warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
その他部屋,ノコンギク,野菊の投稿画像
ちゃこさんのその他部屋,ノコンギク,野菊の投稿画像
ノコンギク
ノコンギク﹙野紺菊﹚
苔(苔玉)
いいね
51人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ちゃこ
2024/11/14
昨年の挿し芽のノコンギクを、細長い苔玉仕立てにしました。
3輪咲いて2本は枯れてしまったかも...?
足元に銀葉陽炎草を植え付けて、空いてる部分はハナミズキの種を5個入れて有ります。
1本だけでも生えてくれたら面白いけど...?
大好きな色のノコンギク、田んぼの畦とか他の場所には見当たらず、孫息子達が通う小学校🏫の小さな森の端の方、密かに咲いてるノコンギク、その色に引き寄せられて今年も見て来ました🚲💨
今年は見るだけにして、花の無い部分を昨年2本貰って挿し芽にして有りました。
発根剤(ルートン)を付けて7本中5本が根付き、苔玉仕立てにしたら2本が枯れそうですが( ; ; )
良く育って、花が見れたことに感謝☺️
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
108
2025/01/15
No.159 露玉。苺の葉の露玉。溢液(いつえき)現象① 2022/0426
露玉。植物の葉先に露が並んで付く現象。植物は葉先の水孔(すいこう)という穴から、不要な水分を排出する。その、排出された、水分によってできた露を露玉という。雨の後の早朝、葉先にずら〜っとすいてきが、並んでつくのが、特徴。 溢液(いつえき)現象。 大気中の水蒸気が)冷やされてできる露とは別物。
82
2025/01/15
No.168 植物自身の創る宝石、露玉。溢液(いつえき)現象(4)2022/0528
植物は、不要な水分を水孔と呼ばれる刃先の穴から、排出する。露玉と呼ばれる。溢液(いつえき)現象。植物のオシッコとも、揶揄される。
7
2025/01/14
🎂💐
ありがたいことに今年もお誕生日に💐をもらいました( *´艸`) せっかくなので、遡って記録。 毎年もらっていると思っていたのに いくら探しても写真がない年もあるな… 不思議(*ꆤ.̫ꆤ*)笑
花の関連コラム
2025.01.08
杏の木の育て方|鉢植え栽培はできる?剪定や植え付け時期を解説
2025.01.08
タイツリソウの育て方|花後はどうする?植え替え時期や増やし方解説
2025.01.08
オキナグサの育て方|鉢植えの置き場所は?増やし方や冬越しを解説
2025.01.08
エニシダの育て方|地植えで冬越しできる?植え付け時期や剪定を解説
2025.01.08
ヒメエニシダの育て方|エニシダとの違いは?剪定や冬の管理を解説
2025.01.08
ニチニチソウは外で冬越しできない?種まき時期や育て方を徹底解説
花の関連コラムをもっとみる
ちゃこ
犬、花(緑)自然が大好き! 初投稿2019年12月19日、名前の分からぬ観葉植物を教えていただきました。 私には広過ぎるガーデンにて、菜園&花壇の世話を楽しみ、日々の生活に活力を貰っています。 愛犬のシュナウザー2016/09/03虹の橋へ(14歳8ヶ月)ペットロスいまだに... アイコンのシュナは、娘の成人式早撮り写真撮影の日に一緒に記念写真を、12月26日愛犬7歳の誕生日の日でした! 14年5ヶ月を共に過ごし、たくさんの思い出を胸に...♪🎶 次の仔犬も考えられず...植物に癒されています。 皆さんのいいね&コメント又、フォローをありがとうございます。 個々にお返事、返せない事すみません。
場所
その他部屋
キーワード
苔
癒し…♡
iphone14pro
植物
ノコンギク
野菊
苔(苔玉)
自作 苔玉
ノコンギク﹙野紺菊﹚
投稿に関連する植物図鑑
ノコンギクとは|花言葉や育て方、花・葉の特徴は?ヨメナとの違いは?
3輪咲いて2本は枯れてしまったかも...?
足元に銀葉陽炎草を植え付けて、空いてる部分はハナミズキの種を5個入れて有ります。
1本だけでも生えてくれたら面白いけど...?
大好きな色のノコンギク、田んぼの畦とか他の場所には見当たらず、孫息子達が通う小学校🏫の小さな森の端の方、密かに咲いてるノコンギク、その色に引き寄せられて今年も見て来ました🚲💨
今年は見るだけにして、花の無い部分を昨年2本貰って挿し芽にして有りました。
発根剤(ルートン)を付けて7本中5本が根付き、苔玉仕立てにしたら2本が枯れそうですが( ; ; )
良く育って、花が見れたことに感謝☺️