warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
パンパスグラス,華やか,筑波実験植物園の投稿画像
なるさんのパンパスグラス,華やか,筑波実験植物園の投稿画像
パンパスグラス
いいね
87人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
なる
2025/03/10
パンパスグラス
イネ科シロガネヨシ属
日本では白銀葦(シロガネヨシ)と呼ばれるらしいけど、やはり私はパンパスグラスと呼びます。
公園や、時には民家のお庭で見かけます。大きなホールでドライフラワーとして飾られてることもありますね〜
少し前には河原の広い場所にあるパンパスグラスの株下で愛用の🚴♀️置いて寝袋で寝てる方見ましたよ😳
今回出かけた公園で、こんな2つのパンパスグラス見てハテ🤔
パンパスグラスは雌雄異株で、雄株と雌株が別々に存在し、それぞれ異なる特徴を持つ花穂をつけること、知りました。
①が雌株としていましたが雄花のようです。
地味な見た目をしています
② 雄株としていましたが、白い毛が生えているのが雌株だそうです。
※この雌株、雄株、写真が反対かもしれません。わかる方いらっしゃるなら教えて下さい🙇♀️
↓ ↓ ↓
やくしさんから筑波実験植物園の公式ホームページの「植物図鑑」に掲載されている旨、教えていただき見てみました😳
確かに写真付きで雄花・雌花がでており、「白い毛が生えているのは雌花。雄株には無い」とありました。
今回は随分悩みました。
雌花は花穂がふんわりと大きく、観賞価値が高いそうですが、今回の姿は終盤の姿!
またパンパスグラスの美しい季節に美しい雌株、雄株をちゃんと見たいと思います。
やくしさん教えてくださってありがとうございました😊
また見に行ってきますね〜🤗💕
ジュリアーノ
2025/03/10
おはようございます🌅
この子達は神代植物公園の広場かなぁ〜❓️❓️
あそこ広々してパンパスグラスも見事だよね🌾🌾🌾
今日は久しぶりの快晴で気持ちイイね☀☀☀
今週も宜しくお願いします💐😊💐
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@ジュリアーノ
さん
おはようございます☀
神代植物公園にもありますよね〜
色んな所で見ますよ🎶
目を惹きますよね!
ここは筑波実験植物園なんです。
今は季節外だからもしかして雌雄株を反対にしてるかも〜😵💫
今日は良いお天気だからカタクリの里行ってこようかな?
こちらこそ、今週も宜しくです🤗
いいね
1
返信
まこちゃん
2025/03/10
なるさん
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤおはよーꕤ
パンパスグラスにも雄雌あるんだ〜。
いつも見てるのは雄なのでしょうか?
機会があったら確かめてみます。
((⌯˃̶᷄₎₃₍˂̶᷄ ॣ)笑♪
いいね
1
返信
かし
2025/03/10
おはようございます☀
一昨年に筑波に行った時に見ていて、投稿してるかなぁとさがしましたが、してなかったみたいです😅
こちでも、大きめのお庭を持っている方は植えてあるのを良く目にしますが、雌雄異株だったの?
知らなかったです🤨
いいね
1
返信
おひ
2025/03/10
おはようございます😊
パンパスグラスと私も呼びますが こっそりシロガネヨシと忘れないように付け加えます🤭
🌾雌雄異株は 去年どなたかが投稿されていて私も確認するのを忘れてました💦🌾イネ科で雌雄異株とは珍しいなぁと思いながら…面白いですね✌️
パンパスグラスは上ばかり見るので 下を…と写真に撮ってみましたが🤭ご想像の通りです😆
フサフサの雌花しか見てないような気がする🤣←見てない😅
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@まこちゃん
♡︎ʾʾ
私たちがいつも見る素敵な姿や、ドライフラワーになってるのは雌株だそうです。
雌雄異株とは知らなかったね😊
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@かし
さん
おはようございます☀
入ってすぐにあるから目立ちますね!
雌雄異株ということで、鑑賞価値があるのは雄株なんですって!
