warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
クリスマスローズ, クリスマスローズ,クリスマスマスローズの投稿画像
snowtimeさんのクリスマスローズ, クリスマスローズ,クリスマスマスローズの投稿画像
いいね
113人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
snowtime
2024/10/06
ここ数週間でいきなり涼しくなってきたので、動き出したクリスマスローズの秋の施肥について書いておこうと思います。
画像は実生苗を使っていますが、開花株も同じです。
私は葉芽が出てある程度まで成長した段階で施肥を始めます。(この辺は諸説ありますが、新葉が展開してからの施肥のほうが花芽がつきやすいという話があり)
秋の施肥は花を咲かせるためのものなのでリン酸多めの肥料が原則なのですが、クリスマスローズは有機肥料が大好きなので、合わせて与えると効果大きいです。
なお、赤玉土はリン酸を吸ってしまう性質があるので、秋に与える肥料はリン酸分がかなり多め(20~40)位のものがお勧めです。
施肥の方法は二通りあります。
1:バラ用の「撒くだけ肥料」を使う
2:バイオゴールド+マグァンプ小粒を使う
1はpic2のように少し土をどけて肥料を置いて土で埋め戻します。バラ用のばら撒き肥料は有機肥料入っていてかなり臭いので、その対策です。🤭
2はpic3のようにバイオゴールドとマグァンプ小粒を土の上に撒きます。
どっちもリン酸分多め+有機肥料になりますが、後者のほうがよりリン酸分が多めになります。
1の場合は大体3ヶ月単位で肥料を追加、2の場合は2ヶ月くらいで肥料を追加(バイオゴールド残ってるのは回収)する感じです。10月施肥だと、1は1月で終わり、2は12月、2月の2回施肥となります。
なお、発芽1年目、2年目でも株が小さいものはこの時期も株を成長させるために、漬け一択です。🤩
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
0
2025/01/21
エキナセア 冬に開花を目指す(^O^)v
昨年12月にエキナセアに季節外れの蕾が1つつきました 何とか開花させたいと思いチャレンジしています
58
2025/01/21
No.537散歩道の植物とお散歩ちゃん1月③2025/0121 サザンカ、ロウバイ、
冬の真ん中、どんな花に会えるかな。
77
2025/01/21
ヒヤシンス 原種チューリップ 水耕栽培
昨シーズン上手くいかなかったヒヤシンス水耕栽培 リベンジです さらに原種チューリップ水耕栽培もチャレンジ
花の関連コラム
2025.01.21
水仙の花や球根には毒がある?触ったり食べたときの症状や毒性を解説
2025.01.21
日本水仙の育て方|球根を植える時期は?開花時期や鉢植え管理を解説
2025.01.21
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?
2025.01.21
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説
2025.01.16
すずらんの育て方|球根はいつ植える?植え替え時期や種まきを解説
2025.01.16
ボンザマーガレットの育て方|地植えで冬越しできる?開花時期はいつ?
花の関連コラムをもっとみる
snowtime
ビザール系を気の赴くままに収集しつつ、冬はクリスマスローズにハマっております。
キーワード
クリスマスローズ
クリスマスマスローズ
交配苗
クリスマスローズ愛同盟
クリスマスローズ大好き
オリジナル交配種
クリスマスローズ交配
クリスマスローズの管理
植物
クリスマスローズ
投稿に関連する植物図鑑
クリスマスローズの育て方|初心者必見!鉢植えと地植えの違いは?
投稿に関連する花言葉
クリスマスローズの花言葉|怖い意味もある?名前の由来、言い伝えとは?
画像は実生苗を使っていますが、開花株も同じです。
私は葉芽が出てある程度まで成長した段階で施肥を始めます。(この辺は諸説ありますが、新葉が展開してからの施肥のほうが花芽がつきやすいという話があり)
秋の施肥は花を咲かせるためのものなのでリン酸多めの肥料が原則なのですが、クリスマスローズは有機肥料が大好きなので、合わせて与えると効果大きいです。
なお、赤玉土はリン酸を吸ってしまう性質があるので、秋に与える肥料はリン酸分がかなり多め(20~40)位のものがお勧めです。
施肥の方法は二通りあります。
1:バラ用の「撒くだけ肥料」を使う
2:バイオゴールド+マグァンプ小粒を使う
1はpic2のように少し土をどけて肥料を置いて土で埋め戻します。バラ用のばら撒き肥料は有機肥料入っていてかなり臭いので、その対策です。🤭
2はpic3のようにバイオゴールドとマグァンプ小粒を土の上に撒きます。
どっちもリン酸分多め+有機肥料になりますが、後者のほうがよりリン酸分が多めになります。
1の場合は大体3ヶ月単位で肥料を追加、2の場合は2ヶ月くらいで肥料を追加(バイオゴールド残ってるのは回収)する感じです。10月施肥だと、1は1月で終わり、2は12月、2月の2回施肥となります。
なお、発芽1年目、2年目でも株が小さいものはこの時期も株を成長させるために、漬け一択です。🤩