警告

warning

注意

error

成功

success

information

とものやまさんのヒロハフウリンホオズキ,広葉風鈴酸漿,一年草の投稿画像

2024/11/28
ヒロハフウリンホオズキ
(広葉風鈴酸漿)
ナス科ホオズキ属の一年草

道端に生えていました。
多くの枝に分かれて広がりながら、
沢山の花と実が混じり合って、ぶら下がっていました。

花後、萼が袋状に大きくなって、果実を包むそうです。
小さかった萼と、実になったものの大きさの違いに驚きました。

実は熟しても、残念ながら、赤くはならず、
袋全体が紫褐色になってくるそうです。
2024/11/29
おはようございます☀
道端で見つけてくれたんですね
ありがとうございます♡
うれしいです
朝散歩で私 雑草に出会うのが楽しみなんです 霜降りたりしてだんだん会えなくなってきます
2024/11/29
@miyuki さん
こんにちは😆☁ 

ヒロハフウリンホオズキは、
忘れた頃に、ひょっこり、出会ったりします😄 
花は、名前のように、風鈴のような形で、可愛いですね😆
実が赤かったら、もう少し、人気が出そうですね😅 

miyukiさんとこは、もう、霜が降りるんですね🥶 
雹が降りましたもんね🥶💦 
早いですね😓 
この草も、霜や雹にあったら、枯れてしまうかもしれませんね😓🤔? 

これから、野の草花は、ほとんど見られなくなる季節になって、寂しいですが、元気に散歩🚶‍♀を続けて、何か✨、見つけてくださいね😆✌ 
2024/11/29
@とものやま さん
コメントありがとうございます♡
楽しみが...
これからは実を見つけられたら
2024/11/29
@miyuki さん😃 

草の実🔴●🔵🌑… 
タンキリマメやトキリマメ、
ツルリンドウなど、見られたら、うれしいですね😆♪ 

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。

キーワード

植物