だから公園とかお庭とかにあるのは雄株を植えてあるはずです。
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@おひ
さん
おはようございます☀
そうですよね〜普通パンパスグラス😆
シロガネヨシ?そう呼ばれる方もいらっしゃるのかしら😁
おひさんは雌雄異株とご存知だったんですね!私はビックリ‼️でした😅
ほぉほぉ!おひさんの着眼点面白いね☝️
私も穂ばかり↑↑下をカットした撮影😅
穂しか見てないですよね〜
あ!おひさんのお庭にパンパスグラスあっても良さそうですね〜如何でしょうか😊
いいね
1
返信
かし
2025/03/10
@なる
さん
割と近くにもありますから、今年はしっかり見て見ますね♪♪
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@かし
さん
今は季節外なので、私もまた改めてシーズンに見たいと思いました😉👍
いいね
1
返信
おひ
2025/03/10
@なる
さんへ
おはようございます😊
庭にパンパスグラス🌾はダメです🤣🤣🤣素敵だけど🎶
ススキ🌾を大きな漬物用ブラスチック容器で育てたら根が張り過ぎて 全く抜けなくて困ったことがあります😭
チガヤも可愛く庭に飾ってみえる方があったので 真似したらススキ🌾と同じくえらい目に合いました😱
容器壊しました😂ナハハ〰
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@おひ
さん
そんなに凄いのね!
それはいけないわ😳
チガヤもいつも生い茂ってる所あるんだけど、それだけ凄いってことね!
経験者は語る‼︎
それがとても説得力あるね!
教えてくださってありがとうございます😊♪
いいね
1
返信
画夢
2025/03/10
なるさん
こんにちは😊
家の庭にも以前パンパスグラス(私もそう言います)がありました。
雌雄異株とは知りませんでしたが、とてもフサフサしてたので雄株だと思います。
私は好きなんですが、夫は邪魔だったのかしら?
何度も刈っているうちに無くなってしまいました😥💦
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@画夢
さん
凄いわね〜
素敵なお庭なのね✨✨
ご主人様、何度も刈ってたのね!
↑↑で聞いたお話しだと大変そうな植物だけど、無くなってしまうほど刈っちゃったのですかね!
無くなった後はご主人様、ゴルフ🏌️♀️の練習してるんじゃないですか😆🏌️♀️
いいね
1
返信
画夢
2025/03/10
@なる
さん
一応穂が出るまでは我慢してたのかな?
少し穂を見せられただけで、バッサリ刈ります。
7年位は見れたかな、でも、伸びては刈り伸
びては刈りしてたので、ある年春になっても出てきませんでした。
もしかしたら、根もいじったのかもしれません💦
とにかく大きくて、ワサーっと生えてたから、嫌われたのかも😥
主人はゴルフをしません。
趣味は日曜大工です。
私は友達とゴルフやるんです👍️♪♫♬⛳️
いいね
1
返信
ペロ
2025/03/10
こんばんは♪
パンパスグラスさえも科学的に観察してしまうなるさん、さすが〜👍
神代植物公園のど真ん中でふさふさしてるのは雌株なんですね❣️
枯れるとふさふさになるのかと思ってました💦
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@画夢
さん
そうなんですね〜
パンパスグラスのあるお庭って魅力的なのにね〜、残念でしたね😥
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@ペロ
さん
あの神代植物公園のは見応えあるから雌株ですよね!
実は美しい時期超えたらどうなるのか知らないんです。
今回①を雌株と思ったけど、花の季節終わったらどんな姿になるんでしょうね!
いいね
0
返信
ペロ
2025/03/10
@なる
さん
ススキと同じように立ち枯れながら消滅してゆくのかしら?🤔
いいね
1
返信
なる
2025/03/10
@ペロ
さん
多分そんな感じだよね!
