warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,イヌドウナ,珍しいの投稿画像
らなさんのお出かけ先,イヌドウナ,珍しいの投稿画像
イヌドウナ
いいね
98人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
らな
2024/09/08
おはようございます😊
🏷️静かな日曜日
に参加させていただきます😊
今週は
再度訪れた
斑尾高原 沼の原湿原の植物たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
その①
「イヌドウナ🤍ꔛ⸃⸃☘ ̖́-」
この名前に至るまで
長い道のりがありました…💦
最初は カニコウモリだ!と思ったのですが
どうも葉っぱが違う…
群生しやすいみたいだけど 見当たらない
それなら 葉っぱが大きいから
オオカニコウモリ!と思ったのですが
茎が黒いようで 稲妻のようにカクカクしているようで どうも違う…
分からず しばらく放置¯\( ˘–˘ )/¯
それが8/24
どうしても気になって9/4に再度行って
葉っぱを撮ってきました
長野の植物が載っている図鑑を
何気なく見ていたら
オオカニコウモリの下に
イヌドウナという名前があり
読んだら 葉っぱに翼がある🌱と書いてあり
撮ってきたpicを見たら…
あった〜🙌🙌
イヌドウナだったんだ〜!
5枚目を見てください👀
ピンぼけですが きちんと翼があり
しかも 茎を抱くように ついている
特徴があるんです(カニコウモリもオオカニコウモリも それはない)
葉っぱは20cmもあろう大きさ
背丈もあります(1〜2m)
でも花は ヤブレガサみたいな感じ
ものすごく小さく(筒状花は1.5cmくらい)
花柱がꔛ⸃⸃で(花柱で花粉が押し出される)
その対比が面白い
キク科コウモリソウ属
分布
長野北部 新潟~東北地方に分布するヨブ
スマソウの変種
深山の湿り気のある所に稀に生える
この湿原は 周りを山に囲まれています
名前の由来は
茎が中空で 折ったときに“ ボン”とか“ドホッ”などと音がすることから
若芽はウトブキと呼ばれ 山菜として
大北地域(白馬の辺り)で食されるとか
あ〰️!
スッキリした〜\(*ˊᗜˋ*)/♡
長文 お付き合い
ありがとうございます😊
それではみなさん♪♪
今日もステキな1日を
お過ごしください🍀*゜✨
🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉
かし
2024/09/08
おはようございます☁️
今日はとても涼しくなりました〜☺️
イヌドウナは、私も投稿したことがありました👍
似たものが多い中、葉っぱが茎を抱いているのが特徴ですよね!
再度行って確認してきたのですか😁
そんな努力が、どんどんスキルアップしていくんですね👌
お疲れ様でした🙇♀️
いいね
1
返信
みさちゃん
2024/09/08
おはようございます
イヌドウナってお名前が分かって良かったですね💚見た事も聞いた事もないお花です。可愛いお花ですね💚
カニコウモリは、群生しているの見た事ありますが、珍しいお花なんですね💚
いいね
1
返信
すみれ
2024/09/08
らなさん!おはようございます😊
らなさんすごいです!!
追究する姿勢がすごいです!!
山野草って何気なく見てるけど、ひとつ一つに個性があって、奥ゆかしくそれをアピールしているのですね。
自分はまだまだよーく知られているものにしか目を止めていないなあと、自覚しました。今度山に行く機会があれば、何かひとつでも新しい発見をしてみたいなあという気にさせられました。
らなさん!ありがとう〜✨💕
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@かし
さん✨️
こんにちは😊
ありがとうございます!(´▽`)
実は その投稿拝見したんです❕
たった6枚しかなく
かしさんのほか
もう1人の方の投稿しかなく
驚きました😳
珍しいんでしょうか?
さすがかしさん👏😊💕と
1人で👏🏻·͜·👏🏻·͜·👏🏻·͜·していましたよ〜
聞こえました?😁
カニコウモリ属は 似ていますね〰️
実に…( ̄▽ ̄;)
その違いが分かるのが
かしさんですよ!
