warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
コブシ,シデコブシ,ホオノキの投稿画像
のんちゃんさんのコブシ,シデコブシ,ホオノキの投稿画像
いいね
96人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんちゃん
2025/03/09
冬のお楽しみ 《 冬芽 & 葉痕 》
ヤバい!慌てて投稿中。
1つ目
ハクモクレン 白木蓮
何だか毎年撮影しちゃってるけど、また撮ってます。
↓ 2月半ば、
まだまだコートを脱げそうにありません。暖かそうな毛皮のコートに覆われた冬芽は コブシやシデコブシより 大きく 3〜3.5cm程
撮影 2025 2/12
赤塚植物園
↑ 3/2 先週 日曜日、
コンパスプラントらしさがよくわかります。写真の右側が南で蕾がぷっくり膨らみ 蕾の先っちょが左側=北に向いてます。蕾が皆揃って北を指してるように見えますね。
撮影 2025 3/2
保育園のお庭
2つ目
モクレン科モクレン属
コブシのお仲間 3種類
↑ シデコブシ 四手辛夷
芽鱗は2個の托葉と葉柄が合着したキャップ状。
毛で覆われてる コブシよりちょっと小さく 毛並みがパサパサかな
撮影 2025 2/12
赤塚植物園
↙ コブシ 辛夷
芽鱗は2個の托葉と葉柄が合着したキャップ状。毛で覆われてます
撮影 2025 3/2
都立城北中央公園
↘ コブシモドキ 辛夷擬
コブシの近縁種で 徳島県で発見されたが 3倍体で結実せず 種子繁殖しない為 発見された個体以外には 見つかっていないのだそう。挿し木でで栽培したクローン株 数株の内の1つが 小石川植物園に植えられています。野生絶滅(EW)
10〜15cm程の白いお花が コブシより少しあとに咲くとのこと。
ぜひお花にも会ってみたいです。
撮影 2025 2/16
小石川植物園
3つ目
オガタマノキ 招霊木
モクレン科モクレン属の常緑高木
在来種(日本固有種)
本州の千葉県以西〜四国、九州、沖縄に分布
昨年春、願いが叶って お花に会えました。
1cmちょい位の花芽は ちょっと分かりにくいですが 産毛におおわれているのだそう。
撮影 2025 2/16
小石川植物園
4つ目
ホウノキ 朴の木
モクレン科モクレン属の落葉高木
在来種 北海道〜九州に広く分布
冬芽は2個の托葉と葉柄が合着したキャップ状の芽鱗に包まれる。
無毛。頂芽は大きくシュッとしてて長さ3〜5cm
青味を帯びたグレー
葉痕を見ると、葉っぱが 枝の先に集まってついていたんだなぁってよくわかります
扁円形または心形
維管束痕は多数
撮影 2025 2/16
小石川植物園
5つ目
ユリノキ 百合の木
モクレン科ユリノキ属の落葉高木
北アメリカ原産 帰化種
ユリノキの芽鱗は托葉由来のものなのだそう(=托葉芽鱗)
なんとなく ホオノキの芽鱗と質感が 似てる気がして 一緒に投稿してみました。
同じモクレン科だからかなぁ?
撮影 2025 2/16
小石川植物園
★ 冬芽 & 葉痕 のんちゃん
冬芽・葉痕
なとぷー
2025/03/09
のんちゃん
わあ、もふもふ!
あったかくって、いいなあ💕
コブシも、お仲間がたくさんいるのねー
比べてみると、ちょっと違うのね。
オガタマノキ、このあいだ、赤塚植物園でお花が咲いていたけど、遠い、遠いー😓
風に吹かれて、ゆーらゆーら💦
見るのは、小石川植物園がいいのかな。😆
ユリノキも遠いー💦
ホウノキと似ていますよねー♪
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@なとぷー さん
こんにちは
早速見てくださり ありがとうございます😊
もふもふ温かコートに包まれて いいよね〜それぞれちょっとずつ違いがありますね
そーそー!そうなんです
先週日曜日に 見てきました。赤塚植物園のオガタマノキのお花は 遠いったら。
ただでさえ マグノリアのお仲間の中では 小さなお花なのに …
一応 撮影 チャレンジしましたが、まだ確認できてません。きっとボツだろーなーって感じ。
小石川植物園の方がいい感じで撮りやすいですね。
良かったー ホウノキとユリノキ芽鱗似てるって感じます?!私だけじゃなかったー
ヽ(=´▽`=)ノ
いいね
1
返信
ターちゃん
2025/03/09
のんちゃん
可愛い冬芽が沢山
ユリノキの芽鱗は見たことなかった。
(他のもだけど)身近にあるけど
目の高さにはないので、見逃していました。 後で見に行って来よう!