この季節撮影した、2つの写真はどういう状態なんやねーん🤔
今度からパンパスグラス見かけたら観察やな〜〜🤔
いいね
0
返信
おひ
2025/03/10
@なる
さんへ
こんばんは😊
イネ科🌾は大変だけど…一緒に耕すと栄養になったりするんだったかな✌️
お役に立ってるんだけど庭には困ります〰🤣
雑草と呼ばれる野草は 丈夫なんですね😆
こちらこそ ありがとうございます🙏💕🎶
いいね
1
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
20/8/20にパンパスグラス投稿してます。
真夏に咲き始めた雌株かと思われる株なのですが、よかったらどうぞ🙂
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
ありがとうございました。
今、見せてもらってきました。
ペロさんの写真や、ドライフラワーの姿を思い出すと、②が雌株に見えてしまう🙄
これはやはり①が雄株。②が雌株。なのかも。。
神代植物園行くたびに様子を見に行ってみようかな?
ありがとうございました😊👍
🏷️今後要観察を付けておきます。
いいね
0
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
山崎造園という会社のサイトで見たパンパスグラスの雌株、雄株と写真がとても分かりやすかったです。雄株ってめっちゃ貧弱💦
①は絶対に雌株だと…
②はよく分からないけど
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
わざわざ調べてくださって、ありがとうございます😭
①は雌株に見えます?良かった〜
②が不明なんですね!
これから出かけてしまうので、帰ってから、そのサイトよく見てみます。
本当にありがとうございます。
いつもお世話かけます💦
ちなみに、今どうにかアオモジ投稿できました。
いいね
0
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
見に行ってみますね😊
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
帰りました〜
教えてもらったサイトの3種類、
(左:雄株。、中央:雌株。右:レッド系)
あれを見ると中央の雌株が、私の写真の①の写真ですよね〜
②は雄株ではないですかね〜🤔
やっぱりまた今度筑波実験植物園に行って様子見てきます。何ならその時詳しい方にお話しきいてみます。
ありがとうございました🙇♀️
いいね
0
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
あっ、私は3種類の写真の下にある別の写真を見ていました〰️
その雄株がやたらと貧弱なのでちょっと決めかねましたが、私も②雄株だと思います😊
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
あら😲まだ下に写真ありました?
って、改めて見てきましたが、それも見ていました😊👍
立派か、貧弱か?だと、合っていそう😁
色はやはり枯れてるから論外でしょうかね〜
とりあえず、このまま雄株、雌株!のままの投稿で様子みます。
ペロさん、ありがとうございます。
心強いわ〜😄🎶
いいね
0
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
絶対に大丈夫だと思います〜変な自信🤣
ところであの山崎造園さんのパンパスグラス愛❤️すごくないですか?
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
ヤッタ〜😄
大丈夫だね〜ありがとう💕
言われてどんどん読んでいったら、色々と育てる方への説明がありますね〜
単なるガーデニングの解説だけじゃなくて、私たちが読んでも、へ〜そうなんだーと思うこといっぱいでした。
パンパスグラスだけじゃなかったよ!
下の方に索引あって、ポチったらまた凄い解説出てきたよ!
凄い凄い!
ここは淡路島の造園業さん、頑張ってるなぁ〜
いいね
0
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
淡路島の方なんですか〰️
私はあまり丁寧に読んでなくて💦💦
ただ者ではないオーラが😆
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
田舎へ🚗で帰る時、淡路島通るからね〜
ちょっと興味深々でしたよ😊
いいね
1
返信
やくし
2025/03/13
コンバンワ♪
パンパスグラス…めっちゃ好きっ😍
小学生の頃、神代植物公園で見て“一目惚れ”…
以来、あそこに行くたびに「どうしたら、穂が貰えますか?」って、職員さんに 何度も聞こうと思うんだけど、妙に恥ずかしくて 聞けなかったなぁ😅🤣
あ、そんなことより筑波行って来たンスね?
野山歩きがメインのなるさんでも、案外 見所あって楽しめたのでは?
