warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
家庭菜園,植物のある暮らし,肥料の投稿画像
自然暮らしさんの家庭菜園,植物のある暮らし,肥料の投稿画像
いいね
145人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
自然暮らし
2025/01/31
イチゴの追肥時期とポイント🍓
イチゴへの追肥は、11月中旬に1回、越冬後の2月中旬に1回、固形の肥料を与えます。
イチゴの根は肥料焼けしやすいので、必ず株元から10~15cm離して与えましょう。
また寒さ対策と乾燥防止のためマルチまたは敷わらやもみ殻で土壌を覆います。
越冬後の追肥は、固形肥料の代わりに、リン酸が高めの液体肥料を与えても良いでしょう✨
その場合は、2月中旬~3月上旬に2週間に1回与えるようにします。
肥料を与える際の注意点💡
イチゴは根張りが浅い植物です。肥料をまく場所が株に近すぎると、根が肥料焼けを起こす可能性があります。肥料は株元から10~15cm離れた場所にまくようにしましょう。
🍓イチゴへの肥料の与え方について、詳しくはこちら!
《イチゴ栽培のプロが教える|肥料の効果的な与え方》
https://shizengurashi.jp/blogs/knowledge/strawberry_fertilizer
meme♡
2025/02/01
いつも大切な情報をありがとうございます。 いちご育成初心者のため、とても助かります。参考にさせていただきます。
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
15
2025/03/19
トマト🍅収穫まで
種から育ててみましょう✨
279
2025/03/19
野菜遺産プロジェクト参加 花芯白菜🥬👩🌾
初めて白菜作りに🔰チャレンジ どうなるのかなぁ 私にも出来るかな(・・? 収穫出来るように祈りながら😌栽培してみますね
116
2025/03/19
葉物野菜をお茶パックに種まき🌱
YouTubeのサニーレタスの🥬栽培方法を真似して葉物野菜の種まきをします。
家庭菜園の関連コラム
2025.03.13
スイカはプランター栽培はできる?容器のサイズや苗を植える時期など
2025.03.13
スイカの収穫時期|玉直しってなに?タイミングの見分け方や目安は?
2025.03.13
スイカの摘芯と整枝|つるのどこを摘む?する目的や適した時期は?
2025.03.13
スイカはほったらかしにできる?放任栽培のデメリットやコツを解説
2025.03.13
スイカの育て方|水やり頻度で味が変わる?植え付け時期や植え方は?
2025.03.12
米ナスの育て方|丸ナスとは違う?植え付け方や追肥、収穫時期を解説
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
自然暮らし
あなたの『植物のある暮らし』がより豊かに、あなたがもっと植物を知りたくなるような、「植物とあなたのための商品と情報」をお届けします。
場所
家庭菜園
キーワード
植物のある暮らし
肥料
プランター栽培
露地栽培
自然のある暮らし
家庭菜園奮闘日記
おうち園芸
おうちde菜園
自然暮らし
自然暮らしの肥料
家庭菜園肥料
水でうすめる有機液肥
イチゴへの追肥は、11月中旬に1回、越冬後の2月中旬に1回、固形の肥料を与えます。
イチゴの根は肥料焼けしやすいので、必ず株元から10~15cm離して与えましょう。
また寒さ対策と乾燥防止のためマルチまたは敷わらやもみ殻で土壌を覆います。
越冬後の追肥は、固形肥料の代わりに、リン酸が高めの液体肥料を与えても良いでしょう✨
その場合は、2月中旬~3月上旬に2週間に1回与えるようにします。
肥料を与える際の注意点💡
イチゴは根張りが浅い植物です。肥料をまく場所が株に近すぎると、根が肥料焼けを起こす可能性があります。肥料は株元から10~15cm離れた場所にまくようにしましょう。
🍓イチゴへの肥料の与え方について、詳しくはこちら!
《イチゴ栽培のプロが教える|肥料の効果的な与え方》
https://shizengurashi.jp/blogs/knowledge/strawberry_fertilizer