警告

warning

注意

error

成功

success

information

はなずきんさんの斑入り子持ち蓮華,子持ち蓮華錦,子持ち蓮華錦の投稿画像

2024/08/30
台風から遠く離れた東京なのに、昨晩の雨はすごかったです。
まあまあ近くの川も警戒水域になっていたり、私の住む多摩市も土砂災害警戒区域に避難指示が出ています。

しっかりした屋根があるからと鉢を残しておいた養生棚も、下に水が溜まっているし降りこむしで…
夜中に一番下の多肉は室内に入れて棚にはビニールをかけました。

台風から遠い地域の方でも、いつ大雨になるかわからないのでお気をつけくださいね!


さて…写真は、室内避難させる時に撮影した
「子持ち蓮華錦」たちです。
おそらくどれも、微妙に種類が違うのでは?と思っていますが…

「子持ち蓮華」は、夏の間は南側の遮光下に置いていましたが、
「子持ち蓮華錦」は、北側の中ではやや日当たりのいいところに置いていました。

子持ち蓮華錦も、そこまで弱いわけではないのですが、斑なしの子持ち蓮華よりはややデリケートな感じがします。
子持ち蓮華はずっと雨ざらしでほぼ問題ないのですが、子持ち蓮華錦は少しジュレやすいので、長雨の時は屋根の下にしまっています。
でも、基本的には雨に当てたほうがよく育つ気がしますね~。


【奥側】
左:昨年冬にコーナンで購入したBUN園芸さんのもの(写真2枚目)
右:ひかりさんから譲っていただいたもの(写真3枚目)

【手前側】
左:「鏡花」の斑がなくなったもの
中:メルカリで抜き苗で購入した「鏡花」(写真4枚目)
右:my gardenさんから分けてもらったもの。「こじ畑」さんで購入(写真5枚目)



入手した時はみんなけっこう形が違いましたが、今はみんな葉が長めで似てますね…。

この中で一番夏に安定していたのが、ひかりさんからいただいたものです。
葉っぱに厚みがあり、しっかり育っています。
しかし花芽をつけてるものも多いですね~!

他の種類は、販売用にして減らしたものもありますが、どれも今の鉢いっぱいに植えていたのですが…
時々ジュレてだめになったものがあり、少し総量が減っています。
春は恐ろしいほど増える子持ち蓮華ですが、さすがに夏の間はほとんど増えてくれませんでした。


BUN園芸さんのものは、春にめちゃくちゃ増えたのでだいぶ販売用に回しました。
春には斑がほぼ消えていたのですが、今はしっかり復活しています。
何本か花芽タワーがあったのですが、途中でダメになってカットしたものがありました。
今残っている花芽も、ちょっと枯れかかってる気が…。

「鏡花」は丈夫と聞いていたのですが、案外焼けたりジュレたりで減ってしまいました。(裏に移す前の5月頃に焼けました…)
ほかのものに比べて、葉がちよっと薄い感じです。

「こじ畑」さんのものは、入手した時は葉が尖っていましたが丸くなりました。
これはランナーが短いものが多いですね~。


私はランナーで大きくなったものとか、鉢からはみ出ているものは、かなりまめに土に挿しています。
ほっておいても、気候が良ければ勝手に根付いて増えてくれますが、密集すると蒸れやすいので、たまに子株を分離したり距離を離して植え直してあげるといいと思います。
ジュレてる子はできるだけ取り除いておいたほうがいいですね~。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
143
2025/03/28

多肉花壇できるかな (R7.3/24 分)

コルジリネ レッドスターちゃん、根っこが張りすぎて 株元に花をあまり植えられなくなりました。そこで、日当たり悪いけど、多肉ちゃんを植えてみたらどうかと💡 「育つかな?」と植えてみたところ、なかなか いい感じに育ってきてます🌱
いいね済み
128
2025/03/28

大豪丸ちゃん どうなるー? (R7.3/19 分)

完全にアウトであろう 黄色くなった大豪丸ちゃん。でも、意外に大丈夫・・だったりする?? どうなるかな?
いいね済み
103
2025/03/27

あちこち黒法師をまとめました🖤胴切りしてみた!

冬型という黒法師 水やりを考えるとまとめた方が他のコへのリスクがないような気がしてまとめる事にしました🖤

多肉植物・サボテンの関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像
2025.03.11

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像
2025.03.07

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像
2025.03.07

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像
2025.03.05

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点の画像
2025.03.03

サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像
2025.02.26

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?

多肉もGSも2021年10月スタート。多肉4年生です。最愛の多肉は、多肉にはまるきっかけになったミルクゥージ。 うちの庭の植物は、グランドカバーも含めて100%多肉なのです😆 草系セダムについて、マニアックに語っています🥰 夢はセダム図鑑を出版することです! 増えすぎた多肉たちをお嫁に出そうと、自宅無人販売をしています。 『多肉植物 ちまちま屋』 GSにもショップページあります。 ※花ずきんちゃんの画像は、国際花と緑の博覧会記念協会の許可を得て使用しています。(03花記協記事第125号) ↓はなずきんとちまちま屋のサイト総合案内

キーワード

植物