警告

warning

注意

error

成功

success

information

barchettaさんのお出かけ先,オオイヌノフグリ,イヌノフグリの投稿画像

2025/03/16
やっと出会えた~💕💕💓
探し続けて苦節⁉数年出逢えたのは意外にも何時も山野草を撮りに行く山奥近くの集落にありました。
噂通りの小さな花で歩きながらマッチ棒の先端を探す様なものでした💦
早速マクロレンズを取り出して匍匐前進(笑) 3枚目に近くに侵略してきたオオイヌと大きさを比べて見ました。

🆘イヌノフグリ
(Veronica polita var. lilacina)
オオバコ科・クワガタソウ属
⚠️絶滅危惧 Ⅱ類(VU)

2025/03/16
おはようございます☔

イヌノフグリさんて
こんなに小さいんですね!
大きさ(小ささ)を実感できました 📎させて下さいね
有難うございます
       😲✌️🥰🎶
2025/03/16
barchettaさん
|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ おはようございます~♪

中々見ること出来ないお花ですよね。😅
見れて良かったですね。😄
それにしても小さいですね。🩷🌿
2025/03/16
おはようございます。

田舎の集落あたりで見られるとのことなので探してみるのですが未だ出会えず。探せる機会も少ないのですけど。
サイズ、様子、とてもよくわかるpic、ありがとうございます。
可愛いですねぇー🩷
2025/03/16
おはようございます。かわいいかわいい小さいお花ですね。よくぞ発見されました。おめでとう。
2025/03/16
おはようございます☂️

前にコメントしあった事がありましたが、ついに発見したのですね😊
いいなぁ👍
私は、どちらも外来種のフラサバソウとオオイヌノフグリの共演で投稿したばかりです😿
何処かで見られないかなぁ!
葡萄前進😆
お疲れ様でした🙌🏻👏👏
2025/03/16
@秋草 さん

こんにちは👋😃
思ったより小さくて牛歩戦術で行かないと見つけられません。おまけに晴れた日の午前中。花が咲いていないと余程見慣れた方でないと葉っぱだけではオオイヌノフグリと区別がつきづらいので開花期に探すしかないです。
2025/03/16
@まこちゃん さん

こんにちは👋😃
ほんと小さくてめんこいです。花の形は似てるけどオオイヌノフグリとは雰囲気も違いますね~💕
2025/03/16
@すずはな さん

こんにちは👋😃
有るところにはあるのでしょうけれどあまりにも小さくて見つけるのに数年かかってしまいました💦。絶滅危惧種ランクもまだVUですがとてもそのレベルではなくもっと稀少の様な気がします。
2025/03/16
@muttchan さん

こんにちは
有り難うございます。タダの雑草なんですけどこれ程見つけるのに年月がかかるとは思いませんでした(笑)
2025/03/16
barchettaさん

おはようございます😊
やりましたね!おめでとうございます💖♪♪
い〜な〜羨ましいです🤤
私も探しているのですが、いまだにです。
オオイヌノフグリの侵略がありがたいですね。
違いが良くわかりました✌️

私もめげずに探しま〜す٩(♡ε♡ )۶👍️
2025/03/16
@かし さん

こんにちは👋😃
ほんと苦節(笑)何年もかかりました。
フグリ(タチイヌノフグリ以外)の種子には蟻が好む匂い、エライオソームがあるようですから🐜がいる所がポイントになります。見つけた場所は日当りの良い民家の石垣の麓でした。そんなところですので除草剤でも撒かれたら絶滅ですね。
2025/03/16
@画夢 さん

こんにちは👋😃有り難うございます
是非とも!挫けないで探しましょう❗
私も何年もかかりました。
他の自生地も引き続き探します。
因みにオオイヌノフグリはイヌノフグリの真横にはありませんでした。比較の為摘み取って横に並べてます。探すにあたってオオイヌノフグリが繁茂してる所でイヌノフグリは無いと思った方が良いかもです。
2025/03/16
こんにちは☔️
おめでとうございます🌸
見る目がないと出会えませんね
2025/03/16
@miyuki さん

こんにちは👋😃有り難うございます
あまりにも小さく目立たない花なので
出会ってるのに気づかず通り過ぎているというのが多いかと思いたいですね。
2025/03/16
@barchetta さん

ほんとは、オオイヌノフグリが入り込んで、イヌノフグリが消えてしまったらと、ちょっと心配でした。

詳しくありがとうございます😊
諦めずに探しますね(^_^)v👍️♪♫♬
2025/03/16
おはようございます☔

よく見つけましたね‼️😃

オオイヌノフグリとの共演、とても貴重なツーショットだけど、危機が迫ってますね😅
2025/03/16
@barchetta さん

昨日私が投稿したフラサバソウもエライオソームがあるらしく、その🏷️もつけました!
意外にも、人の近くにいたんですね♪
知らない人にとっては、雑草にしか見えないでしょうから、益々少なくなるのかもしれませんね😓
2025/03/16
@ペロ さん

