸手市の権現堂桜堤の
桜の木の下で、とっても幸せそうな紫陽花さんたちです。
立派な桜の大木の葉っぱは、とっても美しくて、感じる風も爽やか〜
紫陽花のお花も生き生きとしていて、素敵な場所です。
本格的な梅雨に入る前にと、お花のお世話も大忙し。
なのに、
塀の外のドクダミのお花が終わって、葉っぱも錆びたように色変!
これは、今日やらねば…
と、刈り取り作業をしました。
道路を挟んだお迎えもドクダミが伸び放題!
放っておくわけにもいかず…
やっぱり今回もお迎えの刈り取りもしました。
真っ白なお花を咲かせてくれたドクダミのお花、この後二番花が出ると思うと、また楽しみです。