警告

warning

注意

error

成功

success

information

sora-haruさんのヤドリギ,春がきた♪,ヤドリギ♪の投稿画像

2025/02/26
急に暖かくなりました。

1️⃣ヤドリギに取り付かれた木

2️⃣50cmくらいのきれいな球形も

3️⃣人間の目の高さはレンジャクさんは寄って来ないのか果実がたくさん

4️⃣粘液質の果実にくるまれた種が木の枝にうまく定置したら、こんな感じに成長する。
根らしい根はなくキノコのカサをひっくり返したような塊からたくさん出ている枝は大きな瘤よう。
不思議なことにこの実は土では成長することはない
株元を探してもヤドリギらしいものは生えていない。

5️⃣この大きな宿主は、来年見ることができないかも。
栄養分を吸い取られて、今にも倒れそうです

16時頃まで待ちましたが、ハンサムなレンジャクさんには1羽も食べに来ませんでした残念😆
2025/02/26
こんにちは☀️

わ〜綺麗な写真ですね〜🌳✨️

2️⃣近くで見るとこんなに綺麗なの😲

今日は久しぶりに暖かいです😊♪♪
2025/02/26
見事なヤドリギですね😍😍😍😍ヤドリギは購入するとかなり高く😅こんなに沢山のヤドリギ初めて見ました!大興奮🤗しています!💕💕
2025/02/26
こんにちは😃

こんなにやどられて、この木は大丈夫かな〜🫢🫢
2025/02/26
こんにちは☀

なかなか立派な芸術品🌳ですね~✨

お見事!💕
2025/02/26
@kana さん

ほんとに暖かかったですね。
目の高さではめったに見ることができない木ですが、1本だけ✌

ヤドリギはぎとぎとした見ため、さわってもツルツル。
今度は花を見たいです。

5km🚶‍♀️後、草引きと花の種を蒔きました。
2025/02/26
@ハナハナ さん

そんなに高価なんですか?

こちらではよく見るヤドリギですが宿主が枯れたら、ヤドリギは栄養分を吸収できないので、枯れてしまうのかな?
下に落ちているのを見たことがありません。
先客が拾っているのかな?

フランスでは年末年始に厄除けで天井にぶら下げるそうです。
2025/02/26
@かし さん

たぶん5️⃣の木は枯れてしまうと思います。
高いのではっきり判りませんが、新芽は見えなかったです。
2025/02/26
@sora-haru さん

そんな〜🫢

軒先貸して...😅🫤🤔

こんなすごいのは初めて見せていただきました〜😫🤯😳
2025/02/26
@あ~23 さん

こんばんわ~✨

この場所は美術館と博物館に挟まれた庭園です。

他にも何本かありました。
お🏯の樹木がたくさんある近くなので、レンジャクさんには隠れる場所もたくさんあるのでしょうね。
糞の中にある種がヤドリギになってその果実を食べる。
レンジャクさんは自分たちで、餌になる果実を育てています。
それにしてもこんなにもりもりになるほど😮

1本の木にヤドリギが多いほど、宿主の樹齢は短くなるようですね。

レンジャクさん男前ですよ~😃
検索してみてね~😁
2025/02/26
@かし さん

そうですね。
私が見た中でも一番かな?

近くにお🏯の森があり、隠れる場所もあるのでレンジャクさんも安心できるのでしょうか❓🤔

自分たちで、食べて糞して中の種から育って。
鳥会議して、もっとあちこち糞をばら蒔いたら、1本の木が長生きできると誰かが教えないと🤣🤣🤣

ヤドリギの宿主の白骨化した木、あちこちの⛰️で時々見かけます。

まぁこれでうまく森のバランスがとれているのかも知れませんね。
2025/02/26
@sora-haru さん
そうなんですね〜ヤドリギのドライフラワーなど普通のお花屋さんにはありませんが都会のオシャレな店やインスタなどではかなり高価でしたよ😍ビックリです😅自然の摂理、力は偉大ですね〜😊👍見せて頂きありがとうございました😊💕💕
2025/02/26
@ハナハナ さん

今ネットで見ました😮
かなりかなりですね。

先日違う場所で白骨化した木の下を探してみましたが、全く落ちていませんでした。
県立の大きな⛰️の公園。
訪れる人も多いので、落としてたらつい拾ってしまいますよね。