私は苦しみました😅
たまたま図鑑で見つけたから
ラッキー🍀でしたが
紛らわしい植物を
同定するのは難しいですね…💦
過去にもきっと 似ている植物を
間違って投稿しているかもしれません😓
かしさんも以前おっしゃっていましたが
葉っぱを見るのって大事ですね〰️☘ ̖́-
でも 今回は葉っぱだけじゃダメだった
葉柄まで見ないと…でした💦
植物への愛は深くなっていますが♥️🤭
造詣が深くなる(👈おこがましい( ˊᵕˋ ;)💦)には
まだまだですね〰️( ̄▽ ̄;)
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@みさちゃん
さん✨️
こんにちは😊
ありがとうございます!(´▽`)
分布が 長野北部以北なので
たくさんの種類がある高尾山や御岳山でも咲いていないと思います💦
本当に わかったときは
嬉しく スッキリしました😄
カニコウモリは
群生するみたいですね☘ ̖́-
見てみたいです👀
いいね
1
返信
かし
2024/09/08
@らな
さん
私も最初は、何も知りませんでした。
慌てず、毎年少しずつ分かるものを増やしましょう👍
私も、どういう訳か分からない植物がむしろ増えているように感じる今日この頃です🤣
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@すみれ
さん✨️
こんにちは😊
ありがとうございます!(´▽`)
1度気になると
調べたくなるらなです😅
今回は わかったからいいものの
特定できなく
スッキリしないお花も
まだまだたくさんありますね💦
私もみなさんがご存知なのを
知らなかったり
未だに見たことがないお花が
五万とありますよ(-∀-`; )
これは新潟と長野の境にあって
もしかしたら
すみれさんが行かれる
妙高高原にも
ある可能性が高いです✨️
もしチャンスがありましたら
探してみてください😊
確かに このお花は
葉っぱがやたら大きく 花がものすごく
小さいのですが きっとそれなりに
虫たちにアピールしているんでしょうね!
植物って知れば知るほど
楽しいですね〜🎶
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@かし
さん
はい✋🏻💕︎
そうですね😊
そうしていきます🎶
楽しんで覚えていきたいと
思います😉
分からない植物が増えている😅
…それは 一般的な植物を
一通り見てきた人のコメントですね〰️
☘ ̖́-
雑草(という草はないけど)みたいのを
入れたら
いったい 植物ってどのくらいあるんでしょうね…( ̄▽ ̄;)キリがない😅😂
いいね
1
返信
すみれ
2024/09/08
@らな
さん!
妙高に行くことがあったら、遭遇できるかもですね!
通り過ぎてしまいそうな小さな花と大きな葉!会えるといいな✨
いいね
1
返信
yoyo
2024/09/08
らなさん、こんにちは🥰
凄い‼️偉い👏👏👏
良く、探求しましたね🥹✨💓🎶
イヌドウナという名も初めて聞来ます🥰
自然の中に生えてるものは、名札を付けていないから、本当に悩ましい限りですが、らなさんのその探究心に敬意を表します🙏💕🎶
いいね
1
返信
ウラちゃん
2024/09/08
らなちゃん
名前に辿り着くまでの苦労がありましたね!
でもその探究心には頭が下がります😍
真似が出来ません❣️
貴重な名前とお花を見せて頂きありがとうございます😊
いいね
1
返信
里山
2024/09/08
らなさま💕
こんにちは😊
またまた、らなさんの山野草にむける熱意には頭が下がります🙇👏👏
ウトブキがイヌドウナとは初めて知りました。
ウトブキは私の育った地では高級山菜でよく取りに行きました。
確かに翼がありましたが山菜として食していたウトブキは茎が黒くないものをと親にいわれていた気がします。
イヌドウナのようにお花も見たことなくて…😞
食するために若いうちに収穫してたからですね。
らなさんのおかげにこの年齢になって新しい知識を得ました。
ありがとうございました。🙇
いまはウトブキも少なくなりなかなか手に入らないようです。
お高いしね😲
今年春は一度だけ味わいました。👅👌
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@yoyo
さん✨️
こんにちは😊
ありがとうございます!(´▽`)
(´▽`) '` '` '`
納得がどうしてもいかなかったので💦
今回はたまたま
見つかり 同定できました\(^o^)/
すべてが 今回のように
うまくいくわけではなく( ̄▽ ̄;)
怪しいのとか😒
間違っているのとか💦
過去picにはあると思います😅
なかなか植物は奥が深く
地道に1つ1つ覚えていくしかないですね😉
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@ウラちゃん
さん✨️
こんにちは😊
ありがとうございます!(´▽`)
これに関しては
どうしても 納得いかず(´ー`*)
調べて たまたま見つかったということですが
植物には 似たものがたくさんあるので
違いを分かるようになるには
経験が必要になりますね😅
これからも
楽しんで 学んでいきたいです🥺
長いキャプション読んでいただき
こちらこそ
ありがとうございます😊
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@里山
さん✨️
こんにちは😊
ありがとうございます!(´▽`)
なんと!😳
実際に食されていたとは!
さすが 大北地域のお近くに住んでいるだけ
ありますね!
