warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
庭,マイガーデニング,種蒔きの投稿画像
ふみひげさんの庭,マイガーデニング,種蒔きの投稿画像
いいね
88人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ふみひげ
2024/12/16
こんにちは
穏やかな日ですね
今年の葉ぼたんリースです
色と葉に拘ったのですが 芽生えが揃わず…
気温が下がり色づき始めました
2枚目は昨年の葉ぼたんリースです
暑い夏を越しています
少し形は崩れたけれど
頑張ってくれたので愛おしいです💓
はるな
2024/12/16
こんばんは🌛
今年は作る前に庭の片付けを…と思っていたら時期を過ぎてしまいました😅
今年のリースはフリルが所々入っててステキですね✨️✨️
2年目のリースは上からだと2年目に全然見えません🌱
背丈伸びてるかもですがいい感じです👌✨
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/16
@はるな
さま
ありがとうございます
今年の夏は暑すぎて 種蒔きは大変でしたね
葉ぼたんリースも少し遅めに蒔いていたのに 芽が揃わず 少し間が空いた所におい蒔きをしました😉
色が入って来たので ☝からが楽しみです
昨年の葉ぼたんリースは 夏に 瀕死の状態でしたが頑張って回復しています こうなると毎年増えちゃうかな🤣
いいね
1
返信
andante
2024/12/16
こんばんは🎵
ハボタンのリース、2年目もいけるんですか?
踊ったりしない品種?
それと、細長い葉っぱに目が釘付け😆
綺麗ですね~❣️
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/16
@andante
さま
ありがとうございます
半日陰で 夏越しをしました 瀕死状態でしたが2つとも何とか越せました 大きい方は崩して畑に植えましたがその後⭐に
2年目は少し丈が伸びましたけれど 気に成りません
小さくて 踊り葉ぼたんにはならないようです
来年はどうやろうか?と既に思案中
いいね
1
返信
andante
2024/12/16
@ふみひげ
さん
踊らない品種もあるんですね🎵
ハボタンも奥が深いわ〜😆
いいね
1
返信
カタカタ
2024/12/17
フォローありがとうございます😊
地味なpicばかりですがよろしくお願いします🤗
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/17
@カタカタ
さま
よろしくお願いいたします
綺麗な写真を撮るために花を植えたり 野菜を作るわけでないので 情報交換をよろしくお願いいたします
いいね
1
返信
カタカタ
2024/12/17
@ふみひげ
さん
こちらこそ、よろしくお願いします🤗
ふみひげさんはどちらの方面にお住まいですか、天気や気候などどの位違いますか、ワタシは横浜市内です。
いいね
1
返信
natsumenobaba
2024/12/17
こんにちは😊
今年のリース、ひとつひとつの苗が綺麗で、素敵にまとまってますね😍このままの色でも大好きな雰囲気。おい蒔き、成功ですね。
2年目のリースがこのサイズでそのまま育ってるって、凄い😳
毎年作っても、その都度違ってくる。難しいけど楽しいですね。遅ればせながら、フォローさせて下さいね🤗
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/17
@natsumenobaba
さま
いつも拝見させて頂いてます
フォローありがとうございます
葉ぼたんリース この分だと ドンドン増えちゃうかなぁ(笑)
毎年 課題がありますね
皆さんのは 芽が揃っていて綺麗です✨
来年の事を 妄想するだけで 楽しいですね
これからもよろしくお願いいたします
いいね
1
返信
natsumenobaba
2024/12/17
@ふみひげ
さん💓
今年は種の数、いつもの倍位蒔いてます。
枯れたり萎れたりの苗も多い😅来年はまたいつも位の数に戻そうと思います。
また情報交換、宜しくお願い致します🙇
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/17
@natsumenobaba
さま
葉ぼたんリースに使用する種子は 毎年200~250粒位だと思います
今年のはコーティングされた種で 何だか難しく感じました
安くて丈夫な種類が良いですね
私にも 色々教えて下さい💞
いいね
1
返信
natsumenobaba
2024/12/17
@ふみひげ
さん💓
去年、一昨年はタキイのF1フルメンバーという混合種、1袋約180粒を使用しました。
今年は花友さんが自家採種してくれた種、赤系白系各200(数えてはないです)。一気に倍。市販の種より発芽率🌱良くないかも⁉️と思って、貰った種全部蒔きました。多過ぎた😂
