警告

warning

注意

error

成功

success

information

ピーモモさんのお出かけ先,ツワブキ,サシバ✨の投稿画像

2024/12/14
昨日、アサギマダラに会いたくて
公園に出かけた。

去年の今の時期ツワブキに
アサギマダラが群れてるのを
見て興奮したのに
今年は、ツワブキの花が未だ
僅かの開花だからか?
アサギマダラは居ませんでした。

近くで渡り鳥のサシバの
鳴き声が‼️
そっ〜と近づいて行ったのに
逃げられ上手く撮れずに
シルエットになってる感💦

又、来週にでも再度行って
みたい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🦋🦅🌸◦°
2024/12/14
楽しみが増えましたね❤️
写真楽しみにしています😀
2024/12/14
@ゆみ さん
ありがとう!(´▽`)
寒くなりましたね。
ヤンバルは寒そう😂
ツワブキが咲くと寒くなりますね🌼
今日は朝から北風が吹いて寒い日になりそうですね🌼
サシバ🦅カッコいいシルエット👍
2024/12/14
@ya-chan さん
寒くなりましたね。
ヤンバル向かってます。
20分以内には着きそう。
ヤンバルはもっと寒くなりそう😂
@ピーモモ さん

我が家の家の周りにはサシバ🦅毎日とんでますよ👍
畑の番人もしてくれす🦅
ツワブキ🌼まだまだかな🌼
2024/12/14
@ya-chan さん
サシバは昔から方言で『ウティダカ』
と呼ばれていますね。
直訳だと落ちたタカ🦅
群れから外れたタカの事。

沖縄県の市町村の餌が容易に獲れる
里山に群れから外れたサシバが住み着いて
ますよね。

渡り鳥🐦‍⬛だから時期が来たら又
いつのまにか居なくなってます。

ツワブキ、ヤンバルも未だ未だ
咲いてませんね。
草むらに黄色い花が🌼咲いて
初めて花季が来たんだと
気付かされます。

寒いけど、楽しい週末をお過ごしくださいね。
2024/12/14
@ピーモモ さん

寒いのなんのって🥶🥶🥶🥶🥶🥶
@ピーモモ さん

🦅方言知らなかった🤔
勉強になりました🙇
サシバは毎日翔んでるので鳴き声に🎵様子が分かるようになりましたよ🦅
ミサゴがカッコいい🦅海で🐟捕獲シーン🤳中々ですね😑
難しいのよね📸がいいかもね🦅
週末楽しんで下さいね🙇
夕方からは那覇市に用事です🫡
2024/12/14
@ya-chan さん
集落内散歩して来ました🐾‪𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว
16.8度だけど散歩の
お陰でポカポカ温かくなってます(*^^*)

那覇へ
行ってらっしゃい👋
2024/12/14
@ゆみ さん
只今、ヤンバルの気温16.8度
集落内散歩🚶‍♀️してきたら身体が
ポカポカと温かくなってます。
2024/12/14

ピーモモさん🌼*・

去年、ツワブキにアサギマダラが来ていたPic覚えてます!🌼*・(о´∀`о)
2024/12/14
@nao さん
覚えていてくれて嬉しいです💕︎

期待して行ったのに空振り😭💦
何回でも通ってみたいですよ😅
2024/12/14
@ピーモモ さん
キレイですよね!
オオゴマダラも自然にいるんですね!
オオゴマダラはフラワーパークでしか見れません。🤗綺麗ですよね!
今年はアサギマダラは3度出会えました!😊
2024/12/14
@nao さん
いいですね〜💕︎
良かったデスネ˙꒳​˙)

こちらは、これからに期待です🌸◦°
2024/12/14
@ピーモモ さん
雨降らなくてよかった😃
こちらは昼間の方が寒かった😳

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
108
2025/01/15

No.159 露玉。苺の葉の露玉。溢液(いつえき)現象① 2022/0426

露玉。植物の葉先に露が並んで付く現象。植物は葉先の水孔(すいこう)という穴から、不要な水分を排出する。その、排出された、水分によってできた露を露玉という。雨の後の早朝、葉先にずら〜っとすいてきが、並んでつくのが、特徴。 溢液(いつえき)現象。 大気中の水蒸気が)冷やされてできる露とは別物。
いいね済み
82
2025/01/15

No.168 植物自身の創る宝石、露玉。溢液(いつえき)現象(4)2022/0528

植物は、不要な水分を水孔と呼ばれる刃先の穴から、排出する。露玉と呼ばれる。溢液(いつえき)現象。植物のオシッコとも、揶揄される。
いいね済み
7
2025/01/14

🎂💐

ありがたいことに今年もお誕生日に💐をもらいました( *´艸`) せっかくなので、遡って記録。 毎年もらっていると思っていたのに いくら探しても写真がない年もあるな… 不思議(*ꆤ.̫ꆤ*)笑

花の関連コラム

杏の木の育て方|鉢植え栽培はできる?剪定や植え付け時期を解説の画像
2025.01.08

杏の木の育て方|鉢植え栽培はできる?剪定や植え付け時期を解説

タイツリソウの育て方|花後はどうする?植え替え時期や増やし方解説の画像
2025.01.08

タイツリソウの育て方|花後はどうする?植え替え時期や増やし方解説

オキナグサの育て方|鉢植えの置き場所は?増やし方や冬越しを解説の画像
2025.01.08

オキナグサの育て方|鉢植えの置き場所は?増やし方や冬越しを解説

エニシダの育て方|地植えで冬越しできる?植え付け時期や剪定を解説の画像
2025.01.08

エニシダの育て方|地植えで冬越しできる?植え付け時期や剪定を解説

ヒメエニシダの育て方|エニシダとの違いは?剪定や冬の管理を解説の画像
2025.01.08

ヒメエニシダの育て方|エニシダとの違いは?剪定や冬の管理を解説

ニチニチソウは外で冬越しできない?種まき時期や育て方を徹底解説の画像
2025.01.08

ニチニチソウは外で冬越しできない?種まき時期や育て方を徹底解説

週1は卓球、週2はボウリングとスポーツライフを楽しんでますが週末は、主人の家庭菜園の趣味に付き合いセカンドハウスで過ごしてます。2019年11月にスマホで撮る草花、鳥等の名前調べでGSさんに出会い楽しみが増えました。 2019年11月参加

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

ツワブキ(石蕗)の育て方|種まきや鉢植えの方法、毒性や食べ方・アク抜きの仕方は?

投稿に関連する花言葉

ツワブキ(石蕗)の花言葉|花の時期や特徴、種類・品種は?