高級食材なのですか?!
ウトブキと呼んでいるのですね☘ ̖́-
若葉を食べるということですから
柔らかいうちに食べると
おいしいのでしょうか?
貴重な植物のようですから
小さい頃から
親しんでこられた
里山さんは幸せですね✨️
貴重なお話ありがとうございます😊
いいね
1
返信
yoyo
2024/09/08
@らな
さん🥰
今、里山さんのコメントを拝見しました🙇♀️
知っている方は知っているんですね🥹✨🎶
でも苦労して覚えた植物はもう忘れませんね👌💕🎶
お疲れ様でした🥰💕🎶
いいね
1
返信
まこちゃん
2024/09/08
らなさん
(*,,•ᴗ•,,)コンニャチワꔛꕤ
同じコウモリ属🦇、お花が似てますね。
どれも葉っぱ🌿が違うんですね。
とことんはっきりわかるまで調べるのが凄いです。😄
どなたかの投稿とか見てると、そのポイントを撮影するので調べるのが簡単ですが、相当印象がないとただ写真撮るだけになってしまうんです。
今回はわかって良かったです。
♪₍₍ ٩( *ˊ ᵕ ˋ*)و ⁾⁾♪
いいね
1
返信
すずはな
2024/09/08
こんにちは。
長野県の植物が載っている図鑑を買われたとおっしゃっていましたね。
らなさんの探究心を満たす手助けに大いになってますね。
らなさんの追求する姿勢素晴らしいです。
イヌドウナ、出会うことはないでしょうけど覚えておきますね。
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@yoyo
さん
そうですね〜
やはり
安曇野や白馬 大町の地域の方に
とっては 食べる山菜として
根付いていたのですね!
長野市では聞いたことがありません💦
長野は広いので
地域差がありますね😅
多分 千葉も 東京に近い市川市と館山とかは全然違うのではないでしょうか?
いいね
1
返信
yoyo
2024/09/08
@らな
さん🥰
本当に長野県は広いですね🥰🎶
しかも南も北も西も東も、
どこもみんな魅力的な所ばかりで羨ましいです〜✨🥹😍💓🎶
いいね
1
返信
hiroco
2024/09/08
こんばんは♪
イヌドウナお初です!
この花後のような花姿は、どこかで見たような🤔
長野の植物図鑑📖持っているのね😊
詳しく調べて納得のいく解答を見出す、らなさんの探究心が旺盛な姿は私も学びがあります😊
これからも珍しい花を、ポイントを押さえて教えてくださいね♪
いいね
2
返信
らな
2024/09/08
@まこちゃん
さん✨️
こんばんは🌛
ありがとうございます!(´▽`)
そうなんです^ - ^
コウモリソウ属は 種類がたくさんあり
特徴が それぞれあって
今回は 勉強になりました😊
調子づいていると
すぐお花だけしか撮らず
葉っぱを撮るのを忘れたり…😅
葉柄 葉裏とかも大事ですよね!
私この葉柄を撮っていなかったら
永遠に気が付かなかったと思います💦
また1つ 勉強になりました😊✨
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@すずはな
さん✨️
こんばんは🌛
ありがとうございます!(´▽`)
はい✋🏻💕︎
図鑑様々でした🙏
しかも オオカニコウモリの下に
載っていた イヌドウナ!
灯台もと暗しでしたー😁
まだまだこの図鑑に載っている花の10分の1も
知らないと思います💦
少しずつ色んな植物に出会って
みなさんの 素晴らしいpicをクリップ📎させていただいたりして
頭の中の引き出しを
増やしていければなぁと
思っています☺️
また多くなってくると
引き出せるかどうかが
ポイント☝️ですね〰️😅
いいね
1
返信
らな
2024/09/08
@hiroco
さん✨️
こんばんは🌛
ありがとうございます!(´▽`)
hirocoさんは 多分見たことあると
思いますよ(^-^)
分布は 東北地方が全域に入っているんです
でも このカニコウモリ属は
変異が多いらしく
ヨブスマソウと呼んでいたものは
東北の地方ごとに
細かく 分けられたとネットに書いてありました✋
しかし…hirocoさん!