でも段々いつもの様になってます。自然淘汰されてるようです。白系が少ない。自家採種は難しいですね。
いいね
2
返信
ふみひげ
2024/12/17
@natsumenobaba
さま
私も昨年は タキイのF1フルメンバーと 切葉の何だったっけ?を混ぜて蒔きました
私は 色にこだわりがあるので F1の物 パンビオや葉ぼたん 野菜においても種は採取しません
野菜は 美味しさや色 形が変わるのが嫌なので毎回 種は購入します
自家採取でも 変わらないものは 勿論 種取りしますが(笑)
今年は 国華園の安い種と切葉を使いました
種も ドンドン値段が上がって 入り数も減りましたよね😞
葉ぼたんリースには結構の数を蒔くので 安くて入数の多いもので😂
お店に出ている 黒光りしている葉ぼたんがF1でなければ 買って種取りしたいんですけれど😁
いいね
1
返信
ちいか
2024/12/18
ふみひげさん
おはようございます😊
前から興味はあったのですが、
葉牡丹リース、挑戦してみたくなりました❣️
タネの値段が⤴️⤴️タネ数⤵️⤵️
今年は暑過ぎて発芽率が⤵️⤵️
ふみひげさんみたいに
上手く管理出来ると良いなぁ🤭💕
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/18
@ちいか
さま
おはようございます
葉ぼたんリースは ずっと楽しめるので良いですよ
本当に 種まで高く成って 多粒蒔きするので 少し躊躇してしまいます
なので 国華園の安い種を使用したりします
私は 少し色や形にこだわるので サカタやタキイの種を少し足したり😁
でも 発芽した姿も可愛いし ずっと見てられるので お奨めです
高いパンジーより 私は好きなので 種は安いと思うようにしました🤣
種蒔きを9月中旬に蒔けば 上手く行くと思います
来年もやりますので 一緒にやりましょう🎶
いいね
1
返信
ちいか
2024/12/18
@ふみひげ
さん
色々、アドバイスお願いします🙏😊💕
いいね
1
返信
Cookie
2024/12/18
薔薇が咲いたかのようです😍❣️
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/18
@Cookie
さま
ありがとうございます
今年の夏は 本当に大変でしたね
種蒔きは遅くなるし 葉ぼたんも発芽が揃わないし
おい蒔きをして 何とか穴が空かずに済みました
日に日に 色が付いて綺麗に成りますね
Cookie さんの様に 🌱を揃えたいです
いいね
1
返信
Cookie
2024/12/18
@ふみひげ
さん、夏は暑過ぎて参りました😆💦
種まき時期が難しかったですね😅
うちのはF1なので種取りしていません。市販種の為に発芽が揃うのかも知れません。
年越したら更に美しくなりますね😊💕
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/18
@Cookie
さま
私も種取りをしていません 色にこだわりがあるので😁
F1種のものは 他の花の種も購入します
カタログから 種を選んで購入するのも楽しいですよね
種だらけの冷蔵庫です
今年の反省を次に生かしたいです
いいね
1
返信
Cookie
2024/12/18
@ふみひげ
さん、プロ級の種まき術、いつも素晴らしいです😍
カタログ眺めて選ぶのは楽しいですねー❣️
反省を土台になさるから更に大きくステップアップ⤴️なさるのですね🤩
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/18
@Cookie
さま
ありがとうございます
私は 花好き?と言うより 種蒔き 育成好きなんです
だから現在は 春苗を植込み終了し 私の中では完了なんです
綺麗な花がよければ園芸店に行けば良いので 私の楽しみは 種蒔きで作ることなんです
だから 毎年 挑戦と反省なんです
その挑戦している事に 青春を感じる私なんです😂
自己満足🈵️😃✨です
いいね
1
返信
Cookie
2024/12/18
@ふみひげ
さん、素晴らしいです😍😍😍❣️
いいね
1
返信
ふみひげ
2024/12/18
@Cookie
さま
😁
ありがとうございます
いいね
1
返信
Cookie
2024/12/18
@ふみひげ
さん、こちらこそいつもありがとうございます😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
ふみひげ
種蒔きと紫陽花が大好きです 自宅で種蒔きから育てているものの投稿を主体としています 植物育成等の情報交換がしたいです 家庭菜園を2021.9から開始 GSは2022.5から開始 種蒔き族と交流出来ることに感謝です
場所
庭
キーワード
種蒔き
ミニ葉牡丹育て隊
植物
マイガーデニング
穏やかな日ですね
今年の葉ぼたんリースです
色と葉に拘ったのですが 芽生えが揃わず…
気温が下がり色づき始めました
2枚目は昨年の葉ぼたんリースです
暑い夏を越しています
少し形は崩れたけれど
頑張ってくれたので愛おしいです💓