警告

warning

注意

error

成功

success

information

【公式】一人一花運動さんの福岡,花のある暮らし,緑のある暮らしの投稿画像

【一人一花共創ラボのプロジェクト中間発表会を行いました】

“花”によるまちづくりのアイデアや企画を生み出す人材育成プログラム「一人一花共創ラボ」。
全5回のうち3回目となる2月26日(水)は、福岡市植物園内のボタニカルライフスクエアで講演と受講生によるプロジェクト中間発表が行われました。

「まちなか空間を使った新しいコトづくり」というテーマの講演では、
「広場ニスト」の肩書を持つ講師の山下裕子さん(全国まちなか広場研究会)が、ご自身が運営を担当していた富山県富山市の「グランドプラザ」の運営事例や、広場(公共空間)のあり方や活用方法などについてたっぷりとお話され、受講生は熱心に耳を傾けていました。

講演の後は、受講生は2つのグループに分かれて「なぜプロジェクトをするのか(背景となる地域課題)」「対象となるターゲットは」「プロジェクトで自分は何ができるか(各メンバーの特徴や強み)」など意見を出し合い、グループとしてのプロジェクト内容を決めて中間発表に臨みました。

中間発表では、「大濠公園の花壇を介してコミュニティの場を設けたい」「駅から植物園までに花のスポットを100箇所作るなど企業にPRして花を福岡の文化として定着させたい」といったユニークなアイデアがプレゼンされ、講師の山下さんからは「花で市場をつくろうという意気込みを感じた。花を楽しむこと美しいけど、市場なくしては成立も持続もしないので素晴らしいアイデアだ」との感想にくわえて、各プロジェクトのヒントとなるようなアドバイスもいただきました。

最終回となる第5回目3/26(水)は「Fukuoka Flower Show Pre-Event」の公開講座として開催、受講生によるプロジェクト最終発表会が行われます!
福岡のまちをもっとよくしたい!という思いのつまった発表です。
みなさま、福岡市植物園にお越しいただき、ぜひ発表をご聴講ください♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
3
2025/04/29

新緑の奈良県明日香村

奈良県の明日香村におでかけ 岡寺に行ってきました
いいね済み
251
2025/04/29

アベルモスクスの植物写真は2024.咲いた時の記録と続編です

フリマから棉🤎🟢種を買った際おまけで初めて知るアベルモスクスの種を育てる記録2024.~
いいね済み
1
2025/04/29

アーモンド日記

25.3.16 アーモンド🥥

花のある暮らしの関連コラム

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法

福岡市では,花と緑で未来のまちづくりを進める,「一人一花運動」に取り組んでいます。 「一人一花」,「一企業一花壇」を合言葉に,みんなで花を育てて,花で暮らしを彩り潤すことで,心の豊かさや人のつながりも生み出し,まちの魅力や価値も高めていこうという取組みです。

キーワード