警告

warning

注意

error

成功

success

information

serendipityrumiさんのゴンズイ,ゴンズイ,ゴンズイの投稿画像

2024/10/31
病院の裏山

病院から外に出て
続く林は柵の向こう
様々な花を見る事が出来ます。


1 山茶花
2、 3  ゴンズイ この実が見たくて
やって来た、かなり高木
4 さて、悩ましいお花ノコンギクでしょうか、カントウヨメナ?それとも全く違う?
柵の向こうはこの花でいっぱい
5 エビヅルは雌雄別株の落葉木本でしたか、草本とばかり思っていました。
私の掌よりも遥かに大きな葉っぱです。あの艶々した黒い実は全部落ちた後のようです。美味しいジュースになるらしいけど
2024/11/01
おはようございます
山茶花かわいい色ですね 今年は咲くのが遅い?いつもは10月に咲き始めるのに 昨日やっと発見しました
2024/11/01
@うさこ さん

おはようございます😊

私は随分早くから見ています。
山茶花の中にも個性があるのかしら
2024/11/01
堤防沿いにたくさんエビヅルが茂っていて、花は咲くけど実を見たことがありません
雄株しかないのかしら?
2024/11/02
@いかみみ さん

どうなんだろうか
私はこの個体の実を探したけど全く見つからず、落ちたと思ったけど、雄株の可能性もありますね
別株の場合、この大きな木になっても側に雌株があるとは限らずにただ生きて朽ちるのかしら。
なんだか悲しいわね
多分自生と思うけど雌雄別株になるそもそもはどんな理由からそんなふうに進化したのかしらね
2024/11/02
@serendipityrumi さん

植物だってより繁殖しやすい形態に進化していくかと思いきや、別株を選ぶメリットは?
自家受粉を防ぐしかないけど、それほど支障があるのかしらと思います
2024/11/02
@いかみみ さん

柳も金木犀は日本には雄株しか無いのでしょ?実を付けずとも今迄、どれくらい生き延びているのかしらね
少なくても絶滅に瀕してはいないわよね
2024/11/02
@serendipityrumi さん

実生がないってことは、今生えてる木は全て挿し木で植えられたものなんですね
人間が気に入って植えてることで現在のように増えてるわけで、人間の嗜好が変わったら絶滅するかもなのね
2024/11/02
@いかみみ さん

あるほどです🌟

人間はどこまでも思いのまま、と思っている訳ね〜
2024/11/02
@serendipityrumi さん

自然を操作するってなんか怖い気がするけど…

植物ではないですが、昨日テレビで「骨のない魚」を開発した人がいるというニュースを見ました
骨のない…というかホントはあるけど丸ごと食べられるくらい柔らかいらしいです
シシャモのように食べられる、を目指していたらしい
一応開発には成功して、給食や介護施設で採用されてるようです
子供の魚離れをなんとかしたいという目的はいいけど…
「この中の魚は全て骨なしです」と生簀を見せていましたが、なんかこれでいいのか?と思わせられました

まぁ今私たちが食しているものは、多くが操作されてる気もしますね
2024/11/02
@いかみみ さん

そのうち、人間も骨抜きされちゃったりして、ホラーだわ!

老人にはともかく
子供にはどうかしら
その子供はずっと骨の無い魚しか食べなくなったりしないのかしら?
無いのが当たり前と育ったら骨のあるお魚はもっと食べ辛くなりそうですが
2024/11/02
@serendipityrumi さん

SF映画になりそう💦

子供に関してはホントにその通りよね
今の子供が過剰に清潔な環境で育ったから、抵抗力が弱いのも同じ論理な気がします
面倒なこと、辛いことを避けてばかりでは人間らしさを失いそう…
2024/11/03
@いかみみ さん

満遍なく栄養素を摂る事は正しい事と思うけどだからといって、骨の無い魚を創り出す「不自然」さには賛成しかねますよね。
そのうちクローンで都合の良い魚ばかりになったら恐怖です。
骨を含めて魚や肉である事を抜きにして新しい物を作り出したい科学者やそれにかかる膨大な費用を思ってしまうわ。
かつて地上にいた恐竜の謎が次々と解明され、今でも解らない事が沢山あるけれど、その解明されない謎はあと何十年、何百年先の未来の科学の解明に託し、大切に保管されるという、科学の方が私は共感もし、好きです。その骨無し魚は、これから化石にも残らず地球の未来の歴史には残らない得体の知れない物体、そのものですね。