こんにちは👋😃
はい。絶滅危惧種ですがもっとランクが高くても良いと思います。外来種は強いですね~😢
2025/03/16
@かし さん

はい、外来種は繁殖力旺盛なのと除草剤とかでヤラレてしまいますね。知らない人は花が咲いてるのも気づかないかも~😰
2025/03/16
探せばあると言う物でもなく
出会われてさぞかし感激された事でしょう😊🙌🎶
公園に保護されたイヌノフグリを見た事はありますが、こんな元気な子ではなかったですよ、自生は逞しくはつらつとしてますね💓
綺麗に撮られたお写真クリップさせていただきました😃🎶
2025/03/16
barchettaさん
こんばんは☔️

イヌノフグリという植物があったなんて驚きです‼️
こちらの花が基準でオオイヌノフグリが後なのかな?
薄紫の小さな花ですね😍
オオイヌさんとのツーショットで大きさの度合いがよく分かります❣️
相当小さいですね😱
綺麗に撮れていますね🥰
いつもレアなお花楽しみにしています💕🎶
2025/03/16
@niko さん

今晩は👋😃
隣の県では街中の路地に生えてるとか◯◯公園で見たとか情報を聞き足を運びましたが見つけられず、有るところにはある。無いところにはないと毎年苦虫を噛む思いをしてまた今年もダメかなぁと思ってた矢先でした。
保護されてる場所とか植物園とか近くにあるなんて羨ましいです。地元の行政がもう少し力を入れてくれればなぁなんてね(笑)
2025/03/16
@のんたん さん

今晩は👋😃
イヌノフグリは元々日本にあった在来種でオオイヌノフグリは明治時代にヨーロッパから入ってきたと言われている帰化種です。同じ環境を好みますが、オオイヌフグリのほうが繁殖力や除草剤等の薬害にも強いようですね。なので残念なから在来種のイヌノフグリはレアになりつつありますね。
2025/03/16
イヌノフグリ😍
とっても可愛い顔してますね〜💕
オオイヌノフグリとのコラボ写真のおかげで、どれほどの大きさかよく分かりました🧐

貴重なお写真見せてくださってありがとうございます🙇🏻💗
2025/03/16
@CIITA GARDEN さん

今晩は👋😃
私も実際見るまでに散々写真とか図鑑で見て読んで小さいイメージはあったのですが比較するものはやはり硬貨や定規ではなくオオイヌフグリとの比較が一番説得力があるのではないかと思い📸しました。図鑑などでは花は2~4㍉程度と書かれていますが写真にしてみるとオオイヌフグリ花びら一枚分しかないんですね。これなら同じ様な時期や環境に育つ2者ですから新たな自生地を探すのにイメージしやすいのかなと。
2025/03/16
@barchetta さん
おっしゃる通りです!
すごく説得力ありました🤓
さて、イヌノフグリどこにいるかなあ🤔
可能性はほとんどないけれど、一応心に留めて探してみます💦
2025/03/17
おはようございます。

貴重な投稿 うれしいです。
オオイヌノフグリの花びら1枚位の大きさなのですね。
実物 見てみたいですね。
2025/03/17
@みゆき さん

おはようございます
是非とも!牛歩戦術で❗(笑)
まだまだ自生地はあると思うのですがやはりあまりに小さいので気がついていないのもあると思います。
2025/03/18
やりましたね🎉🎊💝

小さいでしょう〜〜
でもさすがのマクロレンズ
素晴らしいですね!
やはりオオイヌに喰われてしまったのかな、オオイヌの中に見られると聞きますね!
頑張って欲しいです🥰
2025/03/18
@serendipityrumi さん

こんばんは
マクロレンズを入手したタイミングで運良く出会えました🤗
オオイヌフグリの繁殖力が強くて最近ではオオイヌフグリが他の植物を阻害するアレロハシーを出してるんじゃないか?って研究も進んでる位です。でもね見比べるとタマタマの大きさがやはりデカイので中に入ってる種も沢山なんですよね~。そりゃ繁殖力大きいでしょ💦
2025/03/18
@barchetta さん

オオイヌノフグリも嫌いではないけど、むしろ好きですが、その為に在来種が消えでゆくのは悲し過ぎますね。
ま、既にもうオオイヌノフグリだらけではあり、これを駆除するのは難しいでしょうね。

マクロはイヌフグリの為か、いえ、マクロがイヌノフグリを呼んでくれたのですよ、きっと🍀
2025/03/18
@serendipityrumi さん

オオイヌは外来種というよりもうすっかり帰化種となってますね。
イヌノフグリは細々でも良いから生き残ってほしいですね~☺
2025/03/19
barchettaさん

