warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ハスノハカズラ,蓮の葉葛,海岸沿いの投稿画像
とものやまさんのハスノハカズラ,蓮の葉葛,海岸沿いの投稿画像
ハスノハカズラ
蓮の葉葛
いいね
77人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
とものやま
2025/01/13
ハスノハカズラ(蓮の葉葛)
ツヅラフジ科ハスノハカズラ属の
常緑つる性木本
別名 イヌツヅラフジ
分布 本州(東海地方以西)、四国、九州、沖縄地方の海岸沿いの山地
以前、一度だけ、この地方の山で、見かけたことがある植物です。
その時は、ビッシリ実がついていて、赤色、黄色、橙色、緑色 の実を同時に見れ、な~んて、カラフルな実なんだ~😃✨と思いました。
でも、実よりも、葉っぱの形が印象的でした。
葉柄が、葉の中央に近いところに、盾状についているので、ハスの葉に似ていて、
後で、ハスノハカズラという名前を知って、ピッタリの名前だと思いました。
red radish
2025/01/13
おはようございます😃 ハスノハは言い過ぎだろうと思いましたが、コメント文読んでもう一度見直したら、葉柄着生位置がおへそみたいに凹んで、これがハスを想起させると理解出来ました‼️👍
伊良子も植生豊かですね!😊
いいね
1
返信
とものやま
2025/01/13
@red radish
さん😆☀
ハスノハカズラの名前がピッタリだと書きましたが、
わたしも、実のところ…😅、
葉柄のつき方が似ているものの、ハスの葉っぱのように丸くないので、どうなんだろう🙄?と思いました😅💦
でも、こんな葉っぱのつる性植物は、近所では見たことがないので、心躍ります😄
花は、ハスと違って、小さくて地味~な花のようです😄
遠くて時間がかかっても、
出かければ、普段見られない植物に出会えて、
海辺歩きは、楽しいです😆
いいね
1
返信
海の月
2025/01/13
こんばんは
わぁー
こんな綺麗な実の付く植物があったんだね〜♡
赤や、青の実が多いのにね
つくずく、植物って 沢山あるんだなぁ〜 楽しいなぁって思ったよ!
ヤドリギの実かと一瞬思った〜
大きさが、ちょっと違うか〜
アオツヅラフジくらいの大きさかな?😊
いいね
1
返信
とものやま
2025/01/13
@海の月 さん
こんばんは😆🌌🌕
ハスノハカズラの名前を教えてくれたのは、海の月さんです🤭👍
2021年11.3に登った衣笠山の「みどりのまとめ」に、コメントくれて、「ハスノハカズラかも~」と教えてくれました😆
思い返せば、海の月さんには、ちょくちょく、植物の名前を教えてもらっています😃
ありがとうございます😆👍
実の色は、緑色→黄色→橙色→赤色→褐色に変わっていくのかな~🤔…と想像しているけど、近所には生えていないので、確かめられないのが残念です😅
実の色のせいか🙄?、アオツヅラフジの実🌑よりも、ハスノハカズラの実🟡のほうが、少しだけ大きく感じましたが、
だいたい同じくらいの大きさのようです😄
実の直径、6~8㎜…だそう
両者は、仲間なので、葉っぱの形も似ていますね😃
アオツヅラフジといえば…
ちょっと前に、海の月さんが描いたアオツヅラフジの絵、素敵でした😍♡
一部、アオバナの汁を使って色づけしたそうですね😃
粉をふいたようなアオツヅラフジの実の感じが、よく出ていたと思います😆✌
また、何か描いたら、見せて下さいね~😆♪
いいね
1
返信
海の月
2025/01/14
@とものやま さん
おはよー☀
そうだったんだ
きっと、調べてみてコメントしたのかなぁ〜 (〃ω〃)🤣🤭
忘れちゃつててごめんなさい🙏❤️
伊良湖岬 随分前に
母と旦那さんと行ったの
景色が良くて、その日は天気も良くて
今もずっと景色おぼえてるよ
追伸 見てきた〜
衣笠山の投稿ふたたび
あはっ コメントしてた
色んな色になるんだね〜
海の近くの植物
まだ 投稿あるのかなぁ〜
わくわくだよ♡
いいね
1
返信
とものやま
2025/01/14
@海の月 さん
こんにちは😆☀
忘れてましたか🤭♪
わざわざ検索してくれて、教えてくれましたね🤭👍
衣笠山のまとめも、また見に行ってくれて、ありがとうございます😆👍
海の月さん、ご主人さまとお母さんと伊良湖岬を歩いたんですね😃
天気に恵まれ、綺麗な景色が見れてよかったですね😆✌
何度訪れても、いい所だな~😆✨と思います。
夕陽が沈むまで、ひとり、プラプラしました😄🌅
砂浜も歩けて、
遊歩道は、ただのんびり歩くだけでも、楽しめますよね😆
山側のガサガサした所や砂浜や岩場には、いろんな海浜植物が見られました。
花が見られたのは、ツルソバと
ハマアザミくらいかな~🙄
その他の花は、ほとんど、終わっていて😅、
実をつけているもの、葉っぱだけで冬を過ごしているものが、ほとんどでした😅
わずかに残った花が、ボロボロになっていたけど、投稿してみようかな😄💦
いいね
1
返信
海の月
2025/01/14
@とものやま
さん
ツルソバ
私も、今年はじめてお目にかかったよ〜
ハマアザミ ハマのアザミもいるんだね〜♡
うん、残った花 よかったら投稿してね。
私も、海辺を静かに歩きたくなった〜
いいね
1
返信
とものやま
2025/01/14
@海の月
さん😄
ツルソバは、あちこちで、蔓延っていました😄
ハマエンドウらしきつる植物も、沢山、這っていて、
今は、葉っぱと茎だけの姿ですが、花の時季が楽しみです😆
海は、いいですよね~🙌♪
また、出かけたいです😆✊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
とものやま
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。
キーワード
海岸沿い
伊良湖岬
渥美半島
雌雄異株
常緑つる性木本
ツヅラフジ科ハスノハカズラ属
植物
ハスノハカズラ
蓮の葉葛
ツヅラフジ科ハスノハカズラ属の
常緑つる性木本
別名 イヌツヅラフジ
分布 本州(東海地方以西)、四国、九州、沖縄地方の海岸沿いの山地
以前、一度だけ、この地方の山で、見かけたことがある植物です。
その時は、ビッシリ実がついていて、赤色、黄色、橙色、緑色 の実を同時に見れ、な~んて、カラフルな実なんだ~😃✨と思いました。
でも、実よりも、葉っぱの形が印象的でした。
葉柄が、葉の中央に近いところに、盾状についているので、ハスの葉に似ていて、
後で、ハスノハカズラという名前を知って、ピッタリの名前だと思いました。