警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんたんさんの冬桜,カルガモ,姫立金花の投稿画像

2025/02/11
湖周りの散策

1️⃣ヒメリュウキンカ(姫立金花)

キンポウゲ科 同属

イギリスやヨーロッパの山地の湿った草原や湖沼畔に生える

2️⃣フユザクラ(冬桜)

八重の白い桜が10月から沢山花をつけています

3️⃣ヤマモミジ(山紅葉)の冬芽

カエデ科

主に日本海側の山地に生える落葉高木で、イロハモミジの変種で、葉は大きく花は5月頃咲く

動物のヒヅメのような形でかなり小さい赤い芽

4️⃣ネムノキ(合歓木)の葉痕

ET〜オウチカエル〜👈🏼
冬芽は葉痕の中に隠れている隠芽タイプ
春に近づくにつれ、葉痕に亀裂が入り冬芽が出てくる
落葉樹の中では最も芽吹きが遅い

5️⃣寒さを凌ぐカルガモ🦆

首を真後ろに向けて、羽毛にくちばしを突っ込んで寝ているのは、くちばしを保温するため
石の上でみんなじっとしています

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

コロナの時から佐鳴湖6キロを一周歩いていたら、珍しい山野草🌼🌸や木々🌿🌲に出会い、自分でお花のフォトブックを作っていました。 その後仕事もスポーツジムも再開し、走りながらお花を見つけていたら、5キロを30分で走れる様になり、マラソン大会に出られる様になりました🏃🏻‍♀️ 家から🚗で5分の所に湖、15分、30分の所に二つの植物園があり、色んなお花を見に行っています👀 自分の目で見て調べて植物図鑑として楽しんでいます❣️ ホームページの写真は自分で撮った浜名湖ガーデンパークの春のモネの庭(花の美術館)💐 アイコンは以前訪れた南アフリカ🇿🇦のカーステンボッシュ国立植物園のプロテアゾーンのキングプロテアです

キーワード

植物