私も2度ほど行ってるけど、結構 見る場所が多くて回りきれなくて😢
パンパスグラスの解説ですが、筑波実験植物園の公式HPの【植物図鑑】に載ってますよ🤓
一文を引用すると…
『日当たりの良い所に生える多年草。大型。高さは数mになる。
白い毛が生えているのは雌株。雄株には無い。 』
動物とかは、オスが派手になる傾向があるけど、パンパスグラスは逆って、面白いなぁ😚🌾
いいね
1
返信
なる
2025/03/13
@やくし
さ〜ん
こんにちは♪
教えてくださってありがとうございました😅
今回いっぱい悩んでしまいました。
ホームページ見て書き直しました。本当にありがとうございました💕
そして、今朝は早くから出かけており返信遅くなってしまい失礼致しました🙇♀️
いいね
1
返信
なる
2025/03/13
今回コメントくださった皆様へ
パンパスグラスの雌雄がわかり、書き替えました。
ただ、花は終盤の今の写真では理解し難いので、また出かけて見てきたいと思います。
皆さん考えてくださってありがとうございました🙇♀️
いいね
6
返信
おひ
2025/03/14
@なる
さんへ
遅くに🙏
自分の過去の写真を見てみました👀
素敵だなって思った場所で撮っただけだと思うけれど フワフワさん10枚 ホッソリさん11枚
同じ時期に両方撮ってるのは2組だけでした😁 私が勝手にホッソリさんフワフワさんと決めただけで適当ですが…やはり難しいですね😅大きく撮ってあるのもありますが…ムムムです💧
雄花 雌花の判断 反対となると頭がこんがらがって😂
実際にしっかり見て勉強したいです😊
パンパスグラスは簡単かと思ったら…💦さすがのイネ科🌾侮れません😆
お知らせありがとうございます🙏💕
いいね
1
返信
やくし
2025/03/14
@なる
さーん
いやぁ、わざわざご丁寧に…
いつもありがとうございます😭
“返事が遅れて”なんて、全然 気にしないでイイんですよ🥹
むしろ私の方こそ、毎度夜中に「書き逃げ」ばかりで😅
ホントなら、タイムリーにスレッドでの会話を楽しめたらと思いつつ、活動時間帯⏰が、限られてる…
ってのは、なるさんも同じっすよね。
GSのメリットは、植物(たまに生き物)を通して、皆さんの思い、気付き、学びが、自分のタイミングで覗けるところ。
これからも、お互いのペースで 大好きな植物の会話をさせて頂けると嬉しいっす😘🥰☘️
いいね
1
返信
なる
2025/03/14
@おひ
さん
おはようございます☺️
イネ科って、こんなに厄介なんですね〜
私もまだ頭の中でこんがらがっています💦
花の季節にフワフワさんとホッソリさんを見比べてみたいですね〜
こんな冬場に見てきたのが混乱の原因かも〜😅
おひさんは、どちらもご覧になられてるのですね。
悩みの渦の中に引き込んでしまってごめんなさいね〜
また何か気が付いたことあれば教えてくださいね〜🤗
いいね
1
返信
なる
2025/03/14
@やくし
さん
おはようございます♪
お疲れのところ、調べてくださって、いつも肝心な時に来てくださって嬉しいんです🤗💕
スレッドで会話ってのも面白そうですね〜
今回、随分と悩みましたが今まで真面目にパンパスグラス見たことも無かったなぁ〜と、反省ですよ😅
花期の姿と、花が終わる時期とでは様子が違うのでは無いかと思ったりもして、花期の綺麗なパンパスグラスを見てみたいなぁ〜と思っています。
それとは関係なく、筑波実験植物園、良い所だったので、芽吹きの季節にまた行こうね〜と我が家では盛り上がっています。
また何か悩みのタネを持ち帰るかもしれないけど、またアドバイスを宜しくお願いします🤗💕
いいね
1
返信
おひ
2025/03/14
@なる さんへ
こんにちは😊
イエイエ 私はGS始めてから 何にも考えず好き勝手に撮ってたんだなぁ〰と。
雌雄異株とは 去年知っただけで簡単に分かると思ってました🤭
こちらこそ 教えて下さい💕🙏💕
