warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
オオタニワタリ,ダバリア・トリコマノイデス,アスプレニウムの投稿画像
みどりのみどりさんのオオタニワタリ,ダバリア・トリコマノイデス,アスプレニウムの投稿画像
アスプレニウム
オオタニワタリ
ダバリア ラビットフッド
ダバリア・トリコマノイデス
いいね
110人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
みどりのみどり
2024/07/04
胡蝶蘭展示に使っていた板が空いてるので夏に似合うシダをはめてみた件
雪国のみどりんちでは南方のシダ類は一年草扱いになりそうなので極小苗を
①②アスプレニウムくらいハッキリした葉っぱだといい感じ👍️
③ダバリア‘ラビットフット’はまだ小さすぎて全然映えな~い👎️
もう少し大きくなって葉っぱがハッキリしてきて、なおかつウサギのあんよが目立ってくればちょっとは見れるものになるかなぁ
アイビーとかオリヅルランとか斑入りのヤブコウジとか似合いそう
※胡蝶蘭展示は🏷️なんちゃって板付で飛べます
🏷️毎月4日はシダの日
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
21
2025/06/23
朝顔:2018〜 *8代目育て中
毎年タネをとって育てている朝顔のまとめです。
20
2025/06/23
マランタ レモンライム
去年我が家に来たマランタレモンライム 真夏の帰省旅で、自動水遣りをしてから調子を崩し、ハダニにやられました。 その後洗い落としても何してもダメで、みるみる葉が落ち、今年ついに葉が全て枯れました。 瀕死を感じつつ、常に新芽がでています。 望みをかけて育てる闘病記のような観察日記
40
2025/06/22
カラー フローズンクイーン 偏愛録
○購入店舗:山新(ローカルホームセンター) ○購入価格:1,598円 ○偏愛ポイント:透けてる葉っぱ✨(*≧∀≦*)ノとエレガントなお姿✨ 個人的に球根の太っていく過程も(о´∀`о)休眠期のある植物特有の変化の大きい成育サイクルにはワクワクがいっぱいヽ(*´∀`)
観葉植物の関連コラム
2025.06.10
観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増やし方は?
2025.05.30
フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内がいい?
2025.05.30
フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やりや土は?
2025.05.29
フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替え時期は?
2025.05.29
フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え時期は?
2025.05.29
ユーカリ・グニーの育て方|地植えにできる?植え替え時期や用土は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
みどりのみどり
冬は豪雪、夏はフェーン現象由来の酷暑という過酷な環境下でのガーデニングとポタジェとインドア観葉植物… 植物にまみれて暮らしてます🌿🌿🌿 高価な植物や希少種は持ってません 身近なところで出会ったお財布に優しい普及種から好みのものを少しずつ 育ててなんぼ 育てる過程が大事 立派な木や美しい花を想像しながら 100均のミニ苗も 花が終わった見切り品だって 喜んで育てます サボテン界隈 足を踏み入れました 蘭界隈に興味津々 爪先ほど入り勉強中 ビザール界隈も好きですが覗く程度|ω・`)σ スコシツツク ⚠️ 投稿はグリーン寄りですが、気が多くてジャンルを絞れない(絞らない)ので非常に散らかってます。ご注意ください。 基本、マイページは個人的な植物愛日記です。 無言フォローもフォロー解除も、お気になさらずご自由に💚
キーワード
観葉植物
シダ植物
葉っぱ
着生シダ
no green no life
インテリアグリーン
葉っぱ好き
観葉植物のある暮らし
毎月4日はシダの日
1日も早い復興を
武器ではなく花を
なんちゃって板付
みどりの花遊び
植物
オオタニワタリ
ダバリア・トリコマノイデス
アスプレニウム
ダバリア ラビットフッド
投稿に関連する植物図鑑
オオタニワタリ(アスプレニウム)の育て方|観葉植物として長く楽しむコツは?
オオタニワタリ(アスプレニウム)の育て方|観葉植物として長く楽しむコツは?
オオタニワタリ(アスプレニウム)の育て方|観葉植物として長く楽しむコツは?
投稿に関連する花言葉
アスプレ二ウムの花言葉|意味やエメラルドウェーブなどの種類は?
アスプレ二ウムの花言葉|意味やエメラルドウェーブなどの種類は?
雪国のみどりんちでは南方のシダ類は一年草扱いになりそうなので極小苗を
①②アスプレニウムくらいハッキリした葉っぱだといい感じ👍️
③ダバリア‘ラビットフット’はまだ小さすぎて全然映えな~い👎️
もう少し大きくなって葉っぱがハッキリしてきて、なおかつウサギのあんよが目立ってくればちょっとは見れるものになるかなぁ
アイビーとかオリヅルランとか斑入りのヤブコウジとか似合いそう
※胡蝶蘭展示は🏷️なんちゃって板付で飛べます
🏷️毎月4日はシダの日