いいね
1
返信
きゅう
2025/03/09
こんにちは😃
先日私もホウノキ冬芽見てきて‥
何だか、毛筆の筆みたいだなぁ🌸🌿
思いました~
暖かくなってきて、
どんどん他のも開いてきたりしてますね~🤭
いいね
1
返信
そらもよう
2025/03/09
こんにちは😊
白木蓮咲き始めていますね👀
ウチの方は今日見ましたがまだまだの感じ。
今日は思ったほど暖かくなりませんでした。
コブシモドキなんていうのもあるんですね👀
いいね
1
返信
ゆめかむ
2025/03/09
こんばんは。
ハクモクレンがほころんでますね。
お江戸はすっかり春ですね。
冬芽よくみてこなかったので、のんちゃんのおかげでいろいろ見られて楽しかったなぁ。
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@ターちゃん
…
こんばんは
ありがとうございます
ユリノキって大きな背の高い木ですからね〜
普通はなかなか…
ナイス情報です。あのね、小石川植物園の巨木並木のユリノキ、メッチャ大きいけど、ちょうど目の高さにぐいーんと下がっている枝がちょっとあるんです!
この写真はそれなんです。
だから、簡単に触れちゃいましたよ。
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@きゅう さん
こんばんは
ありがとうございます
きゅうさんも ホウノキの冬芽ご覧になったのですね
なるほど~筆ねっ!
大きくてシュッとしててカッコいいですね
さぁー!春ですよ。忙しくなりますね
いいね
1
返信
ターちゃん
2025/03/09
@のんちゃん
我が散歩道のは
剪定される前はよく見ること出来たのに
芽鱗に目がいかなかった😅
一昨年 強剪定されて下枝がずっと高くなってしまった。
でも、頑張って見てきました。
いい首の運動でした。
綺麗には撮れなかったけど 可愛いツンツンちゃんでした。
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@そらもよう
さん
こんばんは
ありがとうございます
今年はちょっと遅れてますね。私が撮ったハクモクレンも コレまでと比べると 開花している数は圧倒的に少ないです。
そーなんてす!コブシモドキ!
モドキってお名前のコが他にもいますが、何だかかわいそうな気がしちゃいます
さてさて、どんなお花が咲くのかなぁ?楽しみです。
いいね
1
返信
そらもよう
2025/03/09
@のんちゃん
コブシモドキのお花、楽しみにしています😊🎶¨̮
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@ゆめかむ さん
こんばんは
ありがとうございます
この写真を見ると お江戸は すっかり春のような気がしますよね。でもね、 夕べも雪が降ったんですよ。今日は温かい日曜日でした。このところ、寒暖差が大きすぎて 大変!春なの?冬なの?どっちだよーぷぷぷっ
冬芽を愛でるもの 良きです
あっ!まだまだ 冬芽•葉痕 の続きあるので お付き合い下さいね。
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@ターちゃん
!!
見てきたんですね!
高いところは、本当大変。
かわいいツンツンちゃんに会えてよかったですね
いいね
1
返信
のんちゃん
2025/03/09
@そらもよう
さん
(^O^)/
いいね
1
返信
ゆめかむ
2025/03/10
@のんちゃん
、おはようございます。
寒暖差は応えます!
お互い気をつけましょう。
冬芽 葉痕の続き楽しみです😊
気をつけていってらっしゃい。
良い一日を✨
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
14
2025/06/24
シャドウオブザムーン🌙大苗🌹お迎えしました‼️
秋にお迎えしたシャドウオブザムーンを育てるための、追肥などを行った日を忘れない様にメモします📝 あとベニカガード粒剤とニームや木酢だけで育ててみます‼️ベランダのためハダニが多いのでどうなるのか??チャレンジします💪
4
2025/06/24
本土寺、紫陽花寺
松戸の紫陽花寺本土寺に知り合いの人の車で行きました。
19
2025/06/24
函館から日本海側を通って小樽へ
寿都恵比須神社⛩️とたらこミュージアム
花の関連コラム
2025.06.10
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?