たまたま今回は 同定できましたが💦
思い込んで
間違って投稿したpicも
あると思うんです🤔
あとで分かって
密かに 名前を変えたことも…😅😂
まだまだ分からないことだらけです( Ꙭ )💭
私こそ 色んなことを
教えてください🙏
よろしくお願い-`🙌🏻´-します
いいね
1
返信
ペロ
2024/09/08
@らなさん
7時ごろ戻りました〜 東館植物園のゴンドラの隣に宿泊してので、朝、植物園も少し見て来ましたよ〜
これは聞いたこともない花です
きちんと葉っぱも観察された成果ですね
素晴らしいです👍👍👍
いいね
1
返信
らな
2024/09/09
@ペロ
さん✨️
おはようございます☀️
お疲れのところ
ありがとうございます!(´▽`)
そして おかえりなさい🤗
東館山高山植物園のゴンドラの隣りのホテルに宿泊されていたのですか😊
お花は どんな様子だったか
また楽しみにしていますね💕︎
このイヌドウナは
本当に 分かってよかったです✨️
ペロさんも 沼の原に来たら
見てください👀東湿原コースの途中です
一応 花期は10月までとなっています✋
いいね
0
返信
ペロ
2024/09/09
@らな
さん
おはようございます☀
植物園からゴンドラ🚡2個降りて所のホテルが大好きで何度かお邪魔してます
目の前なので園に寄ってみました
2000m、まさかの暑かったです😂
ゴンドラ係の方も最近では珍しいと言ってました
これから紅葉ハイシーズンになると渋滞が酷くて長野は今年最後かと思います
色々楽しませていただき感謝です😊
お花のその後の様子など楽しみにしてます」
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
8
2025/01/20
箱根 2024年9月11日
旅行は私向きのアクティビティではないし、パック旅行はより一層私向きではない。
42
2025/01/20
博物館に行ってみました😊
とある博物館のご紹介です❣️
241
2025/01/19
2025新春 青空湖西ドライブ‼️🚗
今年初めてのみどりのまとめ🍀 好きな湖西ドライブ🚗を日帰りで満喫してきました!湖と雪山とのコラボは趣きありました😃 素敵な出会いに感謝です‼️ 撮影日:2025年1月18日
らな
山に囲まれた場所にいながら 今まで幸せに気が付かず💦 少し前から 自然に癒されていることに 感謝しています♪ ありがとう! 2024年は 山野草沼にハマっていますܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
場所
お出かけ先
キーワード
珍しい
山野草
自然に感謝
平和を願う☆
静かな日曜日
斑尾高原
GS皆様ありがとう
山野草大好き
沼の原湿原
植物っていいね
秘密の花園♡
ジミーちゃん
愛の花♡
復興を祈る
ありがとうの花❣️
植物
イヌドウナ
🏷️静かな日曜日
に参加させていただきます😊
今週は
再度訪れた
斑尾高原 沼の原湿原の植物たちܾ ܾ 𖥧𓇣𖦥𖥧𖥣
その①
「イヌドウナ🤍ꔛ⸃⸃☘ ̖́-」
この名前に至るまで
長い道のりがありました…💦
最初は カニコウモリだ!と思ったのですが
どうも葉っぱが違う…
群生しやすいみたいだけど 見当たらない
それなら 葉っぱが大きいから
オオカニコウモリ!と思ったのですが
茎が黒いようで 稲妻のようにカクカクしているようで どうも違う…
分からず しばらく放置¯\( ˘–˘ )/¯
それが8/24
どうしても気になって9/4に再度行って
葉っぱを撮ってきました
長野の植物が載っている図鑑を
何気なく見ていたら
オオカニコウモリの下に
イヌドウナという名前があり
読んだら 葉っぱに翼がある🌱と書いてあり
撮ってきたpicを見たら…
あった〜🙌🙌
イヌドウナだったんだ〜!
5枚目を見てください👀
ピンぼけですが きちんと翼があり
しかも 茎を抱くように ついている
特徴があるんです(カニコウモリもオオカニコウモリも それはない)
葉っぱは20cmもあろう大きさ
背丈もあります(1〜2m)
でも花は ヤブレガサみたいな感じ
ものすごく小さく(筒状花は1.5cmくらい)
花柱がꔛ⸃⸃で(花柱で花粉が押し出される)
その対比が面白い
キク科コウモリソウ属
分布
長野北部 新潟~東北地方に分布するヨブ
スマソウの変種
深山の湿り気のある所に稀に生える
この湿原は 周りを山に囲まれています
名前の由来は
茎が中空で 折ったときに“ ボン”とか“ドホッ”などと音がすることから
若芽はウトブキと呼ばれ 山菜として
大北地域(白馬の辺り)で食されるとか
あ〰️!
スッキリした〜\(*ˊᗜˋ*)/♡
長文 お付き合い
ありがとうございます😊
それではみなさん♪♪
今日もステキな1日を
お過ごしください🍀*゜✨
🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉。.:✽・゚🍵。.:✽・゚🐉