さすがですね〜✨✨
あの小さな花がこんなに綺麗に見られて、見せてもらう私も嬉しいです♪
ありがとうございます🤗💕
2025/03/19
@なる

なるさんこんにちは👋😃
たまたま良いタイミングでマクロレンズを購入したのでめんこいフグリをしっかり見ることができました。肉眼では匍匐前進しても老眼が始まった👀にはこんなにくっきりとわかりませんから(笑)

2025/03/19
@barchetta さん

一眼レフにマクロレンズを付けるのですか?
高級カメラは私にはわからないのですが、カメラが欲しいです😢
2025/03/19
@なる さん

ミラーレスの一眼レフなんですけど高性能なのは高くて💦…...なのでエントリーモデルです。景色や花を撮るだけなら十分ですよ。
2025/03/19
@barchetta さん

うわ〜教えてくださってありがとうございます。
それでもお高いと思いますから、先ずはカメラ屋さんを覗いてみます🤗
ありがとうございます🤗💕
2025/03/19
こんばんは!
イヌフグリ〜🐶
会いたいです〜
まだ見たことがないです😢
2025/03/19
@POM さん

今晩は👋😃
私も足掛け◯年💦かかりました。
私のアンテナが低いのか地元の情報はなかったですが愛知は名古屋でも豊明でも渥美半島でも豊橋でも見かけたとかこちらより多くの情報があります。小さくて見つけられていないだけで意外に身近な場所にあったりするのかもしれませんよ。
早く会えると良いですね。
2025/03/20
@なる さん

一眼レフにすると色々なバリエーションの写真が撮れる代わりにコストや重さ(携帯性)、レンズ交換の煩わしさとか良いことばかりではありません。それにマクロ撮影も一般のコンパクトカメラやスマホより被写界深度(ピントの合う奥行き幅)狭くなります。なのでスマホよりもう少しと思ったらマクロ撮影にも強いコンパクトカメラも選択肢にしたらコストも押さえられますよ~じっくり検討の程。あ、大手カメラチェーン店の保証付きの程度の良い中古という✋もあります。
2025/03/20
@barchetta さん

おはようございます♪
確かにその煩わしさ、ありますよね〜
昔安い初心者用の一眼を使ったことあって、それ☝️実感しています。
やはりコンデジが私向きかもしれないですね〜以前使ってたコンデジは良かったのに、それが無くなり後継種を買ったら以前のが良くて、また新たに買いたくなってました。確かに、山歩きには重い!レンズ交換に手間取る…色々と思い出してきました😅
ありがとうございます😊
よく考えてみます。
barchettaさんのお写真があまりに美しくて、ちょっと憧れてしまいました🤗
2025/03/20
@barchetta さん

豊橋でも見られるのですね〜
がんばってさがしますー🙌
2025/03/26
barchettaさん(*_*)♡♡♡

コメント失礼します😃

貴重なお写真を
有難うございます🥰
私も探しているのですが
出会うのは大きい子
とフラサバソウばかり😅
大きさの違いを
見せて頂いて
こんなに小さなお花なんだと
改めて実感出来ました💗




2025/03/26
@愛でる さん

こんにちは✨😃❗
コメント大歓迎です~☺️
私も何年も苦汁を味わいましたよ~💦
オオイヌと葉っぱは似ているので花の咲く今(出来れば晴れた午前中)しか判りにくいし、花も小さくジミーちゃんなので見落としやすいです。どちらも陽当たりの良いところが好きなので同じ様な所にありましたがイヌノフグリはオオイヌノフグリの真横にはありませんでした。数メートル離れた所にはオオイヌありましたげど…
歩いては立ち止まり屈みこんでジィ~👀  また歩いてはの繰り返しの牛歩戦術で❗👀(笑)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
151
2025/04/28

No.53 月見草(希少種•夜咲き白花)の観察記録📝

夜に白い花を咲かせ、朝にはピンクに変わる月見草。アカバナ科マツヨイグサ属に属する、二年草または多年草だそうです。 6月〜9月頃の開花。真夜中の暗闇に咲く白い花。涼を呼ぶ夏の花のイメージ。 約2年間の観察記録📝です。 夏に白く咲いて、ピンクに変わる酔芙蓉の花の変化も一緒にまとめてみました。
いいね済み
115
2025/04/28

ファンハウスモニター2024/親子でファンハウス

親子でファンハウス・まとめ
いいね済み
12
2025/04/27

バラ🌹

成長記録

花の関連コラム

桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説の画像
2025.04.16

桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介の画像
2025.04.16

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介

胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介の画像
2025.04.15

胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介

皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

オオイヌノフグリの育て方|水やりや肥料がいらないって本当?

投稿に関連する花言葉

オオイヌノフグリの花言葉|色別の意味や由来は?英語名や和名とは?