警告

warning

注意

error

成功

success

information

serendipityrumiさんのアキノウナギツカミ,アキノウナギツカミ,花柄は無毛の投稿画像

2024/11/02
アキノウナギツカミ

遂に道端で見つけました

花柄はツルッとすべすべ(3枚目)
茎は触ると稜があり、その稜に僅かに下向きの棘(4枚目)がありましたが触っても大して痛くもないけれど花柄との違いはかなりしっかり認識できました。
葉は茎を抱き蔓状に延びると言われる茎は余り蔓とは感じられない程の蔓の個体ばかりでした。

ママコノシリヌグイを知ってからこのアキノウナギツカミにも会いたいと思いながら、漸くしっかり会えました。
もしかしたら自分が気付いていなかっただけで前を素通りしていたのかも知れない。


じっくり這いつくばり撮れる状態なのにもっとしっかり撮れなかったかと、後悔ばかりだけれど自分が納得できる事が一番大事ですね。誰かの為では無く自分の為ですから。
2024/11/02
おはようございます
よかったですね!
2024/11/02
おはようございます♪

アキノウナギツカミの息づかいが聞こえてきましたよー💓

2024/11/02
@うさこ さん

はい、ありがとうございます🤗
2024/11/02
@なとぷー さん

こんにちは😃

まぁ、全然良い写真ではないのに😔
そんな素敵なコメントをありがとうございます
息づかい、嬉しい御言葉です💕
2024/11/02
@なとぷー さん

ありがとうございます😘💕
2024/11/02
名前だけは昔からよく知ってます
この程度の棘ではウナギは掴めないわね
繊細な印象の花ですね
2024/11/03
@いかみみ さん

ママコノシリヌグイは衝撃的な名前
それに比べてこちらもかなり個性的なネーミング。
だけど仰る通り、この程度の棘ならママコを使って鰻掴んだ方がマシですね!
春に咲くノゲシと秋に咲くアキノノゲシの花や葉の違いのように分かり易くは無い違いだけれど、ここまで拡大して同定しないといけないものか、と首も傾げたい私。
確かに見た目でママコは見るからに棘だらけ。時期的な開花とあの棘の有無だけで十分な同定になるだろうと思いながら、(あ、ママコは今(秋)でも咲くのかな?)撮りました。その事が凄く楽しく感じられる人はピタッと嵌り、やったー、書いてある通り、なんて思うのでしょう!
なんか、私はあんまり楽しく無いのです。
これじゃ、この先、野草を撮るのが楽しく無くなりそうな気がするし、GSへの投稿も考えてしまう、とは一時の気持ちであれば良いけれど……
2024/11/03
@serendipityrumi さん

同定に疲れると、その花を見た時のワクワク感や嬉しさが、薄れていきそうですね
おおらかな気持ちで共有できるといいんですが…

はい、その迷いが一時的なものでありますように…
2024/11/04
@いかみみ さん

初めて出会い何だろう、この花は、と思い見たり撮ったりのわくわく感、大事ですね
その時、いきなり丸裸にして正体を証そうと思うのは科学者の目。美しさに見惚れるのは素人ですね。
花により追求したいモノもあるし、良いんじゃない、綺麗ならどっちでもと思うのがあるのも正直なところ。
ここは植物に特化しているとはいえ、お庭で咲かせた喜び、お世話する苦労話し、山で漸く会えた喜びを伝えたりする場と呑気に思ってましたけど。

BSのなんだったかドキュメンタリーで
名前を知る事から愛が始まる、と言う言葉が印象に残っているんだけど。
以前も書いたけど
私の場合、次に出会う為の、極端に言えば記号でも良かったりします。
個人の場合は記号で良い訳だけど共通認識するには正しい名前が必要ですね。
誰が見ても、何処が違うの?ルーペで拡大して違いを調べ、なるほどと納得する楽しさもあれば
DNAを調べ無ければ専門家でも見分けが付かない程の違い等、分れば分かるほど、深い沼は、出会う喜びとは又、異質なものに思えます。
2024/11/04
@serendipityrumi さん

う〜ん、ホントは人それぞれでいいんだけど、GSの中でそう言い切るのは難しいですね

私自身はrumiさんと近い意識です
…ってまとめちゃった💦

いろんな文章何度も書き直したけど、あまりうまく書けなかったから…
2024/11/05
@いかみみ さん

はい、そうです
結局は人それぞれで良いですね
それは結論ですよ😉

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

2025 1月 プロフィール とアイコン 山茶花 始めた頃の投稿タグに今見ると随分間違いを発見します。 過去の投稿ですので追記と記す事無く気付いた時にキャプションを書換え、訂正することがあることを書き添えておきます。 身の回りのお花達に寄せる思いが写真を通して少しでも伝わると嬉しいです。 植物以外、野鳥、虫、風景等も撮り下記にも投稿しています。 Amebablog 「花々と星々と」 アドレスは期間限定らしく直ぐに消えます。ハンドルネームはGSと同じです

植物