warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
クリスマスローズ,今日の一枚, クリスマスローズの投稿画像
snowtimeさんのクリスマスローズ,今日の一枚, クリスマスローズの投稿画像
いいね
115人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
snowtime
2024/11/09
我が家のクレオパトラ達の状態。ちなみにこの夏、初めてクレオパトラを腐らせそうになりました。去年と違い雨が多かったせいで、蒸れまくったようです。いつもやっている梅雨から秋までは雨に24時間以上当てないを守れなかったせいということで、やはりクレオパトラに長雨は禁物なんだと再確認しました。🥲
pic1 ダーククレオパトラ
一昨年ステム10本以上、去年ステム2本、ということで今年はステム7本くらいです。多弁花はたくさん咲かせると翌年はドボンするのは仕方ないようですね。だいぶ中心部が空いてきたので。今年の開花後株分けすると思います。
pic2 クレオパトラバイカラー
こちらは安定して咲かず、去年はステム2本だったので期待していたんですが、ちょっと成長が足りず今のところ葉芽だけの状態、ここから花芽になるかもしれませんが、去年種を取ったのが駄目だったんですかねぇ。
pic3 その子供達
発芽1年〜3年生ですが、全部クレオパトラを種親にしてます。やはりクレオパトラに繊細な面があるためか、結構駄目になる苗が多いです。3年での生存率は5割程度。(他の種親での交配株は7〜8割程度)今年は高温多雨という熱帯みたいな気候だったので、1年生株で蒸れて根腐れするケースが多発したので、土配合変えないと。あと苗も長雨厳禁なのかも。
Chocolat
2024/11/09
うわぁ~💚
葉っぱが活き活きしてますね。
子供達の3年生存率5割ですか…
なかなか難しい子なのですね。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
49
2025/01/24
No.239 上野東照宮を訪ねて。2023/0123 2024/0109 2025/0121
上野東照宮のぼたん苑に冬牡丹を愛でに。後に、東照宮に参拝。銅灯籠に圧倒される。 まとめの途中ですっかり忘れていた。ぼちぼち追加更新していきたいな。
84
2025/01/24
N.523 すみれちゃんの素敵なチュールスカート①2025/0107
お散歩ちゃんシリーズ⑩すみれちゃん、チュールスカートの特集
25
2025/01/24
💐💐やまがたフラワーフェスティバル ラスト
フラワー装飾デモンストレーション
花の関連コラム
2025.01.23
ネメシアの育て方|こぼれ種で増える?種まきや挿し芽の増やし方紹介
2025.01.23
シャクナゲの育て方|開花時期や挿し木はいつ?おすすめの肥料を紹介
2025.01.23
モッコウバラの育て方|鉢植えの植え替え時期や挿し木のやり方を紹介
2025.01.21
水仙の花や球根には毒がある?触ったり食べたときの症状や毒性を解説
2025.01.21
日本水仙の育て方|球根を植える時期は?開花時期や鉢植え管理を解説
2025.01.21
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?
花の関連コラムをもっとみる
snowtime
ビザール系を気の赴くままに収集しつつ、冬はクリスマスローズにハマっております。
キーワード
今日の一枚
クリスマスローズ
クリスマスマスローズ
交配苗
クリスマスローズ愛同盟
クリスマスローズ大好き
オリジナル交配種
クリスマスローズ交配
クリスマスローズの管理
植物
クリスマスローズ
投稿に関連する植物図鑑
クリスマスローズの育て方|初心者必見!鉢植えと地植えの違いは?
投稿に関連する花言葉
クリスマスローズの花言葉|怖い意味もある?名前の由来、言い伝えとは?
pic1 ダーククレオパトラ
一昨年ステム10本以上、去年ステム2本、ということで今年はステム7本くらいです。多弁花はたくさん咲かせると翌年はドボンするのは仕方ないようですね。だいぶ中心部が空いてきたので。今年の開花後株分けすると思います。
pic2 クレオパトラバイカラー
こちらは安定して咲かず、去年はステム2本だったので期待していたんですが、ちょっと成長が足りず今のところ葉芽だけの状態、ここから花芽になるかもしれませんが、去年種を取ったのが駄目だったんですかねぇ。
pic3 その子供達
発芽1年〜3年生ですが、全部クレオパトラを種親にしてます。やはりクレオパトラに繊細な面があるためか、結構駄目になる苗が多いです。3年での生存率は5割程度。(他の種親での交配株は7〜8割程度)今年は高温多雨という熱帯みたいな気候だったので、1年生株で蒸れて根腐れするケースが多発したので、土配合変えないと。あと苗も長雨厳禁なのかも。