警告

warning

注意

error

成功

success

information

くまのPoo太郎さんのクリスマスローズ,小さい花壇,小さい庭の投稿画像

2024/11/24
今年9月末に播種したクリスマスローズをポットあげしました。通常、年明けの1〜2月に発芽するところですが、早期発芽させています。暖冬と酷暑が続くここ数年。秋から春までなるべく長く生育期間を稼ぎたいところです。2枚目のpicは昨年播種の1年苗、3枚目のpicは2年苗でほぼ開花が見込めそうです。
2024/11/24
素晴らしいですね❣️
生産者さんの様です‼️
9月末に蒔くと冬前に芽吹いてくれるんですね😍✨
2024/11/24
@❀すず❀ さん
ありがとうございます😊
通常は、秋に発芽するわけではなく年明けになります。我が家では早く発芽させるために高温(赤玉土などに茶漉し袋のまま埋めて)で2カ月ほど保管して夏を感じさせて、その後冷蔵庫で1カ月保管し冬を感じさせるようにして発根させてから種まきをします。そうすることで種まきから3カ月かかるところを2週間で発芽させることができます。
寒い地方では発芽後すぐに寒くなって成長が一旦鈍るのであまり意味がないかもしれませんが、冬があまり寒くない地方では成長し続けるので有効と考えています。夏が涼しく6月や9月に成長してくれる地方では通常の発芽の方が良い気がします。
2024/11/24
@くまのPoo太郎 さん✨
わぁ〜詳しくありがとうございます‼️
埼玉県でもできますかね??
一度試してみたいです🥰
2024/11/26
こんばんは🌆
クリスマスローズは早く大きくなるんですね♪🌱🌿
↑技も有るんですね💛🌟
うちも開花が楽しみです😊
有り難うございます💕
2024/11/27
@リボンの騎士 さん
原種シクラメンと比べると早く大きくなるといえるかもしれませんね。開花までは2年以上かかるので成長速度というか成熟速度はあまり変わらない気もします。
2024/11/27
@くまのPoo太郎 さん、グリーンピコティも顔を出していました🌱
順調です💕
後一つ出て来てくれたら嬉しいです☺️
原シクは3、4年は掛かりますね!
待つのは慣れたような気がしています💛🌟

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
237
2025/01/24

ヒヤシンスとチューリップの水耕栽培2024.12/7⇨2025.

富山県花卉球根農業協同組合さんから水耕栽培の容器と一緒に購入したヒヤシンスとチューリップを今年も水耕栽培開始します。昨年は開花しなかったので、リベンジ💪
いいね済み
78
2025/01/24

ヒヤシンス 原種チューリップ 水耕栽培

昨シーズン上手くいかなかったヒヤシンス水耕栽培 リベンジです さらに原種チューリップ水耕栽培もチャレンジ
いいね済み
102
2025/01/24

わが家のバラたち 2024 ❀こむの庭❀

わが家の小さい庭でたくさんの草花を育てています。その中で、今回はバラにスポットを当ててまとめてみました🙋‍♀️ 何年経っても初心者のバラ作り😅これから勉強していきたいと思っています🤗

花の関連コラム

ネメシアの育て方|こぼれ種で増える?種まきや挿し芽の増やし方紹介の画像
2025.01.23

ネメシアの育て方|こぼれ種で増える?種まきや挿し芽の増やし方紹介

シャクナゲの育て方|開花時期や挿し木はいつ?おすすめの肥料を紹介の画像
2025.01.23

シャクナゲの育て方|開花時期や挿し木はいつ?おすすめの肥料を紹介

モッコウバラの育て方|鉢植えの植え替え時期や挿し木のやり方を紹介の画像
2025.01.23

モッコウバラの育て方|鉢植えの植え替え時期や挿し木のやり方を紹介

水仙の花や球根には毒がある?触ったり食べたときの症状や毒性を解説の画像
2025.01.21

水仙の花や球根には毒がある?触ったり食べたときの症状や毒性を解説

日本水仙の育て方|球根を植える時期は?開花時期や鉢植え管理を解説の画像
2025.01.21

日本水仙の育て方|球根を植える時期は?開花時期や鉢植え管理を解説

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

クリスマスローズの育て方|初心者必見!鉢植えと地植えの違いは?

投稿に関連する花言葉

クリスマスローズの花言葉|怖い意味もある?名前の由来、言い伝えとは?