投稿の大きな球形になってるのだっらいったいいくらくらいかなと値踏みをしてしまいました😆
2025/02/26
ヤドリギの実って、こんなに可愛いんだね〜💛
自分で土に根を張れば良いのに…😆💦
2025/02/26
@sora-haru さん
笑笑🤗🎶ですよね〜👍
2025/02/26
@sora-haru さん

ヤドリギは高い木ばかりだから今までよく見えませんでした😄

私も今日は12000歩ほど歩いた😆

しまった身体を目指しま〜す✌︎ ʘ̅͜ʘ̅♪♪
2025/02/26
こんばんは

wow!
盛大に宿ってますね!びっくり 
ヤドリギと宿主とレンジャクの関係は絶妙ですね
2025/02/26
@tomo さん

こんばんわ~👋😃

不思議なことに、あの細い根っこらしいものはなくて、木の幹に変な形の塊があります。
そこからプツンプツンとヤドリギの茎が。
土に種を蒔くのではなく、木の幹に糞が引っかかって。不思議ですよね。
レンジャクさんは自分達で餌の畑を作ってるなんてすごいです。
宿主になってしまった木、かわいそうと言えばかわいそうですね。
レンジャクさんほんとに男前だから検索してみてね。
2025/02/26
@のんちゃん さん

あれもこれも自然の摂理❓🤔

宿主になった木、迷惑だのなんだのと騒ぎ立てることもなく、なされるがままで命を終えるのですね。

白骨化した木の下をみてもヤドリギは1本も落ちていません。
ヤドリギ、ネットで見たらかなり高価みたいですね。
知ってる方が拾っていくのかな❓🤔

自分達の餌は自分で種(糞)を蒔く。
やっぱり男前のレンジャクさん達に1票かな❓
🤣🤣🤣
2025/02/26
@kana さん

wow(*`Д´)ノ!!!
頑張ってますね。
歩くの楽しいよね~😃

ルナちゃんも一緒に、は無理そうね😅
2025/02/26
@sora-haru さん

ルナは本当に🏠の周りのパトロールしか🐶🤣

自分の行きたい場所しか行きません🐶🤭
2025/02/26
@kana さん

ルナちゃんなりになんか考えがあるのですね~😁

いつも庭に来る3匹のノラ🐈‍⬛🐈️😼
それぞれ性格があるみたい。
好きにさせてます。
2025/02/27
おはようございます☺️

これはスゴイ取りつかれようですね😆💦
これだけスゴイとやはり木は弱っちゃいそうですね🤔
2025/02/27
@ノンビリーナ さん

こんばんわ~✨
すごいですよね
たぶん5️⃣はもうダメかも?

レンジャクさんの糞のたった1つの種から・・・
土では成長しないというのも不思議
木の高い枝で成長したヤドリギの果実をよく食べている様です。
種が引っ掛かり易いように木肌のごつごつした木を選んでよう。
DNAすごいですよね。
2025/02/27
@sora-haru さん
半寄生ということだけど、これだけスゴくてはダメかもですね💦

わたしも2023年はヤドリギで盛り上がってて何ヶ所か見に行きましたけど、レンジャクさんには会えませんでした🥲
そのヤドリギも雌雄異株🙌本当に自然とはお見事🙌としか言いようがありません😆🙌
2025/02/27
@ノンビリーナ さん

こことは違う場所で、高い木にたくさんついていたことがありました。

3年後にいったら宿主は白骨化して無惨な姿に。
その下でヤドリギを探したのですが1本も落ちていませんでした。
珍しいので、見た人が拾っていったかな?
ずいぶん高価らしいですね。
白骨化した木、📱したのですが使うこともないかなと削除してしまいました😅

レンジャクさん、花友さんが投稿されていて、どうしても会いたいとあちこち探すのですが、双眼鏡でないと難しいですね。

投稿した場所の木は比較的低めの木でした。

それにしても何故あんなに男前なんでしょうね🤣🤣🤣
2025/02/27
@sora-haru さん
たしかに男前😆🙌
レンジャクさん、写真では何度か見たことあって是非お会いしたかったけど叶いませんでした😆
ヤドリギもなかなか間近では見えないのだから、それに来るレンジャクさんだって双眼鏡がなきゃ無理ですよね💦
2023年は双眼鏡も忘れず持ち歩いてだけど会えずじまい🥲

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

キーワード

植物