警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんちゃんさんのアブラチャン,アブラチャン,カリンの投稿画像

2025/03/15
冬のお楽しみ  《 冬芽 & 葉痕 》
ヤバい!もう3月も半ばになっちゃった〜
慌てて投稿中。

1つ目
コクサギ 小臭木
ミカン科コクサギ属の落葉低木
在来種 北海道の西南部〜本州、四国、九州に分布
三大美芽の1つと言われています
冬芽は水滴形
芽鱗は多数が整然と並び、縁は白く模様がハッキリみえる
葉痕は楕円形〜半円形〜ハート形
撮影 2025  2/16 
小石川植物園


2つ目
ネジキ 捻木・捩木
ツツジ科ネジキ属の落葉小高木
在来種 本州〜四国、九州に分布
三大美芽の1つと言われています
ぜひ会ってみたいと思って、小石川植物園の受付で 居場所を教わり地図を見ながら探しました。
いた!
冬芽の長さ5〜7mmの長卵形
芽鱗は紅色で 2個が向き合う
葉痕は半円形、維管束痕は1個
次はお花の時期にまた会いに行こうっと。
撮影 2025  2/16   
小石川植物園

三大美芽のもう1つはザイフリボク。残念ながら今シーズンは会えませんでした。


3つ目
アブラチャン 油瀝青
クスノキ科クロモジ属の落葉低木・小高木
在来種 本州〜四国〜九州に分布
去年の3月  黄色いお花を見っけ、もしやアブラチャン?!って思ったけど …  名札無くて … ???
フォロワーさんが投稿なさっていた冬芽が  特徴的だったなぁって思ったので  冬になるのを待ってました。
いひひ。コレ、アブラチャンだわ
花芽と葉芽があり、細いとんがり帽子からは葉が飛び出し、丸い冬芽からは花が咲きます。
お花 撮影    2024  3/20
冬芽 撮影 2025  1/27
北区立赤羽自然観察


4つ目
カリン 花梨
バラ科カリン属の落葉高木
中国原産 帰化種
ピンクのお花が4月に咲きますね
小石川植物園にはカリン林があり  秋には黄色い果実がたくさんなってました。
小さな赤い冬芽は、どうやら早々芽吹き始めるようです。

↘ カリンを観察してると枝に  こんなの発見!
むむむ?!なんじゃこれ?
虫こぶかなぁ 調べて見ると
「イラガ」という蛾の  繭  だとわかりました。
繭といっても  陶器のようにカチカチに硬いのだそうです。
撮影 2025  2/16   
小石川植物園


2025/03/15
のんちゃん
こんばんは🌇

カリンの冬芽 ちょっとモフモフね。
我がハイツのも見てみよう。
小石川植物園のカリンタワワよね。

ネジキの赤くて可愛い
コクサギ 筍カラーで素敵だな〜
2025/03/15
@ターちゃん 、
改めてこんばんは
ありがとうございます。

小石川植物園のカリン、ねっタワワですよね~
果実が自然に落ちるとスタッフさんが拾い集め一箇所に山になってました。そばを通ると甘い香り♪
カリンの冬芽 ちょっとモフモフ。調べ学習しいろんな写真見たのですが、こんなふうにモフモフの写真が見当たらないんです。
あれれ?

三大美芽のコクサギ、ネジキ!

ターちゃんの投稿
ハナズオウの蕾!本当!組紐みたいですね!おもしろーい
今度見てみようっと!

2025/03/15
こんばんは🌇

3大美芽の2つを制覇おめでとう㊗️御座います。
残り1つのザイフリボクは一番ハードルが高いかもしれません!
でも、何処か東京の植物園にあったはずです👍
似たものとしては、アメリカザイフリボクのジューンベリーですね♪
カリンは少し芽吹き始めましたね😊
こちらも同じくらいになってましたよ🥰
2025/03/15
@かし さん
こんばんは
ありがとうございます

コクサギは去年も見たので直ぐにわかるようになりました。
で!ネジキ、小石川植物園に到着して直ぐに受付のスタッフさんに居場所を教わり地図を見ながら探し、会えました!
ザイフリボクも植えられているのですが、今立ち入り禁止区域になってる中に居るのだそう。囲われてるギリギリからでも見えると良いなと 思って探したけど見つけられなかったです。
練馬牧野記念庭園に居ることは知ってるのですけどねぇ~ 

カリン、芽吹き始めてますね
2025/03/15
@のんちゃん
小石川植物園のカリン
タワワに実るから形が悪い
出入り口にご自由にどうぞって置いてあリました。
我がハイツのは形がいいのが自慢です。
カリンいい香りよね。

カリンの花芽 じっくりと見たの今回が初めて。のんちゃん効果だわ。
少し解けた蕾が投稿されていたけど
それもよかったので、観察続けます。
2025/03/15
こんばんは

芸術的な 繭〜♡
シュツて、書いたみたいだね〜
2025/03/15
@ターちゃん
うんうん!そーそー!出入り口にご自由にどうぞってありましたね。
ターちゃんが投稿するかりんの実は 形良いですね!

