警告

warning

注意

error

成功

success

information

野鳥大好きさんのマメ科,タンキリマメ属 ,自然大好き派の投稿画像

2024/11/04
タンキリマメです。
自然大好き派です。
マメ科シリーズも終わりが近くなりました。この植物も秋本番になり豆果が弾け中からツヤツヤの豆が顔を出しています。
この子を出すと必ずトキリマメとの違いが話題になりますが、タンキリマメは葉っぱの先端寄りに一番幅の広いところがあるのが特徴です。
二枚目がそのつもりなんですが合っているでしょうか?
タンキリマメは名前の通りこれを食べると痰を止める作用があると言う俗説?から来ているようです。
2024/11/05
おはようございます

タンキリマメは良く見ますね

豆の色、ツヤツヤしていますね
見せて頂きありがとうございます😊
2024/11/05
@ユミ さん
いつもありがとうございます。
千葉県はタンキリマメ、トキリマメどちらもたくさんありますね。
葉っぱが無くなると同定出来ません😅。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

花だけでなく鳥も大好き😘です。植物は家の狭いエリアにラン科の植物をメインに少し珍しい植物も育てています。つる性植物も育てています。 自然大好き派😘で、野山の花をアップし、 園芸もやっています派😅で、育てている花をアップしています。 自然大好き派の皆様お互い頑張りましょう😊🤗。 背景の写真は大好きなウルップソウ😘、アイコンはトチの実です😊。

キーワード