いいね
1
返信
なる
2025/03/14
@おひ
さん
もし、花期のパンパスグラスに出逢えたらまた投稿したいと思います🤗
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
30
2025/06/20
早稲田法輪寺と穴八幡宮に行ってきました
紫陽花と花手水が見たくてちょっとお出かけしてきました
25
2025/06/20
ミニガーベラの記録
2024.12.26〜 つい、園芸コーナーに行って 元気が出そうなキレイな色に一目惚れ٩(♡∇♡ )۶ ミニのガーベラなんてあるんですね!? そのサイズならうちにも置けてしまうではないか! しかもおしゃれな鉢とセット…(>0<;) もう増やさないぞ、と思っていたのに 買ってしまいました…(^_^;) 大切に育てるぞ〜✧\(>o<)ノ✧ カインズで¥500くらいでした。 見切り品¥100の子も加わりました(*ノω・*)テヘ
120
2025/06/20
宿根草・多年草の寄せ植え
2024.12.3〜 ガーデンシクラメン、アリッサム、リシマキア、アニカの寄せ植えです。みんなで夏越しできるか心配ですが、長い付き合いになるといいなぁ…(*´ω`*)
花の関連コラム
2025.06.10
マリーゴールドの種類|八重咲きの人気品種は?珍しい花色の品種は?
2025.06.10
マリーゴールドの育て方|植える時期はいつ?挿し木や種まき方法は?
2025.06.03
スイレンとハスの違いは?開花時期や葉っぱの特徴で見分けられる?
2025.06.03
温帯睡蓮の育て方|植え替えと植え方は?株分けでの増やし方は?
2025.05.30
熱帯スイレンの育て方|株分けや植え替え時期はいつ?冬越し方法は?
2025.05.28
つるバラの育て方|鉢植えで小さく育てるには?初心者は大苗がいい?
花の関連コラムをもっとみる
なる
たくさんの方々の投稿写真を見て、刺激を受けココロ踊らせている日々です♬ 色んなこと教えて下さる方々には本当に感謝してます✨ 1番好きなお花は野山で見つけた花です。 投稿に間違いがあるようであればご指摘お願いします 皆さま宜しくです🤗
キーワード
華やか
筑波実験植物園
雌雄異株
雌株・雄株の違い
今後要観察❗️
植物
パンパスグラス
投稿に関連する植物図鑑
パンパスグラスの育て方|植え付け時期や方法、収穫はいつ?
投稿に関連する花言葉
パンパスグラスの花言葉|種類や特徴、ドライにおすすめの品種や作り方
イネ科シロガネヨシ属
日本では白銀葦(シロガネヨシ)と呼ばれるらしいけど、やはり私はパンパスグラスと呼びます。
公園や、時には民家のお庭で見かけます。大きなホールでドライフラワーとして飾られてることもありますね〜
少し前には河原の広い場所にあるパンパスグラスの株下で愛用の🚴♀️置いて寝袋で寝てる方見ましたよ😳
今回出かけた公園で、こんな2つのパンパスグラス見てハテ🤔
パンパスグラスは雌雄異株で、雄株と雌株が別々に存在し、それぞれ異なる特徴を持つ花穂をつけること、知りました。
①が雌株としていましたが雄花のようです。
地味な見た目をしています
② 雄株としていましたが、白い毛が生えているのが雌株だそうです。
※この雌株、雄株、写真が反対かもしれません。わかる方いらっしゃるなら教えて下さい🙇♀️
↓ ↓ ↓
やくしさんから筑波実験植物園の公式ホームページの「植物図鑑」に掲載されている旨、教えていただき見てみました😳
確かに写真付きで雄花・雌花がでており、「白い毛が生えているのは雌花。雄株には無い」とありました。
今回は随分悩みました。
雌花は花穂がふんわりと大きく、観賞価値が高いそうですが、今回の姿は終盤の姿!
またパンパスグラスの美しい季節に美しい雌株、雄株をちゃんと見たいと思います。
やくしさん教えてくださってありがとうございました😊
また見に行ってきますね〜🤗💕