観察 楽しんてください😊
2025/03/15
@海の月 ちゃん
繭に食いついた!

こんばんは
ありがとう。

オモシロイでしょう
描いたみたいよね〜
高い所にあって ゼンゼン届かないからさわれなかったけど、調べ学習して 触ってみたくなっちゃった。
2025/03/16
のんちゃん、おはようございます♪

のんちゃんも一緒に冬芽観察、嬉しい😍
私は、ネジキを来年のお楽しみにとってあるよー💓
2025/03/16
@なとぷー さん
おはようございます
ありがとうございます

温かくなったり、冷たい雨が降ったり… 身体が振り回されちゃいますねぇ~

なとぷーさんや皆さんに 見せてもらってて 興味湧き 私もー!って、目を向けて見るようになりました。
メッチャオモシロイですね
ありがとうございます😊
撮影に悪戦苦闘しつつ 楽しんでます。

来シーズン、なとぷーさんが、ネジキの冬芽葉痕に出会えますように!

今日 冬芽葉痕 今シーズン 最終回 の投稿しますね。
2025/03/16
おはようございます。

この中で今年見られた冬芽葉痕はネジキだけ。
コクサギも他のはある所は知ってるけど見に行けません。
イラガの繭は抜け殻の模様のないのはよく庭でみるんだけどこんな模様は見たことがない。探してみるね。
2025/03/16
@すずはな さん
こんにちは
ありがとうございます

赤いお帽子被ったネジキ、オモシロイですね〜
ヽ(=´▽`=)ノ
また来シーズン、コクサギにも会えると良いですね

お!イラガの繭ご存知なんですね!こんな筆で描いたような模様、アートですね〜
お庭で刺されないようにお気をつけください
2025/03/16
@のんちゃん

楽しみにしています。💕
見せてねー😍

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
0
2025/06/17

これからどうする?!ビーツ

5月28日道の駅でビーツを買た 芽が少し出ていたので頭を切り取ってティーパック用のお皿に乗せて水耕栽培開始!
いいね済み
7
2025/06/17

キャロライナリーパー

今年のチャレンジは唐辛子栽培🌶 いろんな品種をやる予定ですが、まずはキャロライナリーパーとジョロキア~
いいね済み
6
2025/06/17

フィレンツェ茄子

世界一美味しい茄子と言われているフィレンツェ茄子。

家庭菜園の関連コラム

唐辛子の育て方|種まきや苗を植える時期は?剪定や芽かきの方法は?の画像
2025.06.10

唐辛子の育て方|種まきや苗を植える時期は?剪定や芽かきの方法は?

落花生のコンパニオンプランツ|混植すると相性の良い・悪い野菜は?の画像
2025.06.10

落花生のコンパニオンプランツ|混植すると相性の良い・悪い野菜は?

落花生の育て方|種まき時期や苗の植え方は?種の向きが発芽のコツ?の画像
2025.06.10

落花生の育て方|種まき時期や苗の植え方は?種の向きが発芽のコツ?

メロンの育て方|初心者も家庭菜園できる?プランター栽培向き品種は?の画像
2025.06.05

メロンの育て方|初心者も家庭菜園できる?プランター栽培向き品種は?

ズッキーニの栽培|プランターのサイズは?支柱の立て方や収穫時期は?の画像
2025.06.04

ズッキーニの栽培|プランターのサイズは?支柱の立て方や収穫時期は?

白菜の育て方|種まきや収穫方法は?プランター栽培はミニ種が必要?の画像
2025.05.07

白菜の育て方|種まきや収穫方法は?プランター栽培はミニ種が必要?

2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

カリンの育て方|植え方や実の収穫時期、剪定方法は?鉢植えでも育てられる?

投稿に関連する花言葉

カリン(花梨)の花言葉|実や花の特徴、効能や食べ方は?