老人や子供には周りの者が骨を取る手間や優しさを失い、ただ、楽したり時間の無駄をしたく無い為に膨大な科学者の知恵が使われるのもなんだか寂しいし、そんな事でも手柄を立てたい人もいるのだろうことは余り健全では無いよね
山中先生のips細胞のような、医学的な貢献にはノーベル賞は相応しくても、得体の知れない骨なし魚にはそれが世界中に広まったとしてもノーベル賞にはならないよね
2024/11/03
@serendipityrumi さん

骨なし魚の開発をされた教授は、商売的な目的はなさそうでしたけど、利用する人は出てくるかも…

魚を丸ごと売ってる魚屋が減り、スーパーで切り身の魚しか見たことない若い主婦が育てる子供は、調理済みの魚しか知らないようになりつつありますね
まぁ私も2人家族だから、🐟1匹丸ごとだと買えない物も多いですけど

サンマの骨をキレイに残して食べられた快感、無くしてほしくないなぁ
2024/11/04
@いかみみ さん

私も出刃包丁の出番はほぼ無いですけど。
2024/11/04
@serendipityrumi さん

普通そうですよね

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
7
2025/01/14

🎂💐

ありがたいことに今年もお誕生日に💐をもらいました( *´艸`) せっかくなので、遡って記録。 毎年もらっていると思っていたのに いくら探しても写真がない年もあるな… 不思議(*ꆤ.̫ꆤ*)笑
いいね済み
18
2025/01/14

2025冬 肥料 植え替え 鉢増し 材料記録 メモ

花苗の植え替えや鉢増した時の、肥料、土、鉢などの記録です。切り戻し、夏越し、冬越しなど作業メモφ(..) ⭕は完了マーク
いいね済み
26
2025/01/14

🏷️一日遅れてめんごめんご🙇🏻💦 ロウバイは咲いているのか

昨日のお花ロウバイ 🏷️一日遅れてめんごめんご参加します( ・ิω・ิ) 諸般の事情で昨日行けなかった ロウバイを探しにテクテク〜 横浜西方寺へ 一日遅れの今日のお花 ロウバイは咲いているのか みどりのまとめvol112 今日のお花探し みどりのまとめ 一梅目 ロウバイ 二鳥目 ストレリチア 三把目 コマツナ 四ローズ目 バラ 五菜目 ナノハナ 六皐月目 サツキ 七蓮目 ハス 八ゼン目 ノウゼンカズラ 九萱目 カンゾウ 十萩目 ミソハギ 十一草目 ヒャクニチソウ 十二ムク目 ムクゲ 十三猿目 サルビア 十四梅目 ロウバイ 十五鳥目 ストレリチア 十六パン目 パンジー 十七ツツ目 ツツジ 十八蓮目 十九梅目←new 🏷️一日遅れてめんごめんご 🏷️昨日のお花 🏷️今日のお花 🏷️テクテク〜

花の関連コラム

杏の木の育て方|鉢植え栽培はできる?剪定や植え付け時期を解説の画像
2025.01.08

杏の木の育て方|鉢植え栽培はできる?剪定や植え付け時期を解説

タイツリソウの育て方|花後はどうする?植え替え時期や増やし方解説の画像
2025.01.08

タイツリソウの育て方|花後はどうする?植え替え時期や増やし方解説

オキナグサの育て方|鉢植えの置き場所は?増やし方や冬越しを解説の画像
2025.01.08

オキナグサの育て方|鉢植えの置き場所は?増やし方や冬越しを解説

エニシダの育て方|地植えで冬越しできる?植え付け時期や剪定を解説の画像
2025.01.08

エニシダの育て方|地植えで冬越しできる?植え付け時期や剪定を解説

ヒメエニシダの育て方|エニシダとの違いは?剪定や冬の管理を解説の画像
2025.01.08

ヒメエニシダの育て方|エニシダとの違いは?剪定や冬の管理を解説

ニチニチソウは外で冬越しできない?種まき時期や育て方を徹底解説の画像
2025.01.08

ニチニチソウは外で冬越しできない?種まき時期や育て方を徹底解説

2025 1月 プロフィール とアイコン 山茶花 始めた頃の投稿タグに今見ると随分間違いを発見します。 過去の投稿ですので追記と記す事無く気付いた時にキャプションを書換え、訂正することがあることを書き添えておきます。 身の回りのお花達に寄せる思いが写真を通して少しでも伝わると嬉しいです。 植物以外、野鳥、虫、風景等も撮り下記にも投稿しています。 Amebablog 「花々と星々と」 アドレスは期間限定らしく直ぐに消えます。ハンドルネームはGSと同じです

植物

投稿に関連する植物図鑑

山茶花の育て方|挿し木のやり方は?肥料や植え替え時期は?

投稿に関連する花言葉

山茶花(サザンカ)の花言葉|色別の意味は?花の種類や椿との違いは?