2025.06.10
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?
2025.06.03
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?
2025.06.03
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?
2025.05.30
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?
2025.05.28
つるバラの育て方|鉢植えで小さく育てるには?初心者は大苗がいい?
花の関連コラムをもっとみる
のんちゃん
2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!
キーワード
保育園
小石川植物園
赤塚植物園
冬芽・葉痕
都立城北中央公園
マグノリアの仲間たちのんちゃん
★ 冬芽 & 葉痕 のんちゃん
植物
コブシ
シデコブシ
ホオノキ
ユリノキ
ハクモクレン
コブシモドキ
投稿に関連する植物図鑑
コブシの育て方
ハクモクレンの育て方|剪定は必要?植え付け時期や鉢植え管理を解説
投稿に関連する花言葉
白木蓮(ハクモクレン)の花言葉|花や実の特徴、コブシとの違いは?
ヤバい!慌てて投稿中。
1つ目
ハクモクレン 白木蓮
何だか毎年撮影しちゃってるけど、また撮ってます。
↓ 2月半ば、
まだまだコートを脱げそうにありません。暖かそうな毛皮のコートに覆われた冬芽は コブシやシデコブシより 大きく 3〜3.5cm程
撮影 2025 2/12
赤塚植物園
↑ 3/2 先週 日曜日、
コンパスプラントらしさがよくわかります。写真の右側が南で蕾がぷっくり膨らみ 蕾の先っちょが左側=北に向いてます。蕾が皆揃って北を指してるように見えますね。
撮影 2025 3/2
保育園のお庭
2つ目
モクレン科モクレン属
コブシのお仲間 3種類
↑ シデコブシ 四手辛夷
芽鱗は2個の托葉と葉柄が合着したキャップ状。
毛で覆われてる コブシよりちょっと小さく 毛並みがパサパサかな
撮影 2025 2/12
赤塚植物園
↙ コブシ 辛夷
芽鱗は2個の托葉と葉柄が合着したキャップ状。毛で覆われてます
撮影 2025 3/2
都立城北中央公園
↘ コブシモドキ 辛夷擬
コブシの近縁種で 徳島県で発見されたが 3倍体で結実せず 種子繁殖しない為 発見された個体以外には 見つかっていないのだそう。挿し木でで栽培したクローン株 数株の内の1つが 小石川植物園に植えられています。野生絶滅(EW)
10〜15cm程の白いお花が コブシより少しあとに咲くとのこと。
ぜひお花にも会ってみたいです。
撮影 2025 2/16
小石川植物園
3つ目
オガタマノキ 招霊木
モクレン科モクレン属の常緑高木
在来種(日本固有種)
本州の千葉県以西〜四国、九州、沖縄に分布
昨年春、願いが叶って お花に会えました。
1cmちょい位の花芽は ちょっと分かりにくいですが 産毛におおわれているのだそう。
撮影 2025 2/16
小石川植物園
4つ目
ホウノキ 朴の木
モクレン科モクレン属の落葉高木
在来種 北海道〜九州に広く分布
冬芽は2個の托葉と葉柄が合着したキャップ状の芽鱗に包まれる。
無毛。頂芽は大きくシュッとしてて長さ3〜5cm
青味を帯びたグレー
葉痕を見ると、葉っぱが 枝の先に集まってついていたんだなぁってよくわかります
扁円形または心形
維管束痕は多数
撮影 2025 2/16
小石川植物園
5つ目
ユリノキ 百合の木
モクレン科ユリノキ属の落葉高木
北アメリカ原産 帰化種
ユリノキの芽鱗は托葉由来のものなのだそう(=托葉芽鱗)
なんとなく ホオノキの芽鱗と質感が 似てる気がして 一緒に投稿してみました。
同じモクレン科だからかなぁ?
撮影 2025 2/16
小石川植物園
★ 冬芽 & 葉痕 のんちゃん